メトロの新車がもしかしたら出るかもしれません。
東京メトロの最近出てきた資料を見ると、その可能性が明らかとなりました!今回は驚いたのでこの件について解説します。
参考資料
https://www.tokyometro.jp/corporate/ir/2022/pdf/202203_yuka.pdf
サムネの元画像
PhotoAC
汐留姉妹のグッズや鉄道シミュレータ(無料で遊べます)はこちらから
https://odakyu3000.booth.pm

アフィリエイトリンク アマゾン
https://amzn.to/3dqoyzz
ここから買い物をすると私が潤います。
機材購入などに得られた資金は活用する計画です。

このチャンネルでは鉄道界隈の面白い話や役に立つ話、ためになる話をなるべくわかりやすく紹介していきます。なるべく初心者の方にもわかりやすいように説明を丁寧に構成しています。 
今回の動画のネタについてあなたもコメントでシェアしてくれると嬉しいです。
面白ければ高評価、つまらないなら低評価、好きになってくれたらチャンネル登録してくれると嬉しいです。

#高頻度で鉄道解説を生声で毎日バンバン徹底解説するチャンネルです

18 Comments

  1. 2022年度にB修の予定がないことからも、9109F組み込むための中間車の行方が気になります。9000系5次車への組み込みならできそうですが、19000系?への増結は難しい状態です。
    ホーム工事は終わっている状態で、約260億円の投資なので車両新造の実施が考えられます。埼玉高速鉄道の新型車両と共通仕様で製造しそうです。ただ、埼玉高速鉄道は2024年度までに1編成(公式情報)、東京メトロは2026年度以降になると思います。

  2. 地下鉄の増結はかなり難儀な事ですね。
    かなり思惑や伏線が大量にありそうな予算配分ですね。
    やっぱり直通の効果は大きいんでしょうかね。

  3. 南北線が新車になったら9000系は秩父、長野、伊豆急辺りに譲渡ありえそう

  4. 多分皆さんも言ってると思いますが、自分もやります。西武中古車センターさーん、商材がやってきましたよ〜。

  5. おつくれみぃ〜こんばんはじめちゃん
    品川開業がある以上もう安泰ではないかと。置き換えられたらお願いだから西武飛んでくれ(切実)

  6. 5次車は将来的に4M2Tにできる設計になっています。
    ただ8両8本と2両14本作ったとしても製造費が三田線と同じ値段だと仮定した場合まだ130億円程度なんですよね…
    というかもし1両辺りの製造費が1億くらいの場合9000系を丸ごと置き換えることも考えられるのでは?

  7. うちが以前推してた08系転属説はなくなりましたが、それと同じく推してた9000系北綾瀬転属説は費用的にマジで有り得るのではないかなと感じました。北綾瀬に5次車を含む3編成程度転属した場合18〜24両は追加で作る必要が出てくるので。
    ただその場合、去年製造した中間車が5次車と組めず、15年くらいで廃車になる可能性が…
    また、費用的にはむしろ逆なのですが、更新車の1996年製の車両を活用して未更新車に組み込むのではと考えました。

  8. 埼玉高速鉄道線の新車導入に続き、南北線にも新車導入と聞いてまぁ9000系自体が劣化しているし、むしろ譲渡先は西武、長野、秩父、伊豆急のどっちかに転用すると予想しており、その時には、埼玉高速鉄道線の混雑も今より更に増すし、いずれかは、完全8両編成になると予想しているし

  9. あと未更新車の1番古い車両が2025年で製造から30年を超すんですが、車齢30年以上にもなった車両をB修しますかね?
    これまでの車両を見た感じ30年以上経過した車両にB修をした例がないんですよね…
    また、例の中間車はB修が終わる数年後まで何年も放置し続けるんですかね?