今回は東京→仙台を移動するのにJR東日本の全現役新幹線車両を乗り継いでみた動画です。
新幹線のルールとして改札内で同一方面に乗り継ぐ場合に限り、特急料金を通しにできる制度があり、うまく行程を組むとJR東日本の全現役新幹線車両に乗ることが可能となっています
《補足》
2021年9月24日時点で運行されているJR東日本の旅客扱いのある現役新幹線車両での乗継旅です。
またE2系やE3系には1000番台や2000番台など番台区分がありますが、今回は2~7の新幹線車両へ乗ることが主目的なので番台関係なく1形式にカウントします。
旅行の様子をリアルタイムで更新中!
Twitter: @dai_T_youtube Instagram: jrjk1020
(最近はTwitterよりInstagramの方が投稿頻度は高いです)
#新幹線
#乗継旅
27 Comments
新幹線で乗り継ぎ旅!楽しそう!
めっちゃ面白そうな企画ですね!
e6のやまびこやなすのに上手く乗り継げるかがスムーズにいける方法の鍵になりそうですね。
これのグランクラス乗り継ぎでやりたいです
乗り継ぎの旅はいいですね
西国分寺で発行ということは…
もうまもなくしたら西国分寺もみどりの窓口が閉まるからでしょうな…
グリーン車をああいう買い方できるんですね、これは参考になった。
「指ノミ」って「シノミ」って言うんだ、ずっと「サシノミ」って言ってた自分が恥ずかしい😥
Eの2~7まで綺麗に新幹線の形式あったんですけどね…E4が定期運用を失ってしまったことで4が欠番になっちゃいましたね
席数は推して知るべしだがE4の4両とE5+E6の3両(グランクラス含む)のグリーンは東海道では当たり前だけど、やっぱり凄い
18:50
こんばんは。僕が前に乗ったやまびこ号は、同じような区間を320キロでかっ飛ばしてたんですが、何故なのかよくわかりません。前にダイさんが乗ってた那須塩原始発の仙台行やまびこ号でも同じようなことが起こったと思うんですけど・・・
何故でしょうかね?
切符見たことあったけどよく考えたらワケワカラナイ事だよな。まあダイさんだから出来るんだけど。
今ではMAXが引退してしまったのでE2~7まで全車両乗れなくなりましたね…
E4引退前の撮影ですね
こう言った乗り方、期待していたので非常に嬉しいです!今回の動画は今までで一番好きです!本当に感謝です!
仙台以北はE5&E6しかできない…
21:07 E4旧塗装と200系という
E6系やまびこって珍しいですよね
ダイさん。あなたはすごい人です!
17:45 宇都宮駅発車メロディーがカッコイイ
皆さんはこの動画に登場する新幹線の中で何が好きですか? 私はE2系です。
今後は連結切り離し見れるのは盛岡か福島のみ
E2のでかい窓と窓際の物置がマジで好きです。
4:45「スタートを北陸新幹線にしておけば良かった」とダイ氏は思ったのでは⁉️
これ昔鉄道ファン(雑誌)のワンコーナーでやってましたね!😆
当時は200系とE1系が現役でE4系が仙台まで来てた時代でした!
E5は停車時けっこうモーター音がしますね
2年前に自由席だけど東京→盛岡間で似た様な事やったなぁー
東京→上野 E7系
上野→大宮 E4系
大宮→那須塩原 E3系R編成
那須塩原→郡山 E6系
郡山→福島 E3系L編成
福島→仙台 E2系
仙台→盛岡 E5系
近いうちにE2系とE3系も消滅すると思いますね