どうもお久しぶりです。先週の地震の時の様子です。たまたま北綾瀬行で前面展望をとってました。動画見ればわかりますよ。
しばらく編集が簡単な動画を毎週更新していきます。
御視聴ありがとうございました。チャンネル登録・高評価お願いします。
Twitterのフォローもお願いします。
Tweets by akisanneastwest
インスタもやってます(リンクから飛べないことがあります。ただの電車好きでチェック)
https://www.instagram.com/matsuaki_tozai_line_15014/
18 Comments
説明ありがとう
不思議なシステムだね
字幕では北綾瀬となってますが正しくは綾瀬ではないのでしょうか?
さすがメトロ車のブレーキ機能
あのスピードでも数秒で
停止するとは恐るべし
初めて亀井さんの急停車放送を聞けました!
手元に詳しい資料がありましたのでこの場をお借りし、ざっとご説明いたします
東京メトロは沿線6か所にある自前の地震計と気象庁の緊急地震速報を併用していて、メトロ単独で地震を検知した場合、「震度4以上実測→列車無線の音声による緊急停止」、「5弱以上予測あるいは実測→ATC0現示による非常停止」「気象庁からの情報で震度4以上予測→列車無線の音声による緊急停止」となっています。
つまりこの場合ですと、最悪、震度5弱(またはそれ以上)の揺れに見舞われるおそれがある、と東京メトロが自前で装備しているシステムが判断したためATCまで赤信号になったようです。
ちなみに、地震計以外にも自前で36か所に震度計が備わっており、これによって観測した揺れの強さで運転再開までの流れが変わってくるとのことですが、長くなってしまいますので今回は割愛いたします。
こういうのたまに見てしまう
代々木上原行きになるんかーい(ーー;)
急停車の放送が、森谷さんの声になってましたね。車両によって違うのかな。
0:59
編集はAVIutlですか?
駅構内に入ったばかりなのに…。
これ見てたらガチの地震きた…怖い
ご丁寧にありがとうございます。東京メトロの地震警戒システムを勉強させていただきました。
次は、同時刻で東急電鉄の地震対応を見させてください。
制動距離が短いな…
亀井さんって急停車の放送はしっかり強めに発音してて「危機だよ」っての伝えようとしてる感あって好き
正確に言うと、システム的には信号機器室内にある ”ATCの送信を切るリレー” が働き、無信号=02現示=非常停止)となる。1:30の単打で所定現示復帰かなと思われる。
atoですが、非常ブレーキを掛けたのは運転士でしょうか?
なんでも詳しいですねw
以前京急で震度2以上で緊急停止がかかると聞いた。再開の頃には5メーター後ろに次の列車が止まってたの思い出す。