シン・ゴジラが画期的だったのは日本映画には珍しく役者に演技をさせる間を与えなかったことだろう。アニメ特撮研究家の氷川竜介氏と共に庵野秀明の映画の作り方を紐解いていく。こだわりの強い庵野秀明の要求を受ける樋口真嗣監督の苦労は計り知れない…
0:00 シンゴジラはアニメ
1:04 プリビズの扱い
2:19 庵野秀明流の映画の作り方は流用可能か
4:27 いつまでたっても完成しない
チャンネル登録ヨロシクお願いします
https://www.youtube.com/channel/UChWnx5o6aHksaAjUmdMspZQ?sub_confirmation=1
▼関連動画
【シン・ウルトラマン】徹底予想・考察の全まとめ。メフィラス星人登場が明らかに
https://youtu.be/k4u8vgfUPiQ
ご視聴ありがとうございました。
当チャンネルは岡田斗司夫さんの切り抜きレギュレーションに沿って運営されています。
岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/toshiookada0701
元動画
声:音読さん
#岡田斗司夫 #シンゴジラ #庵野秀明 #樋口真嗣 #ウルトラマン #特撮 #シンウルトラマン #円谷プロ #怪獣映画
14 Comments
庵野秀明監督は、5レンジャー物
興味無いのかな~ ???
黒澤明監督の様に、監督の頭の中に在るイメージを、映像に移しとる感じなのかと思います。
最近、音楽担当の人が「来月公開なのにまだ音楽作ってま〜す!」ってツイートしてて笑っちゃった。
現場でもない氷川が色々言ってもねぇ〜!
なにかで押井守が竹中直人に「演技をしないで完全に映像の一部品として扱われるのはいやですか?」みたいなことを聞いてたな。竹中は肯定してたけど。
シン・ガメラ
シン・帰ってきたウルトラマン
シン・キカイダー
シン・黄金バット
シン・イナズマン
シン・ジャイアトロボ
シン・大魔神
樋口真嗣の悪夢が
演技力に難ありとされるアイドル(男女とも)を使いながら映像をつくるにはシンゴジのように役者に演技させずに構図やカット操作で観客を惹き付けるほうが楽なのかもしれないと思った「金田一少年」視聴者。
ドルフラングレン変態とサイボーグばっかりやね😰
ただの観察者とはこの人のことなんかな。
いい加減にしろよこの種付けラード💢
「プリビズとは プリ・ビジュアリゼーション(事前の映像化)の略語で、撮影前に
簡素なCGモデルで本番と同様の映像を作成し、カメラワークやキャラクター配置
VFXや編集などを事前に決定するための映像です。」だそうだ。
さっさと観てこい!観てきてしゃべれ!
無表情で早口でペラペラしゃべって恐い