6月26日(日)21時44分頃、熊本県で最大震度5弱を観測する地震がありました。
震源地:熊本県熊本地方
マグニチュード:4.7
震源の深さ:約10km
この地震による津波の心配はありません。
熊本県熊本地方を震源とする震度5弱以上は2019年1月26日以来になります。今回の震源は2016年に発生した熊本地震による一連の活動の範囲内です。防災科学技術研究所による速報解析では、横ずれ型の地震とみられます。
▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。
18 Comments
そうか〜心配だな〜美里町は街頭も余りないし夜はまっくらだしな〜
この様な地震の報道を見ていていつも思う事。
震源の強さ、頻度よりも揺れた震度の基準値で注目される事しか無いと思える。
実際には海中震源でマグニチュード値が大きな物は多数あると思う。
能登半島にしてもそうだよね。たまたま震源が陸地の地下と言う事でM値自体は決して高い物では無いよね。
それより揺れの大きい物としては沖縄、東北沖、日向灘等の陸では最大深度1とかでもM5以上の地震って結構起きている。
こういった物が何故注目されないのか?
M値は低いけど東南海震源域での観測が増えている様に感じるのは自分だけなのかな?
凄く不思議に思えるのですが。
地上での揺れが大きかった基準って結局結果論なんですよね。
ちょっと震源の位置が陸に寄っただけで大きな揺れが観測される所も出て来る。
311の2日前の揺れも地上では本震に比べては小さかった。
日奈久区間との関連が気になりますね
大分市少し揺れ感じました。一瞬家の軋みを感じました。
日奈久断層とは関係あるのかな
通潤橋や霊台橋が気になる。
熊本地震のように、次に大きな地震が来るかもしれません🥺
なんやて!?
熊本のおまいら!!!
かごんまもTVが少し揺れました~
こいつは難しい!
またこっちも揺れるかなー
石川県の次熊本県。
山口さんの説明を待っていました。分かりやすて感謝します。
美里町は石橋の町なので被害が心配です。
お疲れ様です!自然の力って怖いですよね…
ダンゴムシには揺れは感じない…。
知らんかったわー 昨夜は王将の天津飯を持ち帰りで食してから21時には入眠して
23時に目覚め、以降はNHKG でヨーロッパトラムの旅 フランスの天空の城、
ハンガリー ブタペスト、フィンランド を見て、憧れてそこに生まれて生活したいなー
と夢を抱いて陶酔してました。
地震とダンゴムシは任せた