Lituya Bay,Alaska
07.08, 1958
アラスカ州リツヤ湾
原因Source:地滑りLandslide
タイプType:最大級の大津波Mega Tsunami
高さRun up:524m
着目点Key Factor:水量Displacement

45 Comments

  1. 500mっていうのはあくまで水が山を駆け上がった遡上高であって水面から500メートルの高さの水が押し寄せた
    わけではないと思うけどね。
    水面からの高さはせいぜい20~30m程度だろう。

  2. 約6600万年前恐竜が絶滅した隕石の影響により1000m以上の大津波が起きたらしいです。

  3. 地学とかのつまらん授業でもこれ流したら生徒が釘づけになりそう

  4. こういう津波は、一般的な津波と同様に長く高さを維持できるものですか?

  5. 江戸時代に島原半島の眉山の山体崩壊の影響で発生した津波により対岸の肥後の国の天草地方で多数の死者が発生した島原大変肥後迷惑と言われる災害があったようです。肥後の国まで行った津波は山崩れで混乱した島原の町に戻ってきて更に死者が増えて大災害になりました。日本もアラスカのような物凄い大規模の山体崩壊はなくても人口密度は高いので津波の死者が出る可能性が高い災害は可能性はありますね

  6. 良く助かったなー・・。いかりがちぎれてなかったら、逆に助からなかったんじゃない?

  7. 2020年ミャンマーのヒスイ鉱山で起こった地滑りからの津波の映像を見て、相当エグいと思ったけど、リツヤ湾の奴に比べたら(見た事はないが)、それも大した事無いなって思う。

  8. 両側山になってるから地滑り程度で500m級の波になってるだけだと言う解釈をしてる
    リアス式海岸では津波の高さが増すという感じ

  9. 日本でも島原大変肥後迷惑という大災害がありましたが、この型の津波は前兆も殆ど無いので逃げようが無い💦。