2020年9月25日(金)より公開を予定の『峠 最後のサムライ』が新型コロナウイルスに関連する諸影響を鑑み、公開延期が決定!
今後の公開予定については、
公式ホームページ(https://touge-movie.com/)にて。
出演:役所広司
松たか子 香川京子 田中泯 永山絢斗 / 芳根京子 坂東龍汰 榎木孝明 渡辺大 AKIRA / 東出昌大 佐々木蔵之介 井
川比佐志
山本學 吉岡秀隆 / 仲代達矢
監督・脚本:小泉堯史
音楽:加古隆
原作:司馬遼太郎「峠」(新潮文庫刊)
配給:松竹、アスミック・エース
公式HP:touge-movie.com (C)2020『峠 最後のサムライ』製作委員会
23 Comments
こういう質の高い映画は海外に誇れる。世界中にどんどん売り込んで欲しい。サムライファンは世界中に沢山います。海外でヒットして更に日本で火がつく🔥はず。
新潟を廃墟にした河井継之助で日本を破滅的な太平洋戦争に導き廃墟としたのが山本五十六😬
失われた100年の歴史なく前文はひとつなぎの秘宝を解放できない🌟
河井は写真が残ってるんだから、もうちょっと似た役者使って欲しい。
あの仲代達矢⁉︎
日本もいま第三の幕末、あまり知られていないが当時多くの市民は開国に反対していた、しかし開国しなかったら日本はどうなっていたか?そう、朝鮮のようになっていた、結果1000年続いた武士制度が崩壊した。今は移民だ、中国に対抗するため強い日本を存続させるため若い移民が必要だ、歴史は繰り返す、当時開国と同じで移民もその無知が故反対する市民がいる、しかし移民を入れなかったらどうなるか?社会保障の崩壊と経済競争力の圧倒的衰退、結果政治的にも経済的にも中国の属国になるだろう。
日本の俳優層が薄いのか?
役所を使い過ぎ!
他にも適役がいるでしょい?
観た時 13人の刺客2かと
思ったぜ!
ガッツリ悪役の吉岡くんたのしみ。。
坂本龍馬が英雄だなんて無知もいいとこ。
焦土作戦したから地元じゃあ嫌われ者なんだよね ← 日本国内で最後の内戦 西南戦争でも 同じ様な事があります
九州を転戦した西郷軍 その際強制徴兵で男手を奪い取り 現地調達名目で略奪 政府軍への戦略名目で焼き払い
薩摩以外(宮崎。熊本等)では 散々の仕打ちをしたい放題だった様です
司馬先生の小説は 偉人の美化からのパターンが多いですからね(感化された1人ですが(;^_^A
長州も奇兵隊時同じ様な事をしているのですが あまり表で出ませんねww(勝てば官軍ww
ラストサムライ居すぎ問題
長岡藩は後に連合艦隊司令長官の山本五十六の出身地でもあり今も
常在戦場の精神が生きている地です。
河井継之助は現在の新潟県と福島県の県境にある八十里越えという峠を越え
只見町で亡くなりました。
自生の句は「八十里 腰抜け武士の通る道」と記憶しております。
因みに八十里越えは現在も車両が通行出来る道は途切れており
八里しかない峠が十倍に感じる程の難所だったので八十里越えと名がついたとの
口伝があります。
50000対690なんて大したことないやろ。ナチスのクリンゲンベルク将軍はバイク部隊7人で敵の防衛線を突破して敵の首都に突っ込んだんだから
ラストサムライすね。
小千谷会談で無能の岩崎精一郎を出して長岡藩を敵に回した政府が悪い
正直、現在のファンだから河井継之助はもっと若い俳優さんに演じてもらいたかった。役所広司さんはよい俳優さんだが、河井を演じるには年を取りすぎている。
この後、米百俵の精神で有名な小林虎三郎や、河井の従者にして、河井の死に間際も付き添った、後の西日本経済界の発展に大きく関わる阪神電鉄初代社長の外山修造も長岡藩士だもんなぁ
新潟を廃墟にした河井継之助
真珠湾攻撃をして日本を廃墟にした山本五十六 自分は長州周防国に住む長州人だが長州山口県が政界と陸軍を押さえていた明治大正期は日本軍は強く安定していたが昭和になり陸軍の中で東北人が力を持ってから日本軍の組織内は精神主義が蔓延し最終的に破滅的戦争を欧米にしかけて大敗北し日本をめちゃくちゃにした
河井継之介は長岡に火を放った後 会津に向かい, 途中で命を落としました。
が、同じ長岡藩の山本帯刀ら44人が, 会津に忠誠を誓い会津迄行き, 武士の魂を捨てず最後に44人全員が斬首されます。
山本帯刀を大河ドラマにして欲しい❗️
後の男爵、岩村精一郎。早い話がカスみたいな奴だな。東征軍軍監?器じゃないんだよ。
役所広司が残念。
素敵な役者なんだけどね
ガトリング砲撃つシーン観れるかな?👀
八町沖の渡河戦から長岡城を奪還するシーンは、身震いした。
全体的には、長岡藩の侍たちの生きざまが良く描かれていたと思う。
ただ、配役的にはこの人はミスキャストじゃない?と思う役者さんがいたのは残念。