今回は、兵庫県下の保健所で働く保健師のお仕事について、ご紹介させて頂きます。

保健師の仕事は、医師や看護師に比べると、目立たない仕事ですが、感染者の治療や感染拡大を防ぐために、きわめて重要な役割を担っています。

保健師は、大きく分けて6つの仕事をしています。

①県民の皆さんからの相談に対応
 保健所は発熱等の「受診相談センター」に位置付けされています。
 ・「感染したのでは?」といった相談⇒症状を聞き取り
 ・必要であればコロナの診療・検査のできる外来の紹介

②検査で陽性となった患者の受け入れ調整
 ・コロナ病床が空いている病院を捜して連絡、受け入れを依頼
 ・軽症・無症状なら宿泊療養施設に連絡
 ・保健所管内に空きがなければ、県のコーディネートセンターに調整依頼

③疫学調査
 ・患者と話をして、誰と接触したかを確認
 ・接触者には、PCR検査を手配
 ・併せて、患者から「どこで」「どんな状況の下で」感染したか思い当たることを聞き取り
  ⇒こうした情報の積み重ねで、どんな行動・場面が危ないかを解明

④濃厚接触者の健康観察
 ・患者との接触者は、症状がなくても、自宅で14日間経過観察が必要(発症しないか確認)
 ・この間の健康状態を把握

⑤感染予防の指導
 ・感染者が出た職場・クラスター施設などを訪問して、感染拡大予防の指導

⑥入院待機者のお世話
 ・検査陽性の場合、症状があれば入院、無症状や軽症なら宿泊施設で隔離・療養となるが、ベッ
  ドに空きがなく入院先の調整で時間がかかることも
 ・この場合には自宅待機となるが、その間、電話や家庭訪問での健康状態の確認

上記のように、保健師は、多岐にわたる重要な仕事を担っています。
県民の皆様からも、エールをおくって頂ければ幸いです。

********************************

■兵庫県の新型コロナウイルス関連情報はコチラ(兵庫県ホームページ)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/index.html

■兵庫県の新型コロナワクチン接種について(兵庫県ホームページ)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf16/coronavaccine.html

■新型コロナウイルス自宅待機者の健康管理について(兵庫県ホームページ)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf17/jitakutaiki.html

■新型コロナウイルス感染症(変異株)の患者の発生について(兵庫県ホームページ)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf16/henikabu.html

********************************

YouTubeチャンネル:「兵庫の未来」金澤和夫の兵庫県政ちょこっと解説とは?
兵庫県における新型コロナウイルスの感染状況、感染対策、新たな制度や施策をはじめ、兵庫県が取り組むさまざまな取り組みについて、兵庫県副知事の金澤和夫がYouTubeにて解説をさせて頂くチャンネルです。

■金澤和夫 プロフィール
1956年神奈川県藤沢市生まれ、64才
自治省に就職し、山形県遊佐町、熊本県など多くの自治体に勤務
兵庫県には、2回にわたりのべ15年勤め、いまは副知事として11年目
7年前に神戸市灘区に中古一戸建てを購入し、兵庫県にIターン
県民の皆さんに、兵庫県政を少しでも身近なものとして感じてほしいとの思いから、この動画を配信させて頂きます。

#保健所 #保健師の仕事 #新型コロナ #兵庫県 #兵庫県政 #新型コロナ #解説 #金澤和夫

WACOCA: People, Life, Style.