第104回全国高校野球選手権大会 2022年夏の甲子園 下関国際の応援曲 V-ROAD(Vロード) V-ROADVロード下関国際応援歌甲子園高校野球 35 Comments smile yuki 3年 ago 2022年 夏の高校野球が終わってしまったー😭 下関国際さん、準優勝!最後の最後まで、ガッツあふれる下関国際さん。 この応援📣ソングは大阪桐蔭高校との試合でシビれる試合を観てからトリコになりました😆😆🌈🌈🌈🌈🌈下関国際高等学校の高校野球にシビレまくった夏でした⚾ 余韻を感じたくて、ここに来ました。アップされてて、嬉しいです😆👍👍👍 uoehfutsal 3年 ago JリーグファンからするとNA・GA・SA・KI‼のイメージだけど、野球にもあいますね!かっこいい(^^ げん 3年 ago この曲今日の決勝の最終回でずっと流れてて大好きになった!メインメロディーもそうだけど、圧巻の手拍子が全力で応援してる感があってたまらん!特にメロディーの合間のとこの手拍子が3拍子から2拍子に抜ける感じ(何とも言えない感覚)のリズムがクセになる green bose 3年 ago 新たな魔曲爆誕 duck gizamimi 3年 ago カステラみたいに本家と元祖の戦いなんてナンセンス!!Vロードは最高‼︎良いものは良い‼︎これが青春だぜ!熱き血潮の球児達よ‼︎ ichitoの隠れ家 3年 ago 優勝候補とかプロスカウト注目とかどうでも良くて、球児ひとりひとりだけでなく、チアも吹奏楽もベンチに入れなかった部員もそれぞれの甲子園への思いがあり、みんなが主役ということを試合とインタビューで改めて感じました。 Kazu 3年 ago 新たに魔曲になると信じて モモまみ 3年 ago 間違いなく今大会の高校野球を一番盛り上げたのは下関国際、坂原監督と下関国際野球部の強い絆を感じました。応援団もブラバンもチアの皆さんも一生懸命で素晴らしかった。この♪V-ROADは一年中聴いていたいほど好きになりました😌来年の甲子園でも炸裂させて下さい、下関国際サイコー😃⤴️⤴️ メダリスト 3年 ago 一緒に踊ってる女の人の存在感すごい笑 くろ 3年 ago これめちゃ良かった kei 105 3年 ago 素晴らしい応援であり、近畿勢にとってはトラウマ応援 遠山の金さん 3年 ago チァと一緒に手前で踊るお姉さんの踊りが可愛い! みちこん 3年 ago 準々決勝で、吹奏楽で初めて聴きました❕私も連られて手拍子参加し、いつの間にか下関国際を応援していて、甲子園全体の凄いうねりも体感しました。下関国際の大躍進・大健闘に感激しました❗「V-ROAD」原曲があったのですね😀FUNKISTというロックバンド、こちらも心に迫る曲でした 白いおすぬ 3年 ago 素晴らしい曲だと思います。名前を言われるとやはりプレッシャーを感じるのではないでしょうか?気持ちは打ちたい。後ろではみんなが応援してくれている。ぼくもこの曲で打席に立ちたいし、演奏されてみたいです。 Möbius 1 3年 ago 下関国際の吹奏楽部は確か3人、友情応援してくれたのは、大阪府立佐野高校吹奏楽部です。きっと大阪桐蔭戦も下関国際のために演奏してたんですね。またベンチ外の野球部員数名がファールボール対策でグラブを持ちボールボーイとして護衛をしていたのは感動すら覚えました。 シッブー 3年 ago 手前のダンス姉さん元気ありすぎる真夏でこの踊りを披露するのはなかなか体力要るべ シルバーズ・カグラー 3年 ago ちなみに掛け声は(ドンドンドンドン)ヘイ!(ドンドンドンドン)ヘイ!(ドンドンドンドン)こ・く・さ・い!!とのこと。 BEN 3年 ago 甲子園終わってもこの曲と最後会場が一つになって手拍子してるその姿。。。忘れられない。印象的だった。感動。 Yamato Mcqueen 3年 ago 他の方もコメントしてますが前列のジーンズの女性が気になります。顧問なのかOBなのか保護者か…チアダンス部より目立ってますね。身体全体の躍動感が素晴らしい。野球中継を見てる時は音量の大きさから吹奏楽部員が沢山いると思ってましたが想像してたより少なくて驚きました。沢山の感動をありがとうございました taka1024 nakagawa 3年 ago 海星高校のVロードで耳に残る曲だなと思ってたら下関国際も使用しててびっくりしました!両校とも良いですが、どちらかといえば海星高校のVロードがいいかなぁと感じてます、、 M assa 3年 ago 下関国際よりも以前にVロード使ってた高校あるらしいけど今回の甲子園で下関国際といえばVロードっていうのが真髄し切ったね taiki 3年 ago 龍谷大平安「怪しいボレロ」智辯和歌山「ジョックロック」と同じレベルの魔曲やと思ってる m a 3年 ago 手前のグレーのズボンのノリノリの子は現役? チアよりいい動きしている(笑) こまゆた 3年 ago 桑原清原のPL以来の春V・準V両校撃破を達成し決勝まで来たチームの快進撃を後押しした新たな魔曲爆誕やな。 重国恒雄 3年 ago ダンスと試合観戦と忙しいけど、皆さん輝いてる❣️ ともこチャンネル 3年 ago 前の子、ここの元チアなんかな?w 明美 3年 ago 私も一緒に踊りたい\(^o^)/ 下関国際の皆さん、悔しいけど良く頑張りました! 感動をありがとうございます! 抜沙 3年 ago V-ROADを甲子園で初めて演奏したのは創成館ですかね? 玉 3年 ago 高校野球が終わっても、まだまだ下関国際のこの曲を聞きたいから、ここに来ました。まだまだ余韻に浸りたい🤭来年も、下関国際に甲子園に絶対に、絶対にきて良い試合をして欲しいと願っている。熱い夏を有難う❗️ ああ 3年 ago 桐蔭のトラウマ曲 taeko kyukawa 3年 ago 常に頭の中で鳴っていて未だに鳴り止みません。感動をありがとうございました。 庄子純一郎 3年 ago 下関国際のV-Roadを見て本家本元を知る‼️ハイ‼️ Taku taku TV 3年 ago ブラバンも、高校野球の醍醐味の一つだと言える。そんな事を感じた決勝戦でした。 野球も応援も、大好きだと思える、高校野球はやっぱ最高ですね! りんこりんこ 3年 ago 大阪桐蔭との試合の時 前田くんも自分に向けての応援歌としてか リズムを取っていたように見えました。 大賛 潮田 3年 ago いやぁ今回の下関国際の準優勝は地元民としては嬉しかったなぁ。
smile yuki 3年 ago 2022年 夏の高校野球が終わってしまったー😭 下関国際さん、準優勝!最後の最後まで、ガッツあふれる下関国際さん。 この応援📣ソングは大阪桐蔭高校との試合でシビれる試合を観てからトリコになりました😆😆🌈🌈🌈🌈🌈下関国際高等学校の高校野球にシビレまくった夏でした⚾ 余韻を感じたくて、ここに来ました。アップされてて、嬉しいです😆👍👍👍
げん 3年 ago この曲今日の決勝の最終回でずっと流れてて大好きになった!メインメロディーもそうだけど、圧巻の手拍子が全力で応援してる感があってたまらん!特にメロディーの合間のとこの手拍子が3拍子から2拍子に抜ける感じ(何とも言えない感覚)のリズムがクセになる
ichitoの隠れ家 3年 ago 優勝候補とかプロスカウト注目とかどうでも良くて、球児ひとりひとりだけでなく、チアも吹奏楽もベンチに入れなかった部員もそれぞれの甲子園への思いがあり、みんなが主役ということを試合とインタビューで改めて感じました。
モモまみ 3年 ago 間違いなく今大会の高校野球を一番盛り上げたのは下関国際、坂原監督と下関国際野球部の強い絆を感じました。応援団もブラバンもチアの皆さんも一生懸命で素晴らしかった。この♪V-ROADは一年中聴いていたいほど好きになりました😌来年の甲子園でも炸裂させて下さい、下関国際サイコー😃⤴️⤴️
みちこん 3年 ago 準々決勝で、吹奏楽で初めて聴きました❕私も連られて手拍子参加し、いつの間にか下関国際を応援していて、甲子園全体の凄いうねりも体感しました。下関国際の大躍進・大健闘に感激しました❗「V-ROAD」原曲があったのですね😀FUNKISTというロックバンド、こちらも心に迫る曲でした
白いおすぬ 3年 ago 素晴らしい曲だと思います。名前を言われるとやはりプレッシャーを感じるのではないでしょうか?気持ちは打ちたい。後ろではみんなが応援してくれている。ぼくもこの曲で打席に立ちたいし、演奏されてみたいです。
Möbius 1 3年 ago 下関国際の吹奏楽部は確か3人、友情応援してくれたのは、大阪府立佐野高校吹奏楽部です。きっと大阪桐蔭戦も下関国際のために演奏してたんですね。またベンチ外の野球部員数名がファールボール対策でグラブを持ちボールボーイとして護衛をしていたのは感動すら覚えました。
Yamato Mcqueen 3年 ago 他の方もコメントしてますが前列のジーンズの女性が気になります。顧問なのかOBなのか保護者か…チアダンス部より目立ってますね。身体全体の躍動感が素晴らしい。野球中継を見てる時は音量の大きさから吹奏楽部員が沢山いると思ってましたが想像してたより少なくて驚きました。沢山の感動をありがとうございました
taka1024 nakagawa 3年 ago 海星高校のVロードで耳に残る曲だなと思ってたら下関国際も使用しててびっくりしました!両校とも良いですが、どちらかといえば海星高校のVロードがいいかなぁと感じてます、、
玉 3年 ago 高校野球が終わっても、まだまだ下関国際のこの曲を聞きたいから、ここに来ました。まだまだ余韻に浸りたい🤭来年も、下関国際に甲子園に絶対に、絶対にきて良い試合をして欲しいと願っている。熱い夏を有難う❗️
35 Comments
2022年 夏の高校野球が終わってしまったー😭
下関国際さん、準優勝!
最後の最後まで、ガッツあふれる下関国際さん。
この応援📣ソングは
大阪桐蔭高校との試合でシビれる試合を観てから
トリコになりました😆😆🌈🌈🌈🌈🌈
下関国際高等学校の
高校野球にシビレまくった夏でした⚾
余韻を感じたくて、ここに来ました。
アップされてて、嬉しいです😆👍👍👍
JリーグファンからするとNA・GA・SA・KI‼のイメージだけど、野球にもあいますね!かっこいい(^^
この曲今日の決勝の最終回でずっと流れてて大好きになった!
メインメロディーもそうだけど、圧巻の手拍子が全力で応援してる感があってたまらん!特にメロディーの合間のとこの手拍子が3拍子から2拍子に抜ける感じ(何とも言えない感覚)のリズムがクセになる
新たな魔曲爆誕
カステラみたいに本家と元祖の戦いなんてナンセンス!!
Vロードは最高‼︎
良いものは良い‼︎
これが青春だぜ!
熱き血潮の球児達よ‼︎
優勝候補とかプロスカウト注目とかどうでも良くて、球児ひとりひとりだけでなく、チアも吹奏楽もベンチに入れなかった部員もそれぞれの甲子園への思いがあり、みんなが主役
ということを試合とインタビューで改めて感じました。
新たに魔曲になると信じて
間違いなく今大会の高校野球を一番盛り上げたのは下関国際、坂原監督と下関国際野球部の強い絆を感じました。応援団もブラバンもチアの皆さんも一生懸命で素晴らしかった。この♪V-ROADは一年中聴いていたいほど好きになりました😌来年の甲子園でも炸裂させて下さい、下関国際サイコー😃⤴️⤴️
一緒に踊ってる女の人の存在感すごい笑
これめちゃ良かった
素晴らしい応援であり、近畿勢にとってはトラウマ応援
チァと一緒に手前で踊るお姉さんの踊りが可愛い!
準々決勝で、吹奏楽で初めて聴きました❕私も連られて手拍子参加し、いつの間にか下関国際を応援していて、甲子園全体の凄いうねりも体感しました。下関国際の大躍進・大健闘に感激しました❗
「V-ROAD」原曲があったのですね😀FUNKISTという
ロックバンド、こちらも心に迫る曲でした
素晴らしい曲だと思います。名前を言われるとやはりプレッシャーを感じるのではないでしょうか?気持ちは打ちたい。後ろではみんなが応援してくれている。ぼくもこの曲で打席に立ちたいし、演奏されてみたいです。
下関国際の吹奏楽部は確か3人、友情応援してくれたのは、大阪府立佐野高校吹奏楽部です。きっと大阪桐蔭戦も下関国際のために演奏してたんですね。またベンチ外の野球部員数名がファールボール対策でグラブを持ちボールボーイとして護衛をしていたのは感動すら覚えました。
手前のダンス姉さん元気ありすぎる
真夏でこの踊りを披露するのはなかなか体力要るべ
ちなみに掛け声は
(ドンドンドンドン)
ヘイ!
(ドンドンドンドン)
ヘイ!
(ドンドンドンドン)
こ・く・さ・い!!
とのこと。
甲子園終わってもこの曲と最後会場が一つになって手拍子してるその姿。。。
忘れられない。
印象的だった。
感動。
他の方もコメントしてますが前列のジーンズの女性が気になります。顧問なのかOBなのか保護者か…
チアダンス部より目立ってますね。身体全体の躍動感が素晴らしい。
野球中継を見てる時は音量の大きさから
吹奏楽部員が沢山いると思ってましたが想像してたより少なくて驚きました。
沢山の感動をありがとうございました
海星高校のVロードで耳に残る曲だなと思ってたら下関国際も使用しててびっくりしました!
両校とも良いですが、どちらかといえば海星高校のVロードがいいかなぁと感じてます、、
下関国際よりも以前にVロード使ってた高校あるらしいけど
今回の甲子園で下関国際といえばVロードっていうのが真髄し切ったね
龍谷大平安「怪しいボレロ」
智辯和歌山「ジョックロック」と同じレベルの魔曲やと思ってる
手前のグレーのズボンのノリノリの子は現役? チアよりいい動きしている(笑)
桑原清原のPL以来の春V・準V両校撃破を達成し決勝まで来たチームの快進撃を後押しした新たな魔曲爆誕やな。
ダンスと試合観戦と忙しいけど、皆さん輝いてる❣️
前の子、ここの元チアなんかな?w
私も一緒に踊りたい\(^o^)/ 下関国際の皆さん、悔しいけど良く頑張りました! 感動をありがとうございます!
V-ROADを甲子園で初めて演奏したのは創成館ですかね?
高校野球が終わっても、
まだまだ下関国際のこの曲を聞きたいから、ここに来ました。
まだまだ余韻に浸りたい🤭
来年も、下関国際に甲子園に
絶対に、絶対にきて良い試合を
して欲しいと願っている。
熱い夏を有難う❗️
桐蔭のトラウマ曲
常に頭の中で鳴っていて未だに鳴り止みません。感動をありがとうございました。
下関国際のV-Roadを見て本家本元を知る‼️ハイ‼️
ブラバンも、高校野球の醍醐味の一つだと言える。
そんな事を感じた決勝戦でした。
野球も応援も、大好きだと思える、
高校野球はやっぱ最高ですね!
大阪桐蔭との試合の時 前田くんも自分に向けての応援歌としてか リズムを取っていたように見えました。
いやぁ今回の下関国際の準優勝は地元民としては嬉しかったなぁ。