正確な終盤力とスピード・・・圧倒的です
主催:日本将棋連盟
朝日新聞社
毎日新聞社
第81期 順位戦 A級 一回戦
先手:藤井聡太 竜王
後手:佐藤康光 九段
藤井竜王vs佐藤九段の対局。ピンポイント解説動画です(ハイライト)初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。
オススメの関連動画
A級順位戦一回戦 藤井聡太竜王 VS 佐藤康光九段 当然に見えた手が敗着に?日付を跨ぐ大熱戦(第81期、主催:朝日新聞社、毎日新聞社、日本将棋連盟
銀河戦、藤井聡太二冠を優勝に導いた強力な一手について局所的な解説をします
※当チャンネルにご支援頂ける方がいましたらとても嬉しいです。(こちらからご購入頂くと配信者の元に届く仕組みです。匿名での配送も可)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/30PN5BVZJI9S2?ref_=wl_share
【好きな棋士】※敬称略
藤井聡太 羽生善治 豊島将之 佐藤天彦 等々
【好きなチャンネル】※敬称略
森内俊之の森内チャンネル 徹底解説!将棋の定跡 元奨励会員アユムの将棋実況 たんたんチャンネル nanami mizuki 将棋BARチャンネル 等々
音楽:魔王魂様https://maoudamashii.jokersounds.com/
#藤井竜王 #藤井聡太 #順位戦

13 Comments
快勝というか、素人にはヒヤヒヤの連続です。順位戦は長く体力持たないですね。日付が代わるまで観戦しました。けいさんの解説有り難うございます。
藤井竜王快勝でしたし、圧巻でした!次戦も期待ですね!けいさんの解説分かりやすくて勉強になります!いつも解説ありがとうございます😊
終盤で仕掛けられた数多の陥穽に引っかからず見事に9三歩打ちをノータイムで指したことに佐藤会長は驚いた様子。ここで佐藤会長は
再び長考をするも最早後手に打つ手なしの状態でした。手順の妙という筋で、ABEMA解説の二人も目を見開いていました。私には、何故
この手を藤井竜王が指したのか分かりませんでした。が、手が続居追ていくに従い評価値が89パーセントを越えていき驚きました。
藤井竜王の終盤力のすごさを浮き彫りにするチャンネル主様の解説力にも敬服しました。
僅差で常勝の凄さ
73金を同馬としたら即詰みあるの?
一見受けに回っても勝てそうに見える局面でしたが、△5七角などと言う鬼手があったんですね。
あくまで想像ですけど
今までの頓死局が頭の中をグルグル回ってたと思います
2020年の王将リーグ豊島戦 2019年の王将リーグ広瀬戦 そして小3の時に大泣きした対局など
絶対にそうはさせない、頓死は絶対にしないという物凄い強い意思を感じましたね 慎重に慎重を重ねた考慮時間でした
10:12本編
手身近にお願いします。
詳しくはサブちゃんで。
先手がやや優勢でも、1手でも甘い手を指すと途端に逆転されるという。
でも藤井竜王は間違えないのが恐ろしい。
11:50~ 端に桂馬が跳ぶのも「パンツを脱ぐ」と言うのでしょうか?
いやー本当に終盤力の強さですよね!