最後の大手私鉄、小田急電鉄に乗ってきました!
やっぱり大手私鉄は車種が豊富で楽しいです!あと通過駅があるのも楽しい。
次 (#70) → 1週間後投稿目標です。
関東私鉄制覇の旅 再生リスト → https://www.youtube.com/playlist?list=PL-RMDv9s8fqVcNYPF4nR5bhoGaYi_kfZr
鉄道旅ゆっくり実況(全般) 再生リスト → https://www.youtube.com/playlist?list=PL-RMDv9s8fqVcQk9DryiTO5EAqhaPnOkR
ゆっくりMovieMaker3 https://manjubox.net/ymm3/
OpenStreetMap https://www.openstreetmap.org/copyright/ja
国土数値情報ダウンロードサービス https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/
MusMus http://musmus.main.jp/
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/

12 Comments
小田急回撮影お疲れ様です!小田急4000形が一番かっこよくて好きです!!
今回は小田急なのですね、小田急はJR相鉄直通が出来た数ヵ月後本厚木→海老名迄快速急行に乗りました。
まあ奈良から京成バスの夜行バスで行き朝の四時頃眠たかったです。
その後海老名から相鉄直通乗りまして西大井へ行き東京旅をしました。
因みに羽沢横浜国大→武蔵小杉の間の15分間寝てました。
後久しぶりの1コメですKOMATETSUさん
後この前阪神神戸三宮→近鉄橿原神宮前と天理と青山町へ寄って近鉄ACEのツアー行ってきたのでお知らせしときます。一応一ヶ月分予約投稿してるのでよかったらご覧ください。因みに特急東二見は朝五時の列車から撮影してますのでお知らせしときます。KOMATETSUさん
特急東二見
うぽつです
ついに小田急なんですね。
下北沢っていつの間にか地下駅になったんですね。以前乗った時はまだ地上駅でそういえば工事してたなと思いだしました。
よく千代田線直通に乗って代々木上原で乗換しましたが、だんだん行き先が増えて便利になりましたね。
また次回楽しみにしています。
撮影お疲れ様です!
新百合ヶ丘で写ってた8000+3000の併結、すでに解結されて見納めになってしまったらしいですね…(最後に見たかったな…)
投稿お疲れ様です。
複々線区間の映像が爽快でした。ですが4000形は一度も出会いませんでしたね。
次回も楽しみにしています。
お疲れ様です。
小田急編が始まりですね。
個人的に小田急を利用する機会がそれなりにあったので余計に楽しみです。
3:26
御殿場線が抜けてますよ
ついに小田急篇ですね
複々線を爆走する前面展望は何度見ても爽快ですよね
待ちに待った小田急編ですね。
1000形は、フルカラーLED車が混在しているとはいえ、廃車が発生しているのが面白い要素ですね。
続編楽しみにしてます。
いつも面白い動画ありがとうございます。
ついに関東大手私鉄制覇ですか。
小田急は色々連結するイメージがありましたが、今では同形式の連結のみ、そして10両固定編成がかなり増えているんですね。
14:09 お、未更新1000形。もう3本しかいないそうなんですね。
動画公開ありがとうございます。あのカッコいい特急に乗って箱根に行ってみたいものですね。
東急線電車スタンプラリー2022も行ってください