【動画目次】
00:00 OP
00:48 7/10投開票
04:52 参院選のしくみ
06:54 125議席
07:53 45選挙区
13:11 勝敗分岐
18:55 争点
20:31 次回予告
【自民党の歴史】
①https://youtu.be/YelrDiTSVoc
②https://youtu.be/xR11ipx2FrM
③https://youtu.be/LzUY2y4ac04
【日本の選挙】
前編:https://youtu.be/E190NJcbcys
後編:https://youtu.be/xff3kbRGiAc
【悪い円安】
前編:https://youtu.be/QiOB3L94N2g
後編:https://youtu.be/2uWyEXmmHrU
中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon
中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g
中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com
32 Comments
天才!!!
分かりやすい情報ありがとうございます。18歳になったら選挙に参加したいです。
あっちゃん、全て取り上げてくれると想っていたけど、他にも政党ありますよね?平等に説明してほしい🥲🥲🥲
選挙に関しての勉強がまだまだ足りないと痛感しました。ありがとうございます。
国政選挙が「3年間ない」で済んだら良いけどね
そのまま半数のままでいいよ。
鳥取、島根??
ねっとり←と覚えると簡単です
さんせんとうがない
参議院選挙後、与党が勝てば、憲法改悪されて、基本的人権がなくなるという噂が
日本は高齢者が多かったり組織票が多かったりするからすぐ政治が変わるようなことにはならないと思うけど、
でも若者がもっと政治に関心を持ってちゃんと選挙に行くようになったらいいですね。
最初のわかりづらい例えは何でカットしないんだろう、面白そうだったけど耐えられなかった。
維新は「減税」となっているけど、誤りだよ。
維新は消費税は減税をすると言っているけど、ストック課税として金融資産税(貯金税)を新たに導入しようとしているから。
今日、公明党支持の母に「選挙行って公明党にいれなさい」と言われて「選挙なんか行くか、日本はもう終わりだ。どうせどこの党を支持しても若者優遇の政策はされない。選挙に行っても公明党に入れない。一番マシなのは自民党だから自民党に入れる」って言い放ちました
あっちゃんが動画を出せば何故か興味のない政治でも勉強しようって思えるんだよなぁ
これからも応援しています
ちなみに僕は出雲大社に行ったことがあるので島根が左にあることは分かりました
もう誰に入れても変わらないよ!
自民党が牛耳ってる限り日本国民を生かさず殺さずに貧困にしていくのが彼らの何もせず国民を生きづらく負担と規制ばかりするだけだから。
日本終わりデス。
もう数年自民党でも日本をいい方向に変えれないから他の党に投票してもいいと思いました!本当今回の選挙で日本の未来は変わると思います!
ちょうどいい時に!ありがとう!
野党からしたら、非改選枠との合計には触れず、125枠中64議席を獲得すれば参院選単体で野党が与党に勝ったという印象を国民に与えたいんだなと思いました。
今回は色んな出来事が重なって結構注目される選挙になりそうだし。
結局国内だけの問題じゃ解決することができそうにないんでズルズルと与党の足固めになっちゃうんじゃないでしょうかね
今年から選挙権を得た18歳です。何もわからなかったのでとても助かりました。
決断も実行もできない与党はダメ!!
よって、自民党にも公明党にも投票しない!!!
統一教会自民党が消費税を20%にして日本を守り抜く。
国民は汗をかけ、血を流せ。
黙ってワクチンを4回打て!!
勝利条件が
与党:ねじれにならない議席数
野党:継ぎ足し分だけで見た過半数の議席数
って違うせいで(運営面での勝敗を考えなければ)どっちも勝っちゃう未来の可能性あるの面白いですね😯
初めての選挙なのでたすかる、
ゲームのように紹介することでスッと腑に落ちる。
若い人たちが選挙に大挙して押し寄せないように、なのかなんなのかは知らないけれども
やたらと小難しい言葉を並べてわかりにくくしている日本の政治に対して
中田さんに一石でも二石でも投じてもらいたいなと感じました
各党の経済政策を正しく判断する為には「税金は財源ではない」という事実の認識からスタートしなければなりません。
政府は年度の初めに予算を組んで歳出し、年度の終わりに税金で回収します(歳入)。この歳入のうち税収で足りない分を国債(国庫債券)で対応します。ここでしっかりと認識しなければならない事は、「歳出が先であり、歳入は後である」ということです。つまり、政府(日銀とセットで)には通貨発行権があるためそもそも国家予算に制約はなく、税金は財源ではないという事です。
大手メディアは国庫債券について「国の借金」「国民一人当たりいくらの借金」などと誤った考えを流していますが、それは全く違います。
まず政府と日銀は一体の存在であり、この統合政府は通貨の発行者です。そのうち、日本銀行が発行する日本銀行券(紙幣)は日銀にとっての負債であり、国民にとっての資産です。政府が発行する国庫債券は政府の負債であり、国民の資産です。つまり、日本銀行券と国庫債券はほぼ同義の存在です。「国庫債券の残高」とはつまり、政府が通貨を国民に供給した量を表した単なる記録に過ぎません。通貨を発行できない家計や企業にとっての負債と、発行主である政府にとっての負債は同じ呼び名であってもその性質は全く違うものです。
では税金とは何か?税金には主に3つの役割があります。所得の再分配(ある所からとって無い所に渡して国民の生活を守る)、特定の政策の実現(タバコ税や炭素税等、規制したい分野に課税して抑制する)、通貨流通量の調整弁(インフレやデフレ抑制)、の3つです。
この最後の通貨量の調整弁が、国家予算の歳入のうちの税収にあたります。経済が萎んでいる時には、歳出を増やすか税収を減らして国民に通貨が行き渡るようにする事が必要であり、逆に経済が活発になり過ぎた時は歳出を絞るか税収を増やして通貨流通量を減らす事が必要です。
何度も言いますが、税金は財源ではありません。消費税は財源ではなく消費を抑制する為の政策です。
こうした事実をもとにして考えた時、今政府がすべき経済対策は何でしょうか?自ら考えて正しいと思う政党に投票しましょう!
かつてのN党のように、今回新しい政党が生まれるかもしれないと思って注目してます。
わかりやすーい👉
自民党は高齢者に撒き餌いっぱいしたからなぁ、今回強いだろうな。
どうせ自民党一強でしょ。変わらないよ日本は。
つまりはこのまま岸田首相のまま自民党快勝すると3年間は岸田さんが首相、今まで岸田首相をコテンパンにして来て、自民党や国内外問わず院政をしく約100人安倍派を一層。そして、令和の増税に断行に着手するという噂。
分かりやすく解説していただきありがとうございます
私は、安全性より物価高の方が影響力あると感じています❗️
なぜなら安全を守って生きながらえても中身が伴ってなければ苦しむだけだからです❗️
安全を守りたいのは、一部のお金のことを心配しなくていい人たちだけがもてる感情で、だいたいの人が物価高の影響もありそれどころでは、ないからです❗️
国じたいを守るのも歴史からみると大切だけど(国がなくなれば必要なときに取り戻すのに大変苦労するから)
今は、せめて低所得の人に(安心)して暮らしていけるようにしてあげてほしいですね❗️
安心の中に安全があると思います。
マジでこれまってた!
たのむ!今後も選挙のたびにあげてくれ!