地震が発生するたびに耳にする「マグニチュード」という、地震の規模を表す数値ですが、じつはマグニチュードの算出には2つの計算式がありまして、日本の地震史上、東北地方太平洋沖地震のマグニチュード9という値だけが、普段気象庁が発表しているもの(気象庁マグニチュード)とは別の計算式(モーメントマグニチュード)を用いています。
「気象庁マグニチュードの方が計算が速い」という理由ですが、欠点として、マグニチュード8以上の巨大地震は結果が飽和してしまい、正確な値が求められない(算出不能ならまだよいが、過小な値が算出される)という問題があります。
…つまり、再び超巨大地震が発生した場合、その直後に気象庁から発表されるマグニチュード値は、間違いなく不正確なものとなります。
そして、「津波が発生するかどうか」は、震度ではなくマグニチュードで判別されるため、避難の必要があるかどうかは、気象庁の「二枚舌」をあらかじめ理解しておかないと判断がつかない、ということになります。
どうぞこの「大人の事情」をご理解いただき、有事の際には、ご自身の命、大切な人たち、そして状況が許せば愛車を守るための予備知識としていただきたく、切にお願い申し上げます。
※本動画にXVくんは登場しません。m(_ _)m
【ウィキペディアの情報です】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%AE%E8%A6%8F%E6%A8%A1
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(*´-`)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
スバル・フォレスターX-BREAKに合わせて色々とおしゃれして、ドライブ&旅を楽しむようすを動画でご紹介しています♪
フォレスター関連ニュースもわたしも、少しずつ落ち着いてきたので、旅と安全な冒険をテーマにフォレスターと楽しんでいきます。
ドローンの空撮も導入しました♪
【音楽向け動画チャンネル:NOCTURNE_YORusoLa】
https://www.youtube.com/channel/UC5ZUIHHpeoMe2Mp2ALT6WxA
著作権の切れたクラシックの歴史的名録音をご紹介しています。毎週日曜日の10時に、動画をアップしています♪(現在、バッハのお勉強のためお休み中です。m(_ _)m)
【ブログ:うはのそら】
https://yorusola.net
とりとめもないことを書き綴っているブログです。
【ファルコム音楽フリー宣言】
https://www.falcom.co.jp/music_use/
こちらの規約に則り、楽曲を使用させていただいております♪
選曲は主に、わたし個人の思い入れの強さで決まります。
5 Comments
津波の怖さは高さやスピードよりも、ストロークの大きさでは?
こんばんは😊よるそらさんの考えは確かにありますね!地元の友人は役所勤めで防災関連情報の精度は不確かなところがまだあり万全では無いとのことで日々奮闘しているようでした😊😊備えあれば憂いなしってことですね!お疲れ様です😊
Tsunami will come itsu👍🏻
こんばんは。
仙台の美しい朝日、ありがとうございます。
地震情報には、常に注意をもって接しています。よるそらさんも、ご安全に!
よるそらさん、ただいま🖐
3.11からもう9年になるんですね。
確かに震災直後、マグニチュード数値が二転三転してた記憶があります。
計算式が二種類あるというのは知りませんでしたが、地震の研究もおそらく百数十年位しかたっていないので、まだまだ未知の領域があるのだと思います🤔
自然災害については、少し臆病なくらいがちょうど良いかもしれませんね🙂
避難しても、何もなかったら笑い話で済みますが、逆の場合は取返しのつかない事になってしまいますからね😰
今夜はいつもと違うテーマでしたね❗️
お疲れ様でした😊