ご視聴いただきありがとうございます。

今回のテーマは就職前に知って欲しい鉄道業界の現状と転職したい場合どおなるのかです。

安泰してそうな鉄道会社ですが安泰とは何なのか?
自身の今後の為にできることは何なのか?
考えてみました。

【参考動画】
 【規程】知ってた?運賃と料金の違いとは?
  https://youtu.be/sjqqUR0rnp0

ツイッターもやってます。
更新情報からちょっと気になったことまでイロイロ

https://twitter.com/75AAe9n7soim8vk

10 Comments

  1. 給与面は置いといて、潰れなさで言ったら一級品だと思うけどね。トンデモ論理で生き残った近江鉄道とか。
    ただ、テクニカルスキル化し過ぎてパーソナルスキルが全く育たないのは同意w
    まぁ、自動運転が進む以上に高齢者退場が進むんだろうし、大手の運転者採用が始まるか、カネに物言わせてまさかの駅員車掌すっ飛ばしで運転者候補採用が始まるんじゃないかね?

  2. 転職したい時に使えるスキルって例えばなんだと思いますか?
    簿記とか?

  3. 運転士です。合理化がありみんな「こんなクソ会社辞めたい」と言ってます。僕も辞めたい😭定年まで乗務員続けるのは無理ですね。

  4. どこの鉄道会社も古い体質がありそうですね。管理職目指して現場脱出しよ。

  5. おっしゃる通りですね。この先乗車券、定期券、各種クーポンなどのモバイル化によるお客様自身の購入。列車は無人運転化。メンテナンス会社で済んでしまいますね。

  6. 現業職員は囚人と同じですね
    全ての行動が決められていて、毎日そのダイヤ通りに同じ事を繰り返す
    自発的に行動する人間は嫌われる(そういう人間をウザいと思うようになれば現業職員の仲間入り)
    気が付くとなんのスキルも無く中年になり、どこにも転職できない状態に
    なので会社は最低限の給料で飼い殺し、一部のJR以外は負け組の業界です。

  7. 赤字JRに入る予定だけど、駅機械系だから電車と関係が無いみたいだし転職需要はまだある方かな
    さっくり首切られなきゃいいが

  8. 現役で乗務員してます。
    うちの会社もワンマン運転、駅の無人化を進めています。体質も昭和なので今の人は合わないかな。実際僕も会社の体質はちょっとウザいなーって思ってます笑  なんか「社員は家族だ! 飲みニケーションだ! 休みの日にみんなで遊びに行こう! 社員旅行だー! 組合活動だ!」とか20代の私からしたらウザくてしょうがないです。笑
    後は挨拶できない人が多い。残業もめちゃくちゃ多い。
    悪口になっちゃいましたけど、現実です。