〇目次
00:00 仙台駅
01:59 大手筋
03:05 東二番丁通り
03:41 定禅寺通り
04:29 宮城県庁
06:00 林子平
07:38 定禅寺通り
09:00 国分町通り
09:24 芭蕉の辻
12:50 御譜代町
14:06 瑞鳳殿
16:33 仙台城
○参考書籍・サイト
仙台市公式ホームページ
https://www.city.sendai.jp/index.html
【公式】仙台観光情報サイト – せんだい旅日和
宮城県高等学校地理歴史公民科(社会科)研究会『宮城県の歴史散歩』山川出版社,2007
https://amzn.to/3zuJIYc
●公式ホームページ
●Twitter
Tweets by Y_Eschool
●Instagram
https://www.instagram.com/Youtube.ele.school
●メールアドレス
marutakeebisu.yh@gmail.com
取材依頼や案件なども募集しております。
お気軽にお問い合わせください。
当チャンネルは高校生向けに大学受験レベルの日本史の解説をしております。
高校生が親しみやすくなるように説話などを挿入することがあるという点にご注意ください。
研究者の先生方によって否定されている説話などもありますので、
最新の研究が知りたい方は上記の参考書籍をご購入ください。
再生リスト/日本史
Amazonほしい物リスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3ODNCBI95ULS0?ref_=wl_share
動画制作に活用する予定の書籍などのリストです。 ご支援いただける場合はよろしくお願いいたします。
#日本史 #教育 #授業
10 Comments
今晩は。声変わりました?
丸ちゃんへ
仙台と言えば
政宗に目が生きがち
伊達騒動や
山本周五郎先生の
樅の木は残ったで
お馴染みの原田甲斐にも
スポットライトを
当ててあげてくださいね
8:43 ジョジョ立ち
七夕祭りで行きました。
来月、仙台に行くので参考になります。
定禅寺のない定禅寺通りよく見ました
政宗入府前は市中心部は国分氏の領地だったんだろ?どこに館あったんだろ?
松森城も国分氏の居城だったらしいが、
まさか松森が国分家の中心だったのかな?
留守家の利府城とやたら近いが、諍いなかったんだろうか?
仙台行ったことないから是非とも行きたい!!
お疲れ様です。私は二日後の6月3日に、雨の中を仙台城と瑞鳳殿を訪れました。天気のおかげでこんなに景色が違うものかと…。それにしても古地図とのコラボ、今回も大変興味深く見させていただきました。自分もちょうど同じ時期に訪れていましたので感慨もひとしおです。もう一度行きたくなりました。分かりやすい解説ありがとうございました。
いつか行ってみたい仙台。
大河ドラマ『独眼竜政宗』は未だに長い大河ドラマ史上、自分のお気に入りドラマとなっています。それ故に何とか年老いて動けなくなる前に、行ってみたい街になっています。今日のこの解説案内は、その時の参考になります。
これ撮った時はまさかこんな早く梅雨が過ぎ去るとは思ってなかっただろうね
仙台は何度かおじゃましたのですが周辺の観光地ばかりで
街中を歩いたことなかったので、ずいぶん立派な都市だなって思いました。
あと餌付けされてるハトは朝から元気だなって思いましたw