ご視聴ありがとうございました!チャンネル登録はこちら!
https://bit.ly/3Jws3SE
サブチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/channel/UCV7bW7j6ZREIZ1vfAtgfupw/videos
西之島の本を出版しました!(Amazon)
http://amzn.to/3rNRN6N
硫黄島の本を出版いたしました!(Amazon)
https://amzn.to/3mHXEHl
福徳岡ノ場の電子書籍を出版しました!(Amazon)
https://amzn.to/3oxOQVG
動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists
twitter
Tweets by Dr_eishu
ブログの発信もやってます!
https://eishu-geo.com/
プロフィール
最終学歴
博士課程(理学)修了
専攻
火山岩石学
好きなこと
誰かを笑顔にすること
テレビゲーム (ゼルダの伝説、逆転裁判、風来のシレン、スマブラが大好き!)
読書
料理 (オムライスとかカレー作るの大好きです!)
節約(お金を使うときは使います!)
人生の目標
今日も誰かを勇気づけて元気を与える人になること!
最近始めたこと
髭脱毛はじめました!笑
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます!(o^^o)
『チャンネルの概要』
動画をご覧になっていただきまして
ありがとうございます!
このチャンネルでは、
火山博士が地球の最新情報を発信しています!
皆様に壮大な自然を知っていただくことで、
皆様に生活に役立てていただいたり、
元気になってもらうことを目的として、
チャンネルを運営しております。
是非チャンネル登録お願いいたします!
チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg?sub_confirmation=1
ラジオ
https://stand.fm/channels/5fdfe08a1507426ac842a939
個別質問などはこちら
eishu.1124@gmail.com
動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists
おもな出典
海上保安庁ホームページ(西之島)
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm
国土地理院ウェブサイト
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nishinoshima.html
情報通信研究機構(NICT)
http://himawari.asia/
気象庁ホームページ(西之島)
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/326.html
気象庁ホームページ(地震データベース)
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php
istock
https://www.istockphoto.com/jp
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です
33 Comments
地下構造がちょっと違うかと
何処を切り口にするかで変わるかとは思いますが
関東平野は、北米プレート(オホーツクプレート)の端にあり伊豆の山塊に突っ込んでいます(伊豆が上)
北部はフォッサマグナでおおよそ大陸プレート(ユーラシアプレート?)と面していてたぶん沈み込んでいる(大陸が上)
東は太平洋プレートが沈み込んでいてでっかい海溝が出来ている(北米が上)
南はフィリピン海プレートか伊豆と関東の下に潜り込む(フィリピン海プレートが下)
そして伊豆・小笠原海溝ではフィリピン海プレートに太平洋プレートが潜り込む(太平洋プレートが下)
これから予測されるのは、関東の下はミルフィーユ状態で一番下の太平洋プレートにフィリピン海プレートが突っ込んで隙間に挟まっているのでは?
それで動く向きの違う海洋部は地震が多い
っと思っていたのですが、確認したら最新研究ではもう1枚噛んてるとかどうとか?
関東の下物凄い事になってますね
って言うか、よくこんな複雑で弾けないなあw
多分、関東平野その物が柔らかいんだろうな
ても、プレートの移動方向めちゃめちゃですねw
猿島茶の件はいらないかもしれませんね笑
私はお盆前後に地震来る夢見て今日飛び起きました(´;ω;`)
小さい子供が居るので避難所は考えて居ないので備蓄しまくってます。
いつ起こるか分からない自然災害。
地鳴りを聞いたことがない…。
宇宙のパワーを感じる地球外惑星の火山や地震についても解説して頂きたいですね。
ついに西之島さん、面積単位になって登場!西之島何個分とは言わないのが学術的で素敵だわー。
こんばんは。この春転勤になるまで、あまりにも地震が多くてビックリでした。震度3位はあたりまえ、なんて、高を括ってはいけないですね。
何時も、詳しい!配信有難く拝見致して居ます!
桜島噴火前には、
地震動と、和太鼓の早打ちと表現の書込みをさせて貰い!地響きが続いて、入るのは、我が体にも地の中に縦に叩く振動が、続いたり長く地震の響きがびゆーう~んどう〜を混ぜた振動が体を揺すってます!中心体内に!故に日本列島の中心一帯に、
地域別な地震は言えませんが!範囲広く起きると、考えてます。
私は予知現象です、
予告編です!知らせが全て終わり!起きる地域と災害を全て教えたぞ😢と終われば!始まりますが、未だ体の中心で唸ってます!何れ変化しながらも!起きて来ると、
最近関東で震度4以上の地震無いなって思うんです。そっちが心配です。
俺は耳鳴りが治まりません
奈良県はなぜ地震が少ないんでしょうか?
今後日本で地震が要注意なのは知ってるのですが、もっと有益な情報が欲しいです。
茨城県の内陸部には活断層がないというお話でしたが。もしかしたら未調査・未確認の活断層があるのかもしれませんね。
鳥取県や福岡市の地震のように、動いてくれて初めて、その場所に活断層が見つかるケースもありますから。
神奈川県丹沢山系の湘南寄りに住んでいますが,かなり以前から地鳴りが響いています。あと,山梨県では落雷があったようですが、方角的に御殿場方面の山裾でも音がない落雷?が数度ありました…
ウェザーニューズなどで確認しても御殿場辺りでは雷雲も発生しておりませんからたぶん、方角的には神奈川県中郡あたりの山間部に落雷があったようです(降雨はありません…)地震の前触れとして,落雷?発光現象が起きたりしますか?
さいたま市在住ですが 地鳴りなんて一切感じないけど……
猿島茶 飲んでみたいですね
いつか当たるまで、宇宙のパワー
23日に地鳴りの報告が寄せられていますが、その日は千葉県幕張で最大号数10号(尺玉)の花火が打ち上がっています。ちょうど気圧も低かったことから、関東の広範囲で地鳴りと間違われる爆風があったと考えられます。
🇯🇵災害列島✋😵✋
ねこにゃん、脚ピン❣️
死ぬまで地震地震いってそうだな
クイズは5で‼️
お願いします❗😌🌸💓
この間の地震はリビングで正座してたので、最初どん!て来てからグラグラしました❗
「あっ!来る!」て叫んでしまいました❗
日本に住んでれば、毎日地震や火山に注意しとくのが当たり前。
A.○○です
1:55 「いばらぎ県」
わざと「ぎ」って言ったよね(笑)
猿島茶、運良く近くの老舗茶舗で取り扱いしてました 🍜 お煎茶点てます 🎵👍️
えいしゅうの貧乏揺すりやろ
ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ
夜中ギシギシと、うるさい
とーぜん、⑤です!
高校の担任の先生がよく言ってました、
「あきらめちゃあかーん!」
て。
<(๑¯﹀¯)> エッヘン!!
動画配信ありがとう御座います。ご視聴遅く成りました。お疲れ様です。今日は、.八丈島.M6.1:震度1:深さ10㎞:茨城県と千葉県で連続的に地震発生した様です。千葉県と茨城県は、深さ心配です。大丈夫でしょうか?長文失礼します。A1①📝猿島茶📝地震:10年間:回数①福島県7457②茨城県6696③宮城県5693
私が、飛びはねたせいかしら?ダイエット中です!怖いですね~😱
日本の闇は非常に深いです。 特に 関東地区、 中部地区、 九州、 大阪、 北海道、 四国、 東北地区、 山陰地方は ひどいものです。 数え上げたら 全てですね。 それらの ひどい 地域は 洪水が発生しています。 世界を見ても 共産主義の 犯された 中国はもちろん、 ヨーロッパ地区、 ソビエト、 オーストラリア、 カナダ、 アメリカ、 アフリカ、 中東地区、 南米 は まるで ヨハネの黙示録のような 天変地異が発生しています。 地球 を 浄化するためには 仕方ありません。 闇を一掃するために 行われている ので 自分の身を守りたいと 思います。 日本は神の国であるため、 南海トラフ 地震のような 災害が 起こり 多くの命が失われるような ことはないと信じています。😊😊😊
大洗海岸というのがあります。太平洋の波をザブンザブンと受ける場所ですよね。こうした地下構造が大洗と呼ばれる原因だったんだと納得しました。猿島茶のお茶畑の近くに太陽光パネルが並んでいるのが気になります。大地震が起きたら並んだパネルはどうなるんでしょう?
武田邦彦先生やゲラー先生の知見を学んでから他人に解説しましょう。このままあなたの意見を垂れ流すと、地震研と同じく殺人者になりますよ。
茨城県南部って、~震度3の地震がホント多いですよ。~南にある千葉県野田市民