2022 6/28 逆襲の豊島!
豊島将之九段vs藤井聡太王位(竜王/叡王/王将/棋聖)
お~いお茶杯第63期王位戦七番勝負第1局
(主催:新聞三社連合 日本将棋連盟)

愛知県犬山市
ホテルインディゴ犬山有楽苑

愛知県一宮市出身
桐山清澄門下

JT杯覇者
前竜王
前名人・前叡王

杉本昌隆八段
相掛り
リボーンの棋士 三月のライオン ハチワンダイバー
相雁木 ガンギ

愛知県瀬戸市出身 名古屋
名古屋市北区 名古屋大学教育学部付属高校
早繰り銀 角換わり 矢倉 相掛かり 腰掛け銀 横歩取り 雁木囲い

#豊島将之
#藤井聡太
#将棋
#東大

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCG9DhAspMK2_wiTyCzDPlUw/join

11 Comments

  1. 凄くないですか☺
    ですね
    この動画の早さと、豊島さんの研究将棋!

  2. 午後7時も過ぎたというのに、空はまだ青さの中に薄桃色を滲ませて白い雲すらたなびかせている
    私は悪い夢を見ているのか・・・あぁぁぁぁぁぁ聡太先生頑張ってぇぇぇ下さいぃぃぃ(≧Д≦)

  3. 藤井ファンとしては残念ですが、ライバルが強いと将棋界が盛り上がりますね。それにしても豊島さんの攻めは凄かった。

    藤井五冠にタイトルを奪われて相当研究したのだと思いますが、角換わりで序盤からあんな無理攻めに近い激しい攻めには驚愕です。あんな攻めが成立するんですね。

    それと角換わりで玉が入城すると飛車の利きが直通するので、藤井五冠はいつも入城しないで、入城手前くらいのポジションにいることが多いのですが、今回は入城したために飛車の利きが直通してそれも不利に働いた気がします。

    豊島九段は見た目や雰囲気は優しそうですが、将棋はかなり攻撃的ですね。研究の成果でしょうが、まだまだ将棋は奥が深いということですね。次戦は藤井五冠に盛り返して欲しいです。

  4. 解説ありがとうございます!一日めから豊島先生の研究が当たり、聡太先生の持ち時間がかなり減ってしまいました。聡太先生の玉の守りも、寂しいことに、先は長いと用事をしていたら聡太先生の評価値か一桁になってました。逆転の見込も無く辛い対局になりました。豊島先生の研究勝ちと言える対局でした。次回に期待したいです。つぎの対局もよろしくおねがいします。

  5. あまりのショックでしばらくは放心状態。今やっと冷静にnanamiさんの声を聞くことができました。
    でもなぜ今日のような結果になったのか?!
    要するに「研究量」が聡太くんよりずば抜けて多かったのか?
    とにかく悔しい!あんなにズバズバ攻めてこられ、相当な消耗でしょう。
    英気を養って次戦頑張ってください。思いっきり応援しますよ。

  6. 取り急ぎコメントだけします。余りのショックでamebaTVライブも評価値と持ち時間の差で観るのも止めました。この動画落ち着いたら観ます。想像では、序盤から圧倒されたような・・、たぶん。棋聖戦が来週にあります。この流れを断ち切るためにも「勝利をもぎ取る」しかないです。里見女流四冠のニュースにもコメントしましたが、彼女の勝負師としての「生き様」に感服いたしました。伊達に女流四冠や男性棋士をなぎ倒しているわけではない理由がわかりました。普通なら女流四冠に君臨していれば何の不満もないはずです。この挑戦する姿勢は学ぶべきことだとつくづく思いました。

  7. ド素人の質問?ですいません。
    居飛車で戦うのに、敢えて飛車先に「入城」する囲いが最強なんですか? 昔からそうですよね?
    この将棋のように危なくて仕方ないと常々思ってまして、豊島玉の位置が絶妙のような気なしてます。

  8. 途中ところどころしか見れなかったけど凄い豊島先生復活なんですかね
    これが維持できれば王位戦見逃せないタイトル戦になりますね