政府は記録的な暑さが続く東京電力管内に28日も「電力需給ひっ迫注意報」を出しました。

 東電管内は28日も厳しい暑さが続き、電力需給の余力を示す「予備率」は5%を下回る見通しのため、電力ひっ迫注意報が継続されます。

 特に午後3時から午後6時の時間帯は電力需給が厳しくなるとみられています。

 資源エネルギー庁などは28日も他の電力会社からの融通措置などによって供給力を確保するとしていますが、引き続き無理のない範囲での節電を呼び掛けています。

 また、東京電力、東北電力、北海道電力は29日に電力需給の余力を示す「予備率」が5%を下回ると予測されるため、新たに設けた「電力ひっ迫準備情報」を初めて出しました。

 節電の準備を呼び掛けていて、具体的な節電行動は求めていません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

39 Comments

  1. 普段から節電に努めています
    足りないのなら原発再稼働でいいです
    何かの前振りですかねえ

    島根県の知事が原発再起動にゴーサイン出しました、ご英断だと思います

  2. しっかり電気使わせて貰います。やりたい奴と原発反対派だけやれば良い。
    反原発派は、岸田も含め日本を完全な緑無きはげ山にし、緑の代わりにソラーパネル列島を目的に掲げているのでしょ?

  3. 電.力.逼.迫、コ.ロナ禍、戦.._.争が裏でつながっていることを理.解している人がどれだけ
    いるか?

  4. 扇風機は割と電力そんなに使いませんし、外歩いていると扇子(せんす)を持ち歩いている人も居ます。 後は首にかける扇風機やホームセンターのすだれ、伴って水分補給もしっかり摂ると良いでしょう!

  5. 電力不足?じゃあ原発再稼動で
    あとテレビ局は冬まで一切の業務停止して電力大幅カットねw

  6. 参院選後に仮に再稼働の申請通っても秋までは稼働出来ないしこの電力逼迫は8月いっぱいは絶対続くな

  7. カジノや、PayPayなどの電子決済、川崎のロボット運営とかやらない方がいいかもしれませんね。

  8. これでテスラとかのBEVの充電なんて顰蹙を買う行為にしか見えないですよね もう原発の再稼働も無理な状況もあるから福島みたいに水素燃やしてタービン回すしかないんですよね それかいっその事尖閣諸島の防衛を徹底して海底油田を掘るしか道は残されていないのかもしれませんね

  9. 東京人は自分さえ良ければどうでも良いって感じ多いな。だからもう計画停電やる

  10. こんな状況下で電気使うの控えろと誰かさんは言うんだから、実質4ねって言ってるようなもん

  11. 来年2023年は今年と正反対で1993年のような超冷夏になってほしい。
    今年と正反対で史上最長の梅雨になってほしい。降水量は平年の2倍~2.3倍になってほしい。

  12. 在宅勤務や
    利用者が少ないフロアだけ照明を半分にしたり
    あと石炭火力発電の新設

  13. テレワークの推奨の弊害について向き合う時が来ているようです。
    ①男女の出会いの機会激減による婚姻率低下、少子化への拍車。
    ②都市部鉄道赤字による地方路線維持困難化と、地方衰退。
    ③勤務地分散によるエネルギー効率低下と電力需給逼迫。

  14. 原発動かすなら事故のリスク完全にゼロでないと次やったらもう日本の立場無くなる。中国に環境汚染とか言ってられない