皆様、MONONOFU物語へようこそ!!
今回の動画は【歴史解説】え、主人公義時は北条性ではない?北条得宗家と同族の争い!鎌倉殿の13人【MONONOFU物語】をお送りいたします。
~目次~ お好きな場面からご覧下さい。
0:02 北条得宗家と同族の争い
0:50 北条得宗家と同族の争い! 其之一
3:10 北条得宗家と同族の争い! 其之二
6:21 北条得宗家と同族の争い! 其之三
11:07 北条得宗家と同族の争い! 其之四
17:19 北条得宗家と同族の争い!其之五
★新チャンネル【ゆっくり解説】マナビヤの泉!では紆余曲折を乗り越え成功した偉人、企業など紹介するチャンネルです。時にはしくじってしまった人物、企業なども霊夢と魔理沙で面白ろ、おかしく紹介していきますので是非チャンネル登録の程宜しくお願い致します。
https://www.youtube.com/channel/UCoS3TEpXsjKIx8s53BabnsA
★MONONOFU物語 おすすめ動画↓↓↓
【歴史解説】江戸時代の処刑あれこれ!実際はこうだった!?【MONONOFU物語】
【歴史解説】なぜ?北条氏は「征夷大将軍」にならなかったのか?それともなれなかったのか?鎌倉殿の13人【MONONOFU物語】
【歴史解説】決死の籠城物語!これはまさに地獄絵図!【MONONOFU物語】
【歴史解説】陰間茶屋の真実!江戸時代の少年版デ遊郭!?【MONONOFU物語】
【歴史解説】戦国・名将達の見事な逃走劇!?5選!逃げるが勝ちの時もある!【MONONOFU物語】
【歴史解説】消えた?琉球王国!なぜ沖縄という名前が生まれた謎!【MONONOFU物語】
【歴史解説】鎌倉時代!最強武将は誰だ!?【MONONOFU物語】
【歴史解説】戦国武将が現代にタイムスリップしたら?果たして生き残れるのか?【MONONOFU物語】
【歴史解説】大江戸・火消し物語!江戸時代のファイアーマンたち!【MONONOFU物語】
【歴史解説】家康に嫌われた息子達!?親子とは思えない冷遇ぶり!【MONONOFU物語】
【歴史解説】驚愕!教科書には絶対載せない歴史の真実!?【MONONOFU物語】
【歴史解説】え?そうだったの?!知られざる百姓一揆の真実?!【MONONOFU物語】
【歴史解説】島流しの真実!この世の生き地獄!?【MONONOFU物語】
【歴史解説】戦国・江戸、恐怖の感染症 日本をパニックに陥れたパンデミック!!【MONONOFU物語】
【歴史解説】戦国・穢多、非人!人ならぬ者の物語!【MONONOFU物語】
※お仕事などのご用命はこちらまでお願い致します。
mononofu.monogatari@gmail.com
BGM
曲(title):akatsuki-japan
イラスト:戦国武将図鑑様(https://osamurai.jp/)
#歴史解説#北条義時#日本史#戦国時代
28 Comments
北条時宗は異母兄である時輔を粛清する程警戒するのとは違い、同母弟である北条宗政をとても信頼してたそうですね。宗政も兄に対して懸命に尽くしましたが29歳という若さで早世してしまい、時宗にとっては痛手になり深く悲嘆したそうです。その時宗も32歳の若さで早世してるので、幕府の後年の執権は早世してる感じがします。
江間性を名乗っていましたね。歴史上では北条で通してますが。
朝時の家系(名越流)は2001年大河「北条時宗」に悪役として頻繁に登場しますね。
ですが当該動画を拝見して、見方が少々変わりました。彼らが得宗家に対して反抗的であったのも、致し方のない面があったのですね。
教訓としては、父である義時が健在であるのに、朝時を持ち出した時政が悪い。きちんと順番を守って…、ということでしょうか(吉宗が、言語障害があっても長男の家重に家督を譲ったように…)。
余談ながら「北条時宗」で吹越満氏が扮する宗孝親王は良い味を出していたなあ。
北条は桓武平氏、清和源氏では無い。
北条の本家なんて大した意味なんかないがな。義時は頼朝の縁者だからのしあがれたわけで。
この時代は婚姻事情から異母兄弟には情があんまりない。
で、相続は女子も含めてほぼ平等だったから、嫡流とか関係ない。元々北条氏は大した勢力を持たない地方豪族だったからなおさら。土地や財産平等に分けるから、地位とかは揉める。「俺にも権利が・・」と思っちゃうからね。
それが鎌倉衰退の一因になって行く。対して室町時代は惣領の総取りだから別の意味で揉める。
表題が「北条性」になっています。早目に「北条姓」に修正された方が良いかと。
事実上の二大政党制ですよね。御家人体制の必然です。血統ではなく、御家人の多数の支持を得たものが勝つ。
時頼の凄みは宝治合戦でも発揮され、自分の妻の母方でもある三浦一族を安達家を使って滅ぼしました。大河ドラマ北条時宗で時頼を演じた渡辺謙の熱演が記憶に残っています。
将軍の方が謀反を起こすというパワーワード。
権力と権威が分かれてるってことなんだろうね。そら、源氏の将軍もいなくなりますわ。
大仏って「おおらぎ」じゃなくて「おさらぎ」では?
二月騒動
平家と同じ桓武平氏の流れを汲む北条も源氏将軍家と同じように一門同士の争いが絶えなかったのか
そもそも"北条"というのは「姓」ではなく「名字」です。 所謂"北条"氏の姓は『平』(平氏)です。
因みに戦国時代の"(後)北条氏"は鎌倉時代の北条氏とは全く関係ありません。
朝時が、自分が嫡流だといくら言っても、泰時の方が実績も、実力も、貫禄も上。人格的にも特に問題がない。
そら勝てないわなあ。
義時の嫡子は本来朝時だったのが、不祥事で廃嫡されたのでは?
鎌倉、室町と混沌した時代にようやく江戸徳川体制になって完璧なシステムになりましたね
自分に正統性がないと思うから、正統性がある者を粛清する。自分に正統性があると思うから、正統性がない権力者に叛く。
「権力」の持つ魔力、と言ってしまえばそれまでだが、それで身を滅ぼすようならそんな権力は身の丈に合っていないのだろう。
牧の方が嫌った比企の血を引く姫の前の子の朝時(名越流)が北条本家を継いだのは実に皮肉な話ですね。
名越には次ぐ反得宗の急先鋒、赤橋に
時輔を討たせた事に
得宗時宗の卓越した政治力、あるいは嫌らしさを感じますね
江戸時代の尾張家みたいに、比企の血を引く傍流は冷や飯を食らいます
それでも、金沢家や赤橋家といった反得宗の執権が続々と就いて
幕末には、得宗太守がお飾りになってたと
倒幕して新幕府を立てた足利将軍家は
赤橋の血を引くのだから
比企の呪い、恐るべし
自分は高倉健名越流の親戚ですが、北条という意識よりは平氏直系の方がありますね。
19:20 名越(なご「四」)は縁起が悪いから、那古野(なご「八」)に改めろってことなのかな?
大河では時輔がモンゴルに渡ってた
義時が北条姓でなかったとか時政から跡取に指名されなかったとかは重要ではありません。頼家政権初期に13人の宿老に、時政と並び義時が選ばれました。時政は北条家代表、義時は頼朝御側衆の筆頭という位置づけで、義時が政権内で既に重鎮だったという証拠です。
平氏直系って
村岡五郎(マサカド)の後裔のことでしょ
天皇如きに媚びる貞盛流如きが氏の長者な訳ないでしょ
堂上平氏が直系の平氏ですからね
大河ドラマの鎌倉殿の13人で朝時役は誰がなるんでしょうか⁉️
ありがとうございます!
源氏将軍が滅んだ後、将軍職を継いだ九条が源姓を名乗り『頼経』と名乗ったのは面白いな。
頼朝の『頼』と義経の『経』とはね。