東京メトロはばんばん県外に出てるんですけどもね!
【厳選!ひろき / 鉄道Channelのおすすめ動画】
①ブルトレ / 『香水』替え歌【鉄道オタク ver.】
→https://www.youtube.com/watch?v=Jh0o0jdXqEg&t=10s
②鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた w w w w w
→https://www.youtube.com/watch?v=XJgKQ868Xxo&t=2285s
③『夜に駆ける』を鉄道オタクが歌ってみた【替え歌】
→https://www.youtube.com/watch?v=M7q72iA5OrM&t=21s
一部画像引用:ウィキペディア(https://ja.wikipedia.org/)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
鉄道系YouTuberの「ひろき」と申します。2020年3月明治大学文学部卒業。
当チャンネルでは、小学生の頃からの鉄道ファンである私が、解説を交えながら国内外の鉄道動画を配信しております。
鉄道ファンの方から旅行好きの方まで、幅広い層の方に楽しんでいただけるコンテンツを作成するよう心がけております。
YouTubeチャンネルに加え、各種SNSのフォロー/登録もよろしくお願い致します。
◆ひろき / 鉄道Channel
→https://www.youtube.com/channel/UCsZIVV29dmXPrvItQeaDKJQ
◆ひろき / 未定Channel
→https://www.youtube.com/channel/UCIfSdVqPzEPgfXSWQw81Y1A
◆ひろき / GuitarChannel
→http://youtube.com/channel/UCm0BIRGGTY0nyuojakh4wew
◆ブログ「でこぼこRailway」
→http://locallines-journey.com/
◆twitter
→https://twitter.com/guitar_journey_
◆連絡先
→hiroki2303@gmail.com
◆使用BGM◆
・鉄道唱歌:提供 ほいさっさchさん
(https://www.youtube.com/channel/UCRRmcsQ8_zt0Ye_25-Rn2Gw)
・鉄道音楽アレンジ:提供 飛練音響工業さん
(https://www.youtube.com/watch?v=5Hv1bq-LuvM&list=PLDojxb0VQTOFVbtvkJklxV-KcKzj3wLeB)
・ハイケンスのセレナーデ【Rock Ver.】:提供 SHINICHIRAW KSG様
(https://www.youtube.com/watch?v=nhsZ8fUbegc&t=1s)
23 Comments
市川市民は都民として暮らしてますよ笑!
めっちゃ地元過ぎる
三田線も延伸しないかなー、、
千葉側は、都営に対して県営の鉄道が延伸するのかな?
市川市の市営地下鉄は今の所、財政的にも百万人の政令指定都市ではないと維持しづらいかな?
大阪メトロ(旧大阪市営地下鉄)は
堺市守口市吹田市東大阪市に乗り入れてる
「市バス」だと、伊丹市営バスが豊中市に「越境」してますね。
1:37 「新自由主義のポピュリズム」に潰された大阪…
2:28 京王ライナーの5000系も。ただし、コンセントは停止(京急やしなの鉄道は無課金運用でも使えるのに)。
4:21 かつては本八幡〜橋本間でほぼ各停区間のない完全急行が20分間隔だったのに。
14:35 やはり、「合法的に折り返し乗車」する人が多いのですね。さすがに有効な乗車券持ってても、折り返しで居座るのはどうかという事。
21:49 太川さん狂喜乱舞
22:38 真下に地下鉄が走っている道路沿いの店でマッサージしてもらってたら、たまに走行音が聞こえた事も。
湘南台駅(藤沢市)など横浜市営地下鉄も横浜市以外を走ります
名古屋市営地下鉄も赤池駅だけ名古屋市外です!
ちょうどJRの 「本八幡駅」 と 「京成八幡駅」 をつなぐように、都営新宿線の 「本八幡駅」 ができたのがおもしろいですね。じつはこの形、地下鉄の 「銀座駅」 と同じです。現在の丸ノ内線 「銀座駅」 は、もともと 「西銀座駅」 という、銀座線 「銀座駅」 とは別の駅でした。そこに日比谷線の駅が、両駅をつなぐような形で開業したので、3路線の駅名を 「銀座駅」 で統一して、乗り換え駅にしたそうです。
既にやってたら申し訳ないんですけど西武池袋線秋津駅に行ってほしいです!
駅の中に1都1県3市の境界があってなかなか興味深いのでひろきさん流に掘り下げて欲しいです!
千葉県企業庁が負担金を払って、千葉県内は建設されました。企業庁は終息したので今後新駅は市川市が全額負担ですかね。
バスの話題で出た大町の方にある「大慶園遊園地」は、
レトロ感漂う巨大アミューズメントパークで超オススメ!(´・Д・)」24時間営業。
横浜市営地下鉄も湘南台(藤沢市)まで来ています
みずぇ
面白いことに東京メトロも都外に走っている路線があります。
副都心線と有楽町線 和光市駅(埼玉県)
東西線 浦安〜西船橋間(千葉県)
になります。
本八幡といえば、ジャガーさん?
黄緑と深緑を見るとどうしてもキムワイプにしか見えないwww
日テレみたいな釣りやめろや
成田新線を検討する際に一案として本八幡延伸ルート案があった。あとは現在の京成、北総ルートと半蔵門線延伸案
新鎌ヶ谷まで行くはずだったんですけどねえ。駅前にはいまだに10号線用の土地が残ってます
うちの近所を走ってる都営大江戸線も、練馬の大泉から更に武蔵野線方面に延伸するとかしないとかいう話は出てるみたいですが…
結局、大泉地区で打ち止めになる予感がしますねぇ。
ただでさえ今の時点で朝晩のラッシュが酷いし。
コレで更に武蔵野線方面から人が流入したら目も当てられない有り様になる……
元玉川線、今の田園都市線の桜新町駅も、
隠し壁の方に追い抜き線があります。
横浜市営地下鉄は、川崎市の新百合ヶ丘駅まで、延長工事をしています。
完成すると、横浜市の地下鉄なのに、始終駅は隣の市(藤沢市の湘南台駅・川崎市)になります。
単独なので、直通運転はありません。
距離も大江戸線より長くなりますし、全線で走ると快速でも1時間越えになります。
新宿線を頻繁に利用してますが、都営の10-300型は内装色もグリーン系で暗い感じがするしシートも固めで座り心地も悪いのでこの車両が来るとガッカリします
京王の9000型は車内の内装色も白色基調で明るいしシートも柔らか目で座り心地もすごくいいのでこの車両が来ると嬉しい気持ちになります。