新型コロナウイルス感染拡大が続いています。感染者の急増で、「医療機関の予約がとれない」「そもそも電話すらつながらない」という状況が増えています。自宅療養でのセルフケアについて、医師に聞きました。自宅でセルフケアせざるを得なくなったとき、どうすればいいのでしょうか。

・1日で約25万人
・発熱外来「つながらない…」
・「コロナかな?」と思ったら

以上の3つのポイントについて、詳しく解説します。

■2時間で電話400回 発熱外来“つながらず”
3日、全国の新型コロナの新規感染者は初めて24万人を超え、169人が死亡したと報告されました。地域別では、24道府県で過去最多となりました。

そして、感染者の急増とともに、自宅療養者の人数も増加しています。東京都の自宅療養者は、3日時点で19万4285人。多くても9万人台の第6波を、はるかに上回っています。

千葉県に住む20代の女性は先週、39℃くらいの発熱など、新型コロナ感染が疑われる症状が出たため、検査を受けようとしたそうです。車がないため、自宅から徒歩で行ける範囲にある2つの発熱外来に予約を取ろうとしました。2時間で400回電話をかけ続けましたが、つながらなかったということです。女性は結局、病院には行けず、自宅療養を続けて回復したそうです。

この女性のように「発熱外来の電話がつながらない」、「医療機関で検査したくても、予約が埋まっていて、できない」といった状況が起きているそうです。

民間の検査場では、基本的にすでに症状が出ている人や、濃厚接触者は受け付けていません。病院にも行けず、検査もできないのは、それだけ医療現場がひっ迫していることの裏返しともいえます。

■「症状が軽い場合は受診を控えて」 4学会が呼びかけ
こうした中、医療現場の負担を減らすため、日本感染症学会など4学会が、新たな判断基準を示しました。もし自分が「感染したかもしれない」と思った時、どうすればいいのでしょうか。

発熱、のどの痛みなどの新型コロナ感染が疑われる症状が出た場合、まず仕事や学校を休んで、自宅療養を始めてほしいということです。その上で、次のポイントを確認してほしいといいます。

・「水が飲めない」「呼吸が苦しい」など重い症状がないか
・発熱が4日以上続くかどうか
・65歳以上
・基礎疾患あり
・妊娠中

これら項目のどれにも当てはまらない場合は、市販薬や抗原検査キットを使用し、市販薬、抗原検査キットを使用し、自宅療養を続けてほしいということです。「受診を控えることで、その分、重症化リスクがある人が受診できるようにしてほしい」と4学会は呼びかけて逆に、項目に1つでも当てはまる場合、医療機関を受診してほしいということです。

■自宅療養になったら… 2つの注意点
では、自宅療養の際、どのようなことに気をつけるべきでしょうか。感染症・呼吸器疾患が専門の加藤哲朗医師に聞きました。

自宅療養中に気をつけるべきことは、大きく分けて2つあります。

1.体内の酸素濃度が低下していないかどうか

見極めるためには、唇が紫色になっていないかどうか、呼吸回数が多くかを確認します。呼吸回数が多くなっているというのは、「ハーハー」と何度も息をしないと息苦しいような状態だということです。

2.体内の酸素濃度が低下していないかどうか

ボーッとしている、呼びかけに対して反応が鈍い場合、意識がぼんやりしているときのことです

この2つのいずれかに当てはまる場合は、自宅療養を切り上げて、すぐに受診してほしいということです。また、喉が痛くて食事が取れないケースも多いため、あらかじめ喉を通りやすい食べ物・飲み物を用意しておきます。また、解熱鎮痛剤などをあらかじめ買っておくと良いです。

さらに、一人暮らしの人の場合、体調が急変した時にすぐに連絡が取れるように、自宅療養していることを家族、友人、職場の人などにあらかじめ知らせておくと、イザという時に安心です。

■“医療機関の負担軽減へ” 東京都が新たな仕組み
さらに東京都も、医療機関の負担を減らすための取り組みを開始しました。まずは今月1日から、20代を対象として、発熱などの症状がある場合、申請すれば抗原検査キットを送ってもらえるというものです。

そして、3日からは新たな陽性者登録の方法もできました。これまでは診断した医療機関が保健所に陽性者を届け出る仕組みでしたが、新たに開設された「東京都陽性者登録センター」に対して、自分でオンライン申請することが可能となりました。これを医師が確認した上で、保健所に届け出される仕組みです。初日は約1000人の申請があったということです。

     ◇

新型コロナ感染が疑われる症状が出た際、それが緊急を要するのかどうか、素人では難しい判断をするために本来、医師の診察があるわけですが、それが簡単に受診できなくなっていること自体、異常なことです。自宅療養による犠牲者が増えないよう抜本的な対策が求められています。
(2022年8月4日放送「news every.」より)

#新型コロナウイルス #自宅療養 #日テレ #newsevery #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

42 Comments

  1. コロナによる年代別の累計死者数は、
    10代未満 12名
    10代 10名
    20代 44名
    30代 123名
    40代 406名
    50代 1130名
    60代 2292名
    70代 6664名
    80代以上 20109名

  2. 緊急事態宣言や時短要請やまん延防止などの人流抑制にはどのくらい効果や根拠があったのだろうか?
    コロナ禍からの脱却へは濃厚接触者の定義や追跡の見直しが必須
    そろそろゼロコロナを目指すのはやめにしましょう

  3. アナウンサーも報道していて不思議に思いませんか?感染者数の把握できますか?

  4. 1:50
    2時間で400回の電話はえげつない!
    20秒前後で電話切って、またかけて、切って、を繰り返してたってことですよね?
    順番につなげてるだろうし、コール音のまま待ち続けてたら、2時間以内につながってるかも…

  5. ただの風邪で、2時間で400回、一昔前のコンサート電話予約を思い出した。

  6. 基礎疾患あっても妊婦でも電話がつながらないんじゃない。
    一人暮らしの人は誰かに言っておけば少し安心だって、ばかじゃない。
    ずっとモニターで見てもらうわけじゃなし、急変したってきづかれないよ。
    大体コロナの判定で会社の対応も違うんだよ。
    何の検査も治療もせず治ればいいけど後遺症とかあっても何の証明もない。
    少なくとも国が認める検査方法を一般の人も入手できるようにしてよ。

  7. 冗談や悲観抜きで、もう人類はおしまいだと思う
    あまりにも異常すぎるこの感染力、もはやウイルスが自分の意思で空気中を泳いででもいないと
    この感染力はありえない、すでに地球最強の感染力、インフルの400倍以上という
    生物学的にもありえない値だ、しかもこのウイルスは罹れば罹るほど人体の免疫機能を壊すという
    つまり何度も感染すればその度症状がひどくなり致死率も上がる、実質致死率100%になりうるということだ
    治療法も何もない、もう人類は潮時、敗れ去るときが来たのだ

  8. 発熱外来、かかりつけ医がない人だとマジで嫌がられるよ 
    受付してても予約なんかまず取れない 
    今、かかると色々とダルいからまじみんな気をつけて

  9. 高齢者福祉施設に勤めていて先週、都のPCR定期コロナ検査陽性でした。
    7/20唾液提出。7/25検査機関で判明し出勤停止。7/27医療機関で発熱外来受診指示で抗原定性とPCRは陰性でした。

    出勤停止になった分は、他のスタッフに負担が掛かり、どこも行けず休んだ分有給消化になり、都委託の業者に損害賠償請求したいくらい。
    医療機関受診時、受診外来に電話受付開始からスマホの自動機能で30分490回連続で掛け続け、「順番にお繋ぎしています。しばらくお待ちください。」まで、スピーカーホンで確認。同時に他の医療機関に手動で2台のスマホと電話で20分連続で掛けてやっと、検査受診。

    医療機関に掛かった費用は自腹。

  10. 普通の風邪の治し方と何が違うの?
    どうせ病院いけないなら薬飲んで熱下がったら普通に生活するわ。

    検査出来ないならコロナかどうかも分からないんだから。

  11. 問題はワクチンを打った人間ですら今後も
    感染するというフェーズを考えないとならない
    インフルエンザは冬という題材からの予防は出来るがコロナはそうはいかない
    ましてや変異ウィルスの様々な特徴が違うとなると複雑である
    神様が人間へあらゆる焦燥を警鐘しているように私たち人間は今一度あらゆる生命体の限りある資源を考えることも忘れてはならない

  12. 抗原検査キットで自分で検査して、オンライン診療受ける方が対応早い。

  13. もう国も面倒みきれないから自分達でなんとかしろってことですよね。

  14. じゃ家で寝てまーす♡
    喉痛くって(笑)
    昨日はにんにく食べたし。
    ロキソニン飲んだし。
    熱無いし!
    のどちんこ真っ赤っかだし!
    頑張りまーす

  15. 只今、正に自宅療養中!! かかりつけ医は発熱外来と言うが、そこは医療逼迫して検査キットも無い

  16. まだまだ!これからは一日数百人感染しますよ

  17. とりあえずこのように一週間まえまでは発熱外来行けたのが行けなくなる変化あり
    状況に応じて対策や方針がかわるならその都度正式に国民にわかりやすく発表してくれないとほんとに困ります。20代しかオンラインで受け付けないなら30代以降の人はどうなるんですか?素人でも後手後手なのわかるよね!無策に等しいね。ワクチンすすめる頭しかないが結果ついてきてない。

  18. 昨年柏市の陽性妊婦の話、今年も発生してしまいそうな状況だろうか。本当に不安で仕方がない。

  19. 打てば打つほど免疫力が低下して何度でも陽性になり他の病気にも罹りやすくなります。信じない人が多いかも知れませんが厚労省の発表データで確認して下さい。後遺症についてはCBCニュースとサンテレビだけが事実を報道しています。

  20. お前らが煽りまくったせいでしょぼい症状で病院に行くコロナ脳が増えたんやぞ。その自覚はおあり?

  21. ご都合主義で笑わせるな😭
    最初から風邪だからお大事にと言えば良かったものを、散々煽って利益を得てからこれか😓
    とんでも無い輩だな😓

  22. 安倍元首相が辞めるとき既に弱毒化していたので5類格下げを政府官僚が考えていたのは周知の事実です.

    しかし岸田首相は、与党の宗教まみれや処理水の垂れ流しを誤魔化すために、2類相当に拘泥しつづけて世間の視線を逸らさざるを得ない状況にいることを察してやって下さいよ.

  23. 「5類へ変更」と書いて「テレビ局は煽るネタが無くなり視聴率が落ちて広告収入が減り女子アナの年収が300万円になったら嫌じゃん」と読む.

  24. 近所の発熱外来。朝からずっと電話繋がらず。対応不可ならアナウンスぐらい流せばいいのに。

  25. 風邪症状があれば自己判断でコロナ陽性、会社も学校も公休。で結構緩和されそうだけど。出勤・通学しても良いのかどうかの判断をつける為に検査したい人もいるだろうし。

  26. メディアが煽り続けた結果だと思います。
    早めに対処法伝えていたらこんな結果にはならない
    俺はTV見ないから関係ないけど