JR東日本の新幹線の車掌・駅員の動作です。
新幹線の乗務員さん、駅員さんはやはり格好いいです。

東海道新幹線の動作とも比べて見ると面白いです
↓現役鉄道員が解説!車掌・駅係員の動作![東海道新幹線編]

在来線もぜひご覧ください
乗務員目線で見る運転士・車掌の動作![JR東日本編]

鉄道の規則や取扱いについての解説動画や、さまざまな鉄道会社の乗務員の動作についての動画を今後もアップしていきます!是非チャンネル登録お願いします。

0:00〜 発車時の動作
1:46〜 到着時の動作
2:40〜 車内整備後の動作

Twitterでは鉄道員しか知らない鉄道に関することや、
日頃の業務で思ったことなどを発信しています。
フォローお願いします!

8 Comments

  1. 2:15~の3つの合図器の1番左側にある合図器は何と言うのでしょうか?

  2. ①他駅(大宮、熊谷など)で実物を目視確認しましたが、ブザースピーカー及び繋がっている機器が合図器本体で、ブザー鳴動時に連動点灯する表示灯(品名プレートを目視確認出来ていない為仮称)は本体では無いようです。
    ②東日本側新幹線ホームは上野方が湾曲している為補助合図者がいます。乗降終了時及び側灯滅確認時に絞った赤フライ旗(夕・夜間は白点灯の合図灯)をITV用カメラに掲示し事務室付近で監視する主合図者の係員に伝えます(補助合図者の合図をITVモニター越しに確認・承知して主合図者が「了解」と発しているのです)。

  3. 車内アナウンスの変な裏声ってどうやって出してんの?
    いくら真似をしようとしてもできない

  4. 僕の地元を走る私鉄はブザーで知らせてるのですが、もし戸が閉まった後車掌が何かしらのトラブルで扉を開けた場合発車するリスクはないんですかね?

  5. 女性の輸送主任、やる気無さすぎじゃない?赤色旗の上げ方も適当だし…JR東日本大丈夫か…?