【動画目次】
00:00 OP
01:41 消費税法
12:59 財務会計制度
16:06 明記の理由
18:25 社会保障削減
20:46 消費増税と法人税
22:58 次回予告

【参議院選挙2022】
前編:https://youtu.be/jdTf_ROToMk
後編:https://youtu.be/T6413z9yTbk

【自民党の歴史】
①https://youtu.be/YelrDiTSVoc
②https://youtu.be/xR11ipx2FrM
③https://youtu.be/LzUY2y4ac04

【日本の選挙】
前編:https://youtu.be/E190NJcbcys
後編:https://youtu.be/xff3kbRGiAc

【悪い円安】
前編:https://youtu.be/QiOB3L94N2g
後編:https://youtu.be/2uWyEXmmHrU

中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

この動画の参考文献:
「消費税増税と社会保障改革」伊藤周平(筑摩書房)
https://amzn.to/3HAFSyM

※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています

協力:筑摩書房
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています

48 Comments

  1. 日本は安全!その言葉に騙されてた気がします。安全かもしれないが、豊かでは無くなってきている。
    選挙行きます。

  2. ここ数日、参議院選どうしようか考えていたら消費税の話に行きつき、まさに今気になっていた話題。あっちゃんありがとう。
    後半も楽しみ!

  3. 使う人(国民)が減っているのに、どうして増税するのでしょう しかも減少している国民の年金受給開始年齢も上がり、児童手当削減、高校無償化は制限あり、余るはず 誰が何に使ってる? 無駄が多すぎるのだと思います 家計ならまずは大きな固定費から削減、そして節約、それでも足りないなら収入を増やしますのですが・・・ 後半楽しみです

  4. 今39歳で将来の年金について不安を感じてます。国民年金、厚生年金の保険料の収入と税金負担割合から考察される将来性について解説してほしいと思いました。

  5. あっちゃん。
    消費税と法人税を取り上げてくれて
    ありがとう(≧ω≦)

  6. とりあえず大企業は腐るほど稼いでるねんから死ぬほど税金払わなアカンようにしたらいい、それだけ。

  7. NHK日曜討論の論争でしたね。
    あっちゃんは、自民高市早苗さんと写真入りで出すのならば、「れいわの方」ではなく大石あきこさんと明記し写真を載せるのが公平かと思いました。
    議員同士の対等な論戦の場ですから。

  8. ビックリするくらい面白いですね。こうなると消費税だけでなく、政府のあらゆる財源の歴史、使われ方、今後の見解を説明いただけると嬉しいなと思いました。所得税なんかも、20→23%には歴史がありそうだし。。いいね。

  9. いい動画ですね。
    しかし後半でどこまで迫れるかな?
    税が財源だと思っているうちは与党であろうが野党であろうが財務省の掌の上です。

  10. 「君たちはまだ長いトンネルの中」はあっちゃんがいなかったら出来なかった映画だと思う。

  11. 社会保障費削減って一人当たりのお金しゃないの?全体でいくらなのってとこなんじゃないの?

  12. あっちゃんのこの動画を見て、今までツッコまなかった人間が鋭くツッコめるようになりましたっ☆

  13. 社会保障費の総額が減少しているのか、一人あたりの給付額が減少しているだけなのかによって内容は大きく変わってくる様に思います。いくら予算が増えても高齢化によって社会保障費がそれを上回る形で増加しているのであれば一人あたりの給付金は減少してしまうわけですし。

  14. 消費税って法人も消費するから支払いあるのですが、それについてはブラックボックス化されてて一般人が払った消費税と法人の使用した消費税の比率ってどうなってるんですかね?

    あと法人はある意味正社員雇用を矯正されてる部分あるので法人税の軽減はある意味雇用の維持=社会福祉の一部を担ってると思います。
    法人税をあげるのであれば、簡単に首を切れるようにしないと会社どんどん潰れてく気がしますね…

  15. 政治家は頭が良いな。
    完全に庶民を手の上で転がしてる。
    これからは ややこしい制度が始まる=反対される制度を始めようとしている って考えよう!

  16. まじでふざけんな。
    そのひと言に尽きます。

    中田さん、早く投資家として成り立てて
    ボランティアとして政治家になって下さい。
    私は、本気でこの国を良くしてくれる人には2200万円給与を払っても良いと思っています。

  17. 選挙前のタイムリーな動画、ありがとうございます
    後編が楽しみ〜🙂

  18. 政治について話すのはリスクがともなうのに、国民が気になり、しっかりとした判断ができるように分かりやすく説明していただき本当に感謝します🙇‍♂️

  19. 初めてコメントします。
    毎日更新を楽しみにしています。
    消費税という最も身近な税金でありながら、その実態を把握しようともせず言われるがままに払い続けてきました。もちろんそうするしかないのですが、調べようとしなかった自分が情けなく思うと同時に、政府はそのような国民を量産することとで自分達の都合の良いように舵取りしやすくしているのでは‥と邪推すらしてしまいました。
    もしそうなら、差し詰めあっちゃんはレジスタンスの筆頭のように感じたところで、先日の東京曼陀羅の主人公と重なって見え、この奇妙な一致に一人鳥肌を禁じ得ませんでした。
    これからも応援しています。分かりやすい授業で、国民の頬をぶっ叩き続けて下さい。

  20. 市役所に令和新撰組のポスターが貼ってない。
    本当に選挙やるきあるの?😓

  21. この動画、タイトルを
    「自民党・公明党に投票してはいけない理由」
    でもいいな。

  22. 何も知りませんでした。非常に分かり易かったです。自民も野党(野田)も同じ穴のムジナだという事が分かりました。

  23. 期日前投票に行こうとしていたが、こういう貴重な動画がアップロードされるため全部見てから投票に行きたいと思い、まだ行けないでいる私。ちゃんと考えて投票したい!
    他の人もそんな状況、分かってくれる?

  24. れいわしんせんぐみだけ、公約に、消費税廃止を語ってます。

  25. 中田さん、ありがとうございます。5,000万人は、選挙に行かないのが悔しくて、今回は最初で最期の選挙になります。アキラの世界を阻止しなきゃなりません!

  26. 国民が気付く時が来ました。
    この国に不満がある方は、必ず7月10日の参議院選挙に参加して下さい。参議院選挙が終われば3年間選挙がありません。その間にやりたい放題やられるのを阻止しましょう!

  27. いやもうこれクロだよ(と、私は思う)ので、これから(これまでもだけど)一生自民党には投票しない。さらに連立する党及び賛同する野党にも投票しない。
    正直なところ、真っ黒くろすけなのはわかっているけど、ただみっともないというか、恥ずかしいんだよね。与党のやり方が。今までずっと。恥ずかしい、恥を知れ!って感じ

  28. お年玉の下りがめちゃくちゃわかりやすいです!他の解説の方にはない唯一無に例え力!最高

  29. こんな分かりやすい解説を無料で、「誰でも」「いつでも」「何度でも」見られる。与党の皆さん、そろそろ既得権益のぬるま湯から上がって、真面目に日本国民の為にお金を使って下さい。メディアコントロールしていたテレビ世代はあと10年であの世に行って、YouTube世代が過半数になりますよ。

  30. 年金額が下り、
    生活保護費も下り、
    公的施設は民営化が進む……
    社会保障のお金がどんどん減少していることには気付いていましたが、
    「消費税=社会保障費」と明記されていることは知りませんでした。

    保護費と各種年金の低下に関しては、生きていけなくなる方が出てきますので、デモか署名活動をしたいです。
    やり方がわかりませんが…←

  31. あっちゃんの選挙動画見て、選挙行くようになりました!今回の選挙も絶対行かなくてわ!

  32. 今の与党は自分らの私腹を肥やす議員ばかりで、国民の事など頭にない。れいわ新撰組こそ国民の見方。

  33. 退陣しても別な総裁になるだけ
    どこが民主主義なんだ?
    国民がノーを突きつけても可決されるなら民主主義の意味がない。