Osaka Metro(大阪メトロ)の発車メロディ、接近メロディ、車内メロディなどの使用メロディ全集の完全版です。大阪市営地下鉄時代にアップロードした内容に加え、民営化後に一部メロディの再収録を行いました。 Osaka Metroメトロメロディ堺筋線大阪メトロ大阪地下鉄大阪市営地下鉄御堂筋線発車メロディ谷町線長堀鶴見緑地線 23 Comments 西田聖 3年 ago え! 西田聖 3年 ago MT 勝山嘉久 3年 ago 長堀鶴見緑地線だけ違う! ぽん 3年 ago 頼むからメロディこれからも変わらんといてほしい mn2204 3年 ago 谷町線放送合成に変わりましたね…でもメロディーは継続してるので、これからもずっとこのメロディーを使ってほしいです! タカミネーター 3年 ago 1:35 中川家の礼二がこれネタでやってて爆笑した記憶がある わおちゃんねる 3年 ago これは著作権大丈夫なんですか?僕もまた今度大阪メトロの動画をあげようとしているのですが!接近メロディーなどは、動画にはいるので聞いてみたのですが! Kasgitsune N 3年 ago 北大阪急行のメロディ…意外な曲を採用したんですね、私的にコロンブスの卵。「フニクリ・フニクラ」は、イタリアの活火山……ヴェスヴィオ山に敷設された、『ヴェズヴィアナ鋼索線』のコマーシャルソングです。 ※しかも世界最古のコマーシャルソングとまで言われています。 ※ただし元々民謡だったものを部分切取・編曲で作られたという説も…。 つまりもともと鉄道に関する曲を選んできたという点で、センスを強く感じます。 ※その後、ヴェズヴィアナ鋼索線は、ヴェスヴィオ山の噴火で破壊・消滅…ww 無機質な東京近隣の(特にJR東とかJR東とかJR東とかJR東とかJR東とかJR東とか)聞いてると…接近メロディと隣のホームのチャイム等で、不協和音混ざってたりして、寧ろ通勤客がストレスマッハになってそうなのヤバいwww 聖斗 3年 ago 2:32 北大阪急行のメロディーめっちゃ好き 新世界へ早苗が駆ける 3年 ago 東京メトロとは違う暖かさがある 蒼い騎士 3年 ago 上り下りで接近チャイム違うだよなこれが大阪市営地下鉄の面白さ yuki beni 3年 ago あらっ 始発放送の業務放送のメロディは録れなかったのね・・・・・ 天6と江坂と天下茶屋でたまに流れてましたが・・・・乗務員乗り継ぎで放送装置準備起動すると流れますが、その場合は車端でしか聞けませんが。。。 ピンポ-ン♪この放送は、快速急行、京都河原町行き、右チャンネルです、安全に運行しましょう、タタンタ、タンタン、ターンテレレレ、レーン♪ こんな内容だったかな 今も残ってるはず 神坐高徳 3年 ago 接近メロディー1、これぞ大阪ですよね。気に入ってます。 1 1 3年 ago 大阪メトロのメロディはちゃんと民営化されても引き継がれてるし、オンデマンドバスも実験して好評やし、コロナ一年目以外黒地やし、今のところ民営化大成功やな。 ゆっくりたむっちゃーーch 3年 ago 初めて大阪行った時を思い出すなあ~ 歴社 3年 ago ドアチャイム(閉)は最初に「プシュー」がないとしっくりこないw 0629sugawara 3年 ago 多すぎやしないかと思いますが、こんなに必要なんですか? T I 3年 ago 1:07 天六でよく聞いたわ笑笑 しらたま 3年 ago 長堀鶴見緑地線のメロディはどれも爽やかでいい дук жуг 3年 ago 懐かしい…故郷を離れて約20年今は遠い土地に住んでますがこれを聞くと毎日の通学風景、今は亡き祖母、大阪の活気、全てが思い起こされて色々と湧き上がる感情がありますメロディ変わってないですな Yuuto Dy 3年 ago 大坂メトロ地下鉄🚇音楽 younger20 3年 ago 1:35 中川家礼二 オスママンオスママン 3年 ago にちか
Kasgitsune N 3年 ago 北大阪急行のメロディ…意外な曲を採用したんですね、私的にコロンブスの卵。「フニクリ・フニクラ」は、イタリアの活火山……ヴェスヴィオ山に敷設された、『ヴェズヴィアナ鋼索線』のコマーシャルソングです。 ※しかも世界最古のコマーシャルソングとまで言われています。 ※ただし元々民謡だったものを部分切取・編曲で作られたという説も…。 つまりもともと鉄道に関する曲を選んできたという点で、センスを強く感じます。 ※その後、ヴェズヴィアナ鋼索線は、ヴェスヴィオ山の噴火で破壊・消滅…ww 無機質な東京近隣の(特にJR東とかJR東とかJR東とかJR東とかJR東とかJR東とか)聞いてると…接近メロディと隣のホームのチャイム等で、不協和音混ざってたりして、寧ろ通勤客がストレスマッハになってそうなのヤバいwww
yuki beni 3年 ago あらっ 始発放送の業務放送のメロディは録れなかったのね・・・・・ 天6と江坂と天下茶屋でたまに流れてましたが・・・・乗務員乗り継ぎで放送装置準備起動すると流れますが、その場合は車端でしか聞けませんが。。。 ピンポ-ン♪この放送は、快速急行、京都河原町行き、右チャンネルです、安全に運行しましょう、タタンタ、タンタン、ターンテレレレ、レーン♪ こんな内容だったかな 今も残ってるはず
дук жуг 3年 ago 懐かしい…故郷を離れて約20年今は遠い土地に住んでますがこれを聞くと毎日の通学風景、今は亡き祖母、大阪の活気、全てが思い起こされて色々と湧き上がる感情がありますメロディ変わってないですな
23 Comments
え!
MT
長堀鶴見緑地線だけ違う!
頼むからメロディこれからも変わらんといてほしい
谷町線放送合成に変わりましたね…
でもメロディーは継続してるので、これからもずっとこのメロディーを使ってほしいです!
1:35 中川家の礼二がこれネタでやってて爆笑した記憶がある
これは著作権大丈夫なんですか?
僕もまた今度大阪メトロの動画をあげようとしているのですが!
接近メロディーなどは、動画にはいるので聞いてみたのですが!
北大阪急行のメロディ…意外な曲を採用したんですね、私的にコロンブスの卵。
「フニクリ・フニクラ」は、イタリアの活火山……ヴェスヴィオ山に敷設された、
『ヴェズヴィアナ鋼索線』のコマーシャルソングです。
※しかも世界最古のコマーシャルソングとまで言われています。
※ただし元々民謡だったものを部分切取・編曲で作られたという説も…。
つまりもともと鉄道に関する曲を選んできたという点で、センスを強く感じます。
※その後、ヴェズヴィアナ鋼索線は、ヴェスヴィオ山の噴火で破壊・消滅…ww
無機質な東京近隣の(特にJR東とかJR東とかJR東とかJR東とかJR東とかJR東とか)聞いてると…
接近メロディと隣のホームのチャイム等で、不協和音混ざってたりして、寧ろ通勤客がストレス
マッハになってそうなのヤバいwww
2:32 北大阪急行のメロディーめっちゃ好き
東京メトロとは違う暖かさがある
上り下りで接近チャイム違うだよなこれが大阪市営地下鉄の面白さ
あらっ 始発放送の業務放送のメロディは録れなかったのね・・・・・
天6と江坂と天下茶屋でたまに流れてましたが・・・・
乗務員乗り継ぎで放送装置準備起動すると流れますが、その場合は車端でしか聞けませんが。。。
ピンポ-ン♪この放送は、快速急行、京都河原町行き、右チャンネルです、安全に運行しましょう、タタンタ、タンタン、ターンテレレレ、レーン♪ こんな内容だったかな 今も残ってるはず
接近メロディー1、これぞ大阪ですよね。気に入ってます。
大阪メトロのメロディはちゃんと民営化されても引き継がれてるし、オンデマンドバスも実験して好評やし、コロナ一年目以外黒地やし、今のところ民営化大成功やな。
初めて大阪行った時を思い出すなあ~
ドアチャイム(閉)は最初に「プシュー」がないとしっくりこないw
多すぎやしないかと思いますが、こんなに必要なんですか?
1:07 天六でよく聞いたわ笑笑
長堀鶴見緑地線のメロディはどれも爽やかでいい
懐かしい…故郷を離れて約20年
今は遠い土地に住んでますがこれを聞くと毎日の通学風景、今は亡き祖母、大阪の活気、全てが思い起こされて色々と湧き上がる感情があります
メロディ変わってないですな
大坂メトロ地下鉄🚇音楽
1:35 中川家礼二
にちか