パッキャオは、何が異質なのか?
を説明した動画です!

【サブチャンネル(切り抜き)】▼
https://www.youtube.com/channel/UC04smQUaEReyLytN8yTzkHw

チャンネル登録していただけると、
このチャンネルの最新動画が、
オススメ動画などに表示されます。
応援とご登録をよろしくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細川バレンタイン唇ぷるんぷるんすたんぷ
購入はこちらから
https://store.line.me/stickershop/product/13448187/ja

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTube企業案件、またコラボ等のお問い合わせは
下記メールアドレスへご連絡ください
valentine0416@yahoo.co.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細川 バレンタイン

元プロボクサー
第40代日本スーパーライト級王者

1981年にナイジェリア人の父、日本人の母から生まれる
出生地は宮崎県だが、7歳まではナイジェリアで育つ
7歳から15歳までは祖父祖母の元、宮崎県で生活
15歳からナイジェリアに戻ったが、20歳で再び来日し上京

2006年24歳でボクシングプロデビュー

外資系金融機関で営業マンを務める傍ら
2017年に日本王座獲得

2018年金融機関を退職し
VALENTINE PROMOTIONSを設立
不動産事業、宿泊事業を手掛けている

2021年7月に現役引退

細川バレンタインの類稀なトークスキルと
複雑な生育過程の経験、
そして会社経営者としての視点を活かした
ビジネス系、教育系のエンタメYouTubeチャンネルです。
パンチの打ち方などを解説するつもりはありません。
完全にトーク番組なので、ラジオ的にもお楽しみください。

エンディングテーマは
シンガーソングライター
南郷宏之の「ぶちかますSoul」
視聴サイトは下記となっています
https://soundcloud.com/hiroyuki-nangou/soul

#井上尚弥 #会見 #ポールバトラー #アフマダイエフ #フルトン #スーパーバンタム級 #ボクシング #細川バレンタイン #前向き教室

36 Comments

  1. バレさん いつも楽しいお話と見解をありがとうございます。毎回楽しみにしてます。
    昨日のプレスクラブでの会見…自分も?でした。海外向けなのかと思ったら天心武尊の質問とか的外れで、日頃ボクシングを見て書いているような記者がいたのかな?と。自分ももちろん素人ですが、長くボクシングを見ているマニアではあります。井上選手の好敵手は?という題材で近未来のJフェザー、フェザーを見渡して、個人的に1番噛み合い、「メガマッチ」になると思うのは、対レオサンタクルスだと思ったいます。メガマッチになるには、実力に加えて好戦的だったりラスベガスやメキシコ系移民が多い地域での人気が必要です。そういう意味で実力を含めすべてを兼ね備えてるのはサンタクルスだからです。でも…一番戦いにくい相手は誰か?という問いにはバレさんの仰る通り、現時点ではフルトンですよね。井上選手がメイウェザーと戦った時のカネロやパッキャオになる可能性があるからです。対ローマン戦をあらためて見たところ、井上選手が付け入ることが出来るポイントは、実力に比べあまり人気がないフルトンが、井上選手が下から上げて来た選手ゆえ、倒したい評価を上げたいとフルトンが色気を出した瞬間だと感じました。対ローマン戦も少し倒しにかかった11R12Rにローマンの正面に立ったり大振りがありましたので、あの瞬間があれざ井上選手なら逃さないと思いました。ただ、最後まで冷静に戦われた場合、かなり苦しい戦いになりそうだと思います。とにかくボクシングの話は楽しいです。これからも楽しみにしております。

  2. イギリス国内での「モンスター井上」の関心が高く
    スポーツ誌以外のメジャー誌の掲載も多くありながら情報が少ない、、
    という理由でイギリス人記者の強い要望で実現したらしいです。
    ボクサーでは初めてではないですかね、、。

  3. 東スポ記事
    日本外国特派員協会の会見は、「今、海外メディアは井上選手に大きな関心を示しています。次の対戦相手がいる英国メディアの関心が非常に高く(会見に)呼んでほしいとの強い要望がありました」とモンスターに白羽の矢が立った経緯を明かした。

  4. 「英国のメディアが強く要望したことで実現」という記事が今朝出てましたね。

  5. バレンさんの疑問、どこかで見かけたので貼っときます❗ ♯日本外国特派員協会の関係者「今、海外メディアは井上尚弥選手に大きな関心を示しています。 次の対戦相手バトラーがいる英国メディアの関心が非常に高く、会見に呼んでほしいとの強い要望がありました」との事です❗ バトラー戦が正式に決定した発表を期待してたのですが違いましたヽ(;´ω`)ノ

  6. 確かにフルトンはボクシングIQが高いですね。
    しかも、黒人の身体能力オバケだし井上尚弥は今まで対戦したことない対戦相手なので真価が問われる試合になる可能性大ですね!
    しかもアメリカ人だし勝てばなおさら注目度が増す!!

  7. ここ数年行ってないですけど、後楽園ホールが最強、最高はわかりますw

  8. 井上と戦う前は対戦相手の実力を評価するが、結局、今までの全ての選手は、井上に簡単に倒されたんだよね。

  9. 後楽園ホールがボクシング観戦するのに最高の場所ですね!確かに演出面でほんとに地味なんですけどあの何とも言えない飾らなさ(飾れない?)にじんわり来てしまいます。
    伝統的な文化遺産を見に来たような感じ?

  10. ニュース記事で内山選手が2015年くらいまで減量殆ど無しの通常体重60kg前後で試合をしていたと見ました。

    井上選手はそれより普段の体重が重いですが、井上選手が世間で言う様な日本史上最高のハードパンチャーなら、内山選手よりパンチ力あるのでしょうか?それとも井上選手本人の言うようにパンチ力はそこまでじゃないのでしょうか?

  11. 階級を上げることの難しい事は、重々理解出来ますが、
    これだけは断言します。スーパーバンタムまでは敵無し。

  12. 先程、初めてフルトンの試合映像を見てここに来ましたが戦いにくい相手だなと感じました。まさにおっしゃる通りメイウェザーの戦い方に似ていると私も感じていました。
    さらに、距離は尚弥選手より遠くフルトンからはあまり攻撃をせず待ちの構え。
    この距離をパンチを貰わずスピードとフェイント技術で潰してダメージを与えることが出来るのか、、。尚弥選手なら楽々この難敵を撃破すると期待はしていますが、、、。

  13. フルトンも強くて好きなんだけど、井上尚弥の前では瞬殺のような気がするんですよね。。
    勝手にそんなイメージ持っちゃってます。

  14. イギリスメディアからの要請があったみたいですね。マクドネルともやったし、バトラーの相手でもあるしイギリスでの注目度が上がってるみたいですね

  15. やっぱり今はフルトンとの試合が一番見たいですかね!強豪も多いですし、階級を上げるのは大変だと思いますが、井上選手がどこまでいけるのか楽しみです^^
    後楽園はボクシングの聖地ですからね(^^♪ あのリングと観客席の距離感がたまらないですw

  16. 後楽園だとキャパが狭すぎて、関係者とお得意の芸能人だけで陣取って一般の人が入れない

  17. バレンタインさんが言う通り、井上チャンピオンのパンチは触れたらヤバいですよね。ちなみに僕のだって触れたらヤバいんですからね!?

  18. フルトンの防衛戦観ましたけど、なんか試合観てて疲れていたのあったけど眠かった、ということは塩に徹したらわからないけれどアフダマリエフにしてもどちらにしても吹っ飛ばしそうな気はします。

  19. アフマダリエフよりフルトンと試合する方が尚弥にとって魅力的だよね
    だってフルトンはアメリカ人の無敗の統一チャンピオンだもん
    ボクシングの本場アメリカでアメリカ人の無敗の統一チャンピオン撃破したら本場のファンが熱狂するよきっと

  20. バレンさんマジで熱いなぁ。アイデアがどんどん出てくるね。時事ネタチャンネルも作ってほしいな。
    バレンさんの見解はマジで面白い。

  21. MJは隙があるボクサー。
    隙とまではいかなくても、攻め所がフルトンと違ってはっきりしてる。
    右ガードの位置が甘かったり、接近戦があまり得意じゃなかったり。
    左ボディ左フックもあたるし、カウンターも取れるし、怖さはあるけど展開はある程度想定しやすい。

  22. MJの武器は
    100のパンチを打てる距離がめちゃめちゃ長いとこかなと。

    自分の力が、近距離、中距離、長距離で
    何%とずつ伝わるのかは、人によって違う。

    逆に近距離はMJのボクシングスタイルに組み込まれてない、想定されてないからこそ、要所で多くのジャブを出したり足の出入りで上手く距離を取って、今のロシアみたいに自分の攻撃だけが当たる長距離砲をミサイルをばんばん打ち込むイメージ。

    井上尚弥選手の凄い所は
    近、中、長距離全て自分の距離。

  23. ローマン戦見て、やはりフルトン嫌な相手だなぁと思いました。

  24. やり難い選手と聞いたら、やっぱりメイウェザーですね〜
    アフマダリエフの方が戦い方が好きなので、勝ち残って欲しい

  25. 後楽園最高説に大賛成です。
    会場は最高なのですが、選手の入場通路を整理して守るオペレーションは必要だと思います。
    たまに入場中の選手の前を彷徨っている観客などもいるので、選手が変な人に絡まれるとパフォーマンスに影響が及ぶので心配になって集中できない時があります。

  26. 井上尚也さんは冷静に自分の身体がどこまでが通用するか分かっていてさすが一流だなって感じました。

  27. 後楽園ホール最高です😀

    ホールでの日本タイトルマッチは声出しOKになったら最高のイベントだと思います。
    それを体感したら絶対ボクシングファンになるとおもうんだけどなぁ

  28. 日本にいる外国人の記者クラブが各界の名士を呼んで行う記者会見であったと思います。

  29. アルゲリョは無理 打たれ強い。
    ゴメスがギリギリ。スピードでもギリ。
    サラテには楽勝。
    デュランは無謀。

  30. ボクシングオタクの従姉の姉さんも
    『後楽園ホールは小さいけどボクシングや格闘技観るにはとても見やすくて最高だよ~
    ドームとかの大きい箱は箱としては魅力的だけど大きな画面無いと何してるか解らないし』と言ってましたね

  31. 階級上げを望む人多いよね。
    パッキャオの影響だと思うけど…。
    そんなに階級制覇観たいかぁ?
    勝手な期待を抱くのはしょうがないとは思うけど…、ボクシングファンなら階級上げの危険性とか分かるよね?
    ましてやプロや元世界王者の方々が簡単に階級上げを期待している発言には驚くばかりです。