亡くなった安倍元総理大臣の葬儀を国葬の形式で行うことについて共産党が反対する考えを示しました。

小池書記局長「国民の中で評価が大きく分かれている安倍氏の政治的立場、政治姿勢を、国家として安倍氏の政治を賛美礼賛するということになってしまう」

国葬について共産党の小池書記局長は「個々の国民に弔意を強制することにつながる」「弔意は内心の自由に関わる問題で、国家が弔意を求めるということはあってはならない」と指摘しました。

小池書記局長は「亡くなった方に礼節を尽くすことは当然だ」と述べる一方、「安倍政治は過去の問題ではない。岸田政権が継承している」として、今後も追及していく考えを示しました。

また、社民党も「国家が国葬として国民に政治的評価を事実上、強制することは行うべきではない」などと反対する談話を発表しました。
(2022年7月15日放送「news every.」より)

#安倍元首相 #国葬 #共産党 #日テレ #newsevery #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

21 Comments

  1. 反対意見があるならやめた方がいい。強行しても良い印象にならないし。もうこんな喧噪から離して、そっとしてあげて欲しい。

  2. 国葬であれも、、これも、、みんな葬り去るつもりだ。岸田総理は醜い。

  3. 日本を愛し、国民をを守り抜いた安倍元総理に感謝と哀悼を国葬という公的に最高の形で行うことに賛成します。かつてないほど国民は今回の安倍元総理を失った悲しみの中にいます。また政治に対する高い意識のたかまりが出てきました。反対ばかりして何のビジョンも無い”反対屋政治家”達と旧態然とした自民党が日本の政治を進歩させない大きな一因であることを知っています。安倍元総理が如何に優れた政治家であったか、我々は深く理解し、一人一人が日本を守っていく心構えをするべき時です。

  4. 反対コメントが少ないけど反対って言いにくい空気になってるのかな?

  5. もし中国で毛沢東やプーの国葬に一人でも反対の意見が出たら、すぐ蒸発してしまうだろう。安倍さんはこのような反対意見を言える自由を中共から守るだけで称えるに値すると思う。

  6. 安倍がーがまた叫んでいる。自分たちの意見を主張してばかり。批判ばかりで自分たちは何もしないくせに!!いい加減にしろ、本当、呆れる。

  7. 小池書記局長は世界の誰からも尊敬されていないのでひがんでいるのか。‼️ではあんたがあの世に行くときは国葬するにいいねをつけてやる❗だが神仏信じない共産党がどこで葬式する?マルクスは宗教は阿片とか言っている‼️

  8. 国葬は絶対反対!
    1億円以上かけてやる事ではない!
    まして問題だらけの総理だったのに

  9. 国葬にして、カルト団体の繋がりや今までの問題を全て闇に葬る作戦ですか??
    日本ってもう恐ろしい国ですね。

  10. よーーーく考えて🤔
    何でこんなに国葬しようと急いでいるのか?
    まだ亡くなったか分かってない時から

    国葬することで
    闇が見えにくくなるからね

    反対意見の方が多いよ
    Twitterでも反対する意見がトレンド入りした

    なのに、こんなに早く決定した

    なぜなら、自民党員(仲間達)が押し進めているから

    自民党がやること(人権とか、福祉とか、国民にとってめちゃくちゃ不利になる憲法改正)

    がスムーズに進められるし

    今だって、反・民主主義のカルト教団と自民党、安倍元首相がどっぷり浸かっていたことが
    チラッとだけ報道されて
    すぐ国葬とコロナのニュースで押し流された

    政府が「カルト教団」と根深く繋がってて、それが政策にも関わってるってヤバない??
    つまりオウム真理教が政府を乗っ取っているようなかんじ

    それを解決しないで済むように
    こうやってイメージ作りをしている

  11. だいたい何しても反対する奴はいるから、最後は批判を恐れず決断した岸田総理を支持する。

  12. 民主主義に対してこれほど悲しいことが起きたのはこれで最後にしてほしい。

  13. 故人アベに媚びてメシを食わせてもらってきたエセ保守が大勢いる。
    そういう連中で銭を出し合って、盛大な式を上げてやれよ。