オリビアを聴きながら anriKotaroOliviaoshioオリビアを聴きながらコータロー押尾押尾コータロー杏里 33 Comments tradera007 14年 ago 押尾の絶妙のギターアレンジとテクニックが、この曲に魅力を与えている(杏里も新たな解釈で歌ってるように思える)。引く場所と出る場所、哀愁と懐かしさを同時に表現する複雑なコード選び、素晴らしいとしか言い様がない。 それに対して・・・、途中から入るピアノが・・、ベタな古臭いアレンジで、盛り上がりを削いでるのが本当に惜しい。。 ArtJ 14年 ago i like strings! bach 14年 ago ギター音が小さいしこれなら俺でも弾けるよw トッピーミセス 13年 ago いつ聴いても、胸キュンになります。 jongwony 13年 ago c g d g b d maybe たむさん 12年 ago この曲はこの声じゃなきゃダメなんだよな hidakakazuaki1965 12年 ago そのとおり。 この曲は、女性の強さに対して、オトコの女々しさを歌った曲だと思うよ。『めめしい』はホントは『男々しい』って書くべきですね。 amimoami 12年 ago なんて素敵なの~☆(^^) kkusukusu 11年 ago ピアノがあまり評価されてないけど、俺は邪魔にならない演奏が出来てて嫌いじゃないんだよなぁ。皆さんいかがでしょう? 9番誠 10年 ago まぼろしですか?あの笑顔もまぼろしだったのかな。 k y 10年 ago ギターじゃ心も乾いて聞こえる。バイオリンとピアノのやつがいい。心もしっとりと。 高橋正博 10年 ago http://ameblo.jp/galwayera/entry-12150416134.html This is a typical marvelous song of J.POP. Particularly the vocal of Anri is so attractive. And world famous flutist, James Galway recorded this song. From Y.P.S County 典型的な、JPOPの名曲です。杏里さんのヴォーカルが本当に素晴らしい。世界の、フルーティスト,ジェームス ゴールウエイさんが、コピーした気持ちもわかるわ。 じくうけベアリング 9年 ago う~ん せっかくの名曲が・・・ 押尾さんのきもちが杏理さんにトドイテない💦💦 渡辺昇 9年 ago 寝る前によく聴かせてもらっています。私も聴きはじめた当初はピアノの音色は必要ないのではと思っていました。でも、だんだん聴いていくうちにピアノも全然邪魔になっていないなと思うようになりました。寝る前の静かな時間、杏里さんの歌声に癒されています。 Szehim 9年 ago 好听! nihku 8年 ago 唄い手2人だね k tam 8年 ago 誰か言ってたけど、この曲 男をぶっ倒し奈落の底に叩き落とす力強い感じがする。勿論優しいメロディなんですが。 古谷美佳 8年 ago 永遠の名曲ですね。尾崎亜美さんがセルフカバーしてるのもいいけど、やはり杏里さんの素敵な声に泣かされちゃいます!何年頃に収録された動画でしょうか? Jane Shi 8年 ago I don't understand Japanese but she sounds so lovely Nicholas D'Orazio 7年 ago The guitar intro reminds me of Led Zeppelin! ゆうじん 6年 ago ギターいい音するなー Frau Z. 6年 ago Beautiful, wunderbar ❣🙏 松渓努 6年 ago 杏里さん、溜めたり先走ったり崩し過ぎ。1番では杏里さんが溜めるから、後から追っていこうとした押尾さんがやりにくそう。ピアノが加わる2番から落ち着いてきた。少人数セッションでボーカルが譜面通りジャスト・オン・タイムで歌わないと、伴奏者が困る例になってしまった。 orangeちょこ 6年 ago すんごい組み合わせパズルのよう Kozaki Kouji 5年 ago 聴いて、3秒で👍をクリックしました。 あっしはタダノ町人 4年 ago 忘れかけていた、遠い青春の日々を思い出します😭^_^ 飄飄 4年 ago 好好聽 むつみ 尾崎 4年 ago 可愛い(~▽~@)♪♪♪声良いよ yasu 4年 ago 尾崎さんは生みの親、杏里さんは、その子供だね、 jinbei gurashi 4年 ago 2022.4.7 6:30 今、これを聴くなんて…不思議な縁を感じる。大事な子が好きな曲。 山田剛 4年 ago 3人でこの音色、すごいとしか言い様がない。 view500 3年 ago 押尾コータロー!! RODNEYCSLANGENFRANCE 3年 ago ANRI AND KOTARO OSHIO: )
tradera007 14年 ago 押尾の絶妙のギターアレンジとテクニックが、この曲に魅力を与えている(杏里も新たな解釈で歌ってるように思える)。引く場所と出る場所、哀愁と懐かしさを同時に表現する複雑なコード選び、素晴らしいとしか言い様がない。 それに対して・・・、途中から入るピアノが・・、ベタな古臭いアレンジで、盛り上がりを削いでるのが本当に惜しい。。
高橋正博 10年 ago http://ameblo.jp/galwayera/entry-12150416134.html This is a typical marvelous song of J.POP. Particularly the vocal of Anri is so attractive. And world famous flutist, James Galway recorded this song. From Y.P.S County 典型的な、JPOPの名曲です。杏里さんのヴォーカルが本当に素晴らしい。世界の、フルーティスト,ジェームス ゴールウエイさんが、コピーした気持ちもわかるわ。
渡辺昇 9年 ago 寝る前によく聴かせてもらっています。私も聴きはじめた当初はピアノの音色は必要ないのではと思っていました。でも、だんだん聴いていくうちにピアノも全然邪魔になっていないなと思うようになりました。寝る前の静かな時間、杏里さんの歌声に癒されています。
松渓努 6年 ago 杏里さん、溜めたり先走ったり崩し過ぎ。1番では杏里さんが溜めるから、後から追っていこうとした押尾さんがやりにくそう。ピアノが加わる2番から落ち着いてきた。少人数セッションでボーカルが譜面通りジャスト・オン・タイムで歌わないと、伴奏者が困る例になってしまった。
33 Comments
押尾の絶妙のギターアレンジとテクニックが、この曲に魅力を与えている(杏里も新たな解釈で歌ってるように思える)。引く場所と出る場所、哀愁と懐かしさを同時に表現する複雑なコード選び、素晴らしいとしか言い様がない。
それに対して・・・、途中から入るピアノが・・、ベタな古臭いアレンジで、盛り上がりを削いでるのが本当に惜しい。。
i like strings!
ギター音が小さいしこれなら俺でも弾けるよw
いつ聴いても、胸キュンになります。
c g d g b d maybe
この曲はこの声じゃなきゃダメなんだよな
そのとおり。
この曲は、女性の強さに対して、オトコの女々しさを歌った曲だと思うよ。『めめしい』はホントは『男々しい』って書くべきですね。
なんて素敵なの~☆(^^)
ピアノがあまり評価されてないけど、俺は邪魔にならない演奏が出来てて嫌いじゃないんだよなぁ。
皆さんいかがでしょう?
まぼろしですか?
あの笑顔もまぼろしだったのかな。
ギターじゃ心も乾いて聞こえる。
バイオリンとピアノのやつがいい。
心もしっとりと。
http://ameblo.jp/galwayera/entry-12150416134.html
This is a typical marvelous song of J.POP. Particularly the vocal of Anri is so attractive. And world famous flutist, James Galway recorded this song.
From Y.P.S County
典型的な、JPOPの名曲です。杏里さんのヴォーカルが本当に素晴らしい。世界の、フルーティスト,ジェームス ゴールウエイさんが、コピーした気持ちもわかるわ。
う~ん せっかくの名曲が・・・ 押尾さんのきもちが杏理さんにトドイテない💦💦
寝る前によく聴かせてもらっています。私も聴きはじめた当初はピアノの音色は必要ないのではと思っていました。でも、だんだん聴いていくうちにピアノも全然邪魔になっていないなと思うようになりました。寝る前の静かな時間、杏里さんの歌声に癒されています。
好听!
唄い手2人だね
誰か言ってたけど、この曲 男をぶっ倒し奈落の底に叩き落とす力強い感じがする。勿論優しいメロディなんですが。
永遠の名曲ですね。
尾崎亜美さんがセルフカバーしてるのもいいけど、やはり杏里さんの素敵な声に泣かされちゃいます!
何年頃に収録された動画でしょうか?
I don't understand Japanese but she sounds so lovely
The guitar intro reminds me of Led Zeppelin!
ギターいい音するなー
Beautiful, wunderbar ❣🙏
杏里さん、溜めたり先走ったり崩し過ぎ。1番では杏里さんが溜めるから、後から追っていこうとした押尾さんがやりにくそう。ピアノが加わる2番から落ち着いてきた。少人数セッションでボーカルが譜面通りジャスト・オン・タイムで歌わないと、伴奏者が困る例になってしまった。
すんごい組み合わせパズルのよう
聴いて、3秒で👍をクリックしました。
忘れかけていた、遠い青春の日々を思い出します😭^_^
好好聽
可愛い(~▽~@)♪♪♪声良いよ
尾崎さんは生みの親、杏里さんは、その子供だね、
2022.4.7 6:30 今、これを聴くなんて…不思議な縁を感じる。大事な子が好きな曲。
3人でこの音色、すごいとしか言い様がない。
押尾コータロー!!
ANRI AND
KOTARO OSHIO
: )