【動画目次】
00:00 消費税の問題点
06:21 法人税減税の理由
07:30 大企業の優遇
17:15 国民の選択

この動画の前編・後編はこちら
前編:https://youtu.be/-pog3InFfGY
後編:https://youtu.be/o1aPVdo3RZs

【参議院選挙2022】
前編:https://youtu.be/jdTf_ROToMk
後編:https://youtu.be/T6413z9yTbk

【自民党の歴史】
①https://youtu.be/YelrDiTSVoc
②https://youtu.be/xR11ipx2FrM
③https://youtu.be/LzUY2y4ac04

【日本の選挙】
前編:https://youtu.be/E190NJcbcys
後編:https://youtu.be/xff3kbRGiAc

【悪い円安】
前編:https://youtu.be/QiOB3L94N2g
後編:https://youtu.be/2uWyEXmmHrU

中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

この動画の参考文献:
「消費税増税と社会保障改革」伊藤周平(筑摩書房)
https://amzn.to/3HAFSyM
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています

協力:筑摩書房
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています

29 Comments

  1. 大企業や富裕層に優しい自民党政策。
    少し前に問題になった文通費など隠れ蓑に過ぎない。
    本当に廃止させなければならないのは、政治家個人や政党への献金。
    大企業や業界団体、個人からの献金は、正に買収行為と同じであり、政治家は献金してくれた人に優位な政策を考えているに過ぎない。
    その最たるものが法人税・所得税の減税。

  2. 最高でした。
    いつも総理大臣になってほしいと思っています。

  3. 投票しても変わりませんからね~
    損しないように勉強して、国に優遇されてる制度を使っていくしかないんです…

  4. 源泉徴収票の税金の細目の授業が知りたいです!
    源泉徴収票制度とフリーランスのように確定申告するのはどっちが得なのかが知りたいです❗️
    事の次第では秒でフリーランス化したいです❗️

  5. 授業でこれ流せば??
    ワイドショーとかも選挙前にこれ流しませんか?

  6. 調べるのを辞めちゃいけないんだなぁ…善悪が分かれてるなんていうのは、フィクションまで。現実は、グレーなんだな…

  7. 海外在住です。領事館がとても遠いので実質投票にいけません。早くオンライン投票可能してほしいです、、、

  8. 生涯所得で見れば逆進性が無いという主張もあるけど、その生涯所得には金融所得が含まれていないから正確ではない

  9. 大事なことが抜けている気がするけど、面白かったです。自分がわかる話だけをうのみにしてはいけないなと、動画&コメントを見て思いました。

  10. あっちゃんに質問です。
    主に科学分野の授業が見たいです。量子コンピュータ、AI、サイバーセキュリティに関して、取り上げてくれると嬉しいです。

  11. マレーシアは消費税を廃止しました。なぜ廃止したのか?廃止した後の効果は?この辺を是非調べて頂きたい。

  12. そもそも税収は財源ですか?地方自治体と国家は財源の組入れの仕組が違います。地方自治体は税収は財源。国家は実務的には税収からそのまま予算には持って来ない。税の徴収が通貨量の調整という役割を持っている為、地方自治体の徴収とは意味合いが違います。

  13. 大企業勤めですが日本の将来のことを考えると今の政策良くないですね。
    投票は子供を一緒に連れていくようにしています。子供が大人になったときに、自分たちのために考えて行動を起こしてくれてたんだというメッセージになればと思っています。将来の日本のために考えて投票に行きましょう!

  14. なんで追いかける根気と調べる勇気が
    必要なんでしょうね。
    本来透明性があればそんなことに労力を使わずに個人の幸福や国の発展を追いかけられるのに。と思います。
    なんだかなー。

  15. 参院選の投票日前に消費税の解説動画をあげてくれてありがとうございます 選挙って投票に行かない人達が割を食う結果になりますよね

  16. 消費税の逆進性の説明と子供と大人の荷物の例え、わかりやかったです。選挙中になると突っ込んだ話ができないマスメディア。総務省と放送局の問題を扱ってください。

  17. 高齢化が進み働き手が減り続ける日本では逆進性を高い消費税を採用せざるを得ないってことですよね!

  18. 企業の内部留保は過去最大だが多くの企業の開発費も過去最大なんだよなあ。
    企業は研究にも力をさかなきゃいけないんだから
    内部留保が必ず悪いわけでは無い。
    コロナ禍を耐えられたのも内部留保という脂肪があったからだという側面もある

  19. 法人税の金額、消費税の金額、社会保障の金額、社会保障を受ける人の人数を出さないと説明したことにはならないと思います。

  20. 「良き政治家は
    良き国民からしか生まれない」
    とても心に響きました。

  21. 内部留保があったからコロナでも潰れず社員の生活を守ったと思うので内部留保が一概に悪いとは思わない

  22. 期日前行ってきました。テレビしか見てないと解らないことがユーチューブ等でこのように教えていただけますし、政党のユーチューブでも話が聞けるようになりました。本気かどうか党首の人間性を見抜かないといけませんね。もし、中田さんが立候補したら直ぐに入れます💪

  23. 社会保障費は削減されて、医療費の自己負担額が増えている。
    社会保障費の内訳は、医療費、介護費、年金だけど医療費と介護費は増額している、けれど年金はそこまで増額していない。
    税金は増税されているけど、社会保障費が削減されているのは、年金から医療費と介護費が賄われているからなんでしょうか。
    実際医療現場では、診療報酬が点数で表示されているので利用する人たちは自分の医療費がどのくらいかかっていて、どのくらい税金で賄われているのか多くの人は見えないと思います。
    そんなことを考えさせられました!ありがとうございます!

Exit mobile version