新電力の経営難が続いています!
ウクライナ問題からの石油製品高騰、脱炭素の流れによる火力発電の停止で電気代の高騰など、電力市場にとっては佳境を迎えています!

帝国データバンク調べでは新電力事業者の倒産件数は31件に上り、2021年度の倒産は14社にもなりました。

その経緯である、JEPX価格の高騰。
過去に倒産した会社の倒産理由(調達との逆ザヤ、キャッシュフロー、事務手続きが追い付かない、悪質営業)などを、わかりやすく解説します☆

#新電力倒産 #JEPX高騰 #電気代高騰 #新電力 #電気代高騰 #JEPX
#日本ロジテック #F-power倒産 #エルピオ #福島電力

お仕事さがしに困ったら…
建職バンク☆電気のお仕事専門サイト

電工建職バンク_スクロールなしv1(スライドパネルフォーム)

ぜひチャンネル登録お願いします!
◎電気をたのしくわかりやすく解説します☆
「電気予報士」なな子のおでんき予報
https://www.youtube.com/channel/UCUvo2HPKy9vzABXfCHMd-JA

◎ZEHについて専門知識をたのしく!わかりやすく!発信
ゼロエネルギーハウスch
https://www.youtube.com/channel/UCGIZXj0tcQCL8FwQ5owQBHg

11 Comments

  1. あちゃー。もしテスラ社のイーロンマスク氏が日本の新電力に参入していたら蓄電所を複数設置してJEPXの相場をうまく使い生き残ったんだろうなぁ。新電力で生き残れるのは知能指数の高い(地頭の良い)経営者が必要かもしれませぬ。

  2. Twitterで電力会社が倒産してそのままにしていたら電気が止まったという人がいました。

  3. 菜々さん

     こんばんは☺

     先程、ベンガル猫社長さんの所に行っていて、あ、今日はこの動画で終わりだなとワイン少し飲んでおりました🍶そして、さて寝ようかなと思いパソコン開いたら、エーーっ、動画投稿しているんですかと驚きました🤗私はいつも早寝なんです😅

     さて、裏の裏の話を聞けるって、流石、電気予報士さんですね👏それにしても過去最多の新電力の倒産件数って恐ろしいです😲現金払いしていて、その後の入金が、日延べしてから入るのであれば本当に大変だと思います🤔変動がなければ良いのですが、変動があれば、やりくり出来なければもう支払い不能ですね😱

     菜々さんの色々な動画を拝見するまでは、電気分野って儲かっているんだろうなとのイメージでしたが、見掛けと違うんだなとつくづく思います👀

     電気分野ばかりで無くて、新型コロナの影響でお金を借りてやりくりしていたのに、一向にコロナが収束しない👀その結果、間もなく5年の返済期限を迎えるのに、どうしようと悩んで居られる方が多いとか・・・可成りの数、倒産するのではと聞きましたが、まだ、収束の兆しを見ないコロナの現状とか、ウクライナへの侵略、更には諸物価の値上がり、そして、激化している地殻変動等を考えると大変な時代に生きているなと思います🤔

     その様な時に、ジャーンと元気良く飛び跳ねて来られる菜々さんを見ると、元気を貰いますね(笑)激変する時代に生きていると言う事は、日々有意義に生きるって言う事だと思いました🤗

  4. うちはずっとエルピオでしたが4月一杯で撤退すると連絡が来たのでミツウロコに申し込みました。
    ちなみに2016年に完全自由化される前、うちのマンションの共用部(高圧受電)に共用部電気料金が安くなる(各戸は東電価格と同じにする条件)と強引に一括受電をネジ込もうとしてきた管理会社とそのお友達区分所有者が居て、これに反対したら面談するとまで言ってきました。だからその時、低圧まで完全自由化されれば各戸が自由に節約できる、一括受電するとそれを放棄することになる、と言ってやりました。
    2016年にフタを開いてビックリ、管理会社の持ってきた話はカスのような節約、一方自由化による節電ではその数倍の節約でした。

  5. 電力は薄利多売な上に社会インフラでもあるので、成熟していない制度設計のまま自由化するのはリスクがありますね。

  6. 今回の卸電力価格高騰により破産した新電力会社は自社での発電設備を保有していない会社が中心でしょうか?
    市場からの調達が100%の会社が多いですか?

  7. 多額の回転資金が必要で電力が余り低い調達価格で購入できないと利益が出ないで回らない
    ビジネスモデルってことですよね。他にもリスクが沢山あるようだしね。
    だいたいこうなることは予想通り。