あらゆる場面で、高齢化問題が深刻化する日
本ですが、マンション居住者の高齢化が大き
な問題となっています。
実はマンション居住者の高齢化が急速に進む
と、経済面における問題がでてくることが分
かりました。
今回は、国土交通省が実施した調査結果から、
マンション居住者の高齢化がどうして問題と
なるのかを考えていきましょう。
いつもご視聴有難うございます。
チャンネル登録お待ちしています!!
http://www.youtube.com/channel/UCH9H68su8eyLzMm0etfqvHw?sub_confirmation=1
————————————————————————————————————
◇おすすめ関連動画◇
老後生活 皆さん 年金いくら貰っているか?聞いてみました!
年金収入「211万円の壁」が生む天国と地獄とは?
老後破産 60歳以上でも!平均貯蓄額の真実?
老後破産 退職貧乏夫婦への罠4選!退職金持ち夫婦になるには?
老後破産 退職貧乏父さんのハッピー退職のための年金戦略
#老後生活 #年金22万円 #老夫婦の苦悩
12 Comments
賃貸だと高齢者に貸してくれるとこは少ないし賃貸でも共益費は取られる。
マンションには長期修繕の積立金があり、こちらの金額も大きいですよ。我が家は1階の駐車場付きで、駐車場代も永久に上乗せです。
我家のマンションの管理料は年間50万円くらいになります。
私が生きている間は、80歳までは、私の年金+妻の年金+企業年金+個人年金+個人事業主の収入ですが
80歳以降は、夫婦の年金+株の配当金+貯蓄の切り崩し(配当金が少ないとき)で考えています。
私が生きているうちは、私の分の年金が入るが、私が死ぬと私の厚生年金比例報酬部分の75%を妻が貰えますが、妻が貰っている厚生年金は無くなります。簡単に言うと妻の年金は、基礎年金+夫の比例報酬部分の75%になります。妻の年金は200万円弱で、この金額で、マンション管理費50万円を引くと、生活が苦しくなります。
我が家があれば十分、賃貸なら月一万六千どころか七、八万はかかります。
一戸建てならどうなんだ!
教えてほしい
高齢になっての草むしりや木々の伐採
家屋の維持修繕
どぶやごみの集積場の清掃等があり住みにくい
管理会社にお任せできるマンションは実に最適快適
駅近で近所に生活に必要な施設(郵便局、銀行、スーパー、等々)があり
実に最適快適優しい
掃除
微妙だと思う 持ち家は古くなりメンテいるよね マンションは維持管理費いるよね 最大武器は貯金やな
マンションとアパートどこが違うの❔❔❔❔教えて……アパート築40年でも、マンションなの❔❔❔❔
高齢化社会から高齢社会を経て、65歳以上人口比が21%を超える超高齢社会の日本、生産年齢人口が減少して、棺桶型の年代別人口構成比の表を見たら、このような問題が多岐にわたって表面化することでしょうね。マンション居住者だけの問題ではないかと・・・それに公的年金も賦課方式ですから、生産年齢人口が減少すれば、受給者の受給額も当然減少することでしょう。将来管理費を滞納する方も増えるのでは?これも自助努力で何とかしろ!国はそう言うのでしょうか・・・
マンション管理費、修繕積立金も込みならかなり安いと思うのだが?
年金22万で借家じゃなければ、かなり余裕あると思う。
いったいこれは何がどう苦悩なのかさっぱりわからん。
15000円の管理費なんて信じられない!
15000円の管理費なんて安すぎ!
15000円の管理費なんてどこにあるマンション?安すぎ!
15000円の管理費なんて現実でない!
65歳で年金夫婦で22万円ならよほど金融資産がない限り働くしかないでしょう。
分譲なら固定資産税も馬鹿にならない、と言いたいところだがこれは戸建も同じ。老朽化したマンションの場合、大規模修繕工事のスパンが短くなって修繕積立金も値上がりしてゆく。それでも戸建に比べるとメンテナンス費用は割安になるのかも知れないが、専有部と共用部があって自由にいじれないのが悩ましいところ。