先週起きた小田急線切り付け事件。首都圏の方なら誰もが利用する電車内で、超悪質で凶悪な無差別事件が起きました。

「こんなことに遭遇したら何ができるのか、対策を教えて欲しい」

そんな声がマガジムにたくさん寄せられたこの数日。

今回の動画では、このような危険に遭遇した場合であっても、少しでも致命傷を負う確率を下げるための対策を考えました。

■マガジムYouTubeチャンネル
このチャンネルは、護身術クラヴマガ専門ジム『マガジム』が、もしもの時のために誰もが身につけておきたい護身術を解説し同時に、そんな危険な状況に遭遇しないための日々の過ごし方のワンポイントアドバイスをお伝えします。

護身術クラヴマガの動画を通じ、視聴者の皆さんが安全な生活を送っていただくことを目的としています。

クラヴマガとは? https://www.magagym.com/about/

護身術は万が一、ご自身の身に危険が起こった時のためのものです。日常で積極的に使うものでもありませんし、喧嘩などのためのものでも決してありません。護身術を身に着けることももちろん大切ですが、そのような状況に陥らないための日頃からの意識も忘れないでください。

▽私たちマガジムでは、護身術を学びたい会員を大募集しています!クラス体験等もありますのでお気軽にお越しください!詳しくはこちらから→ https://www.magagym.com/signup/

⏩マガジムについて
六本木と赤坂にジムを持ち、どんな方でも「動ける身体」と「強い心」そして「本当に使える世界の技術」を身につけて頂けるよう、
指導経験豊富なインストラクターが、クラスを通じシンプルかつ丁寧に、護身術クラヴマガの魅力をお伝えしています!
詳しくはこちら→ https://www.magagym.com/

#護身術
#クラヴマガ
#マガジム

14 Comments

  1. 今回の事件は護身術の本質が問われる事件だと思います

  2. 相鉄JR直通線の羽沢横浜国大〜武蔵小杉は15分間無停車なので小田急の快速急行よりも無停車が長いです。

  3. 恐れていたことが現実に起こった…
    ほぼ密室、不特定多数、女コドモになら勝てると思って襲われる。
    明日は我が身。そう思って日頃から警戒アンテナを張って、身を守る方法をひとつでも多く準備せねば。

  4. 基本は、人の出入りの際には、周りを見て置く。気になったら、携帯等はやめておく。席を立つ。
    そんなんメンドクサイと思うだろうけど、これが一番安全。
    今回のような20㎝の刃渡りだと、カバン護身では「指が落ちる、手が裂ける」ことは想定しておく。

    本気で振る刃物はカバンなんて指ごと弾き飛ばすこともある。
    後は、事後の止血などをしっかりできるか、これも大事。

  5. 【小田急線刺傷事件】巷の護身術を護身のプロが検証!あっと驚く結果に!

    https://www.youtube.com/watch?v=9lmZStx7MVw

    超実戦護身術SSRセルフディフェンスというチャンネルさんでこちらの動画の内容と思しき事に関して通用しないといった批判がなされていますが、どうなのでしょうか。
    その団体では素手でディスアームをするのは絶対に無理、催涙スプレーを使うのが一番という主張のようです。

  6. 事件を知って、こんな密室の中でどう護身したらいいか気になってたところのタイムリーな動画でした、ありがとうございます😍
    以前の動画の、女性でも前蹴りで護身できるか?で取り上げられてた蹴りは有効だと思いますか?
    個人的には、前蹴りの方が距離が取れそうで出来るかも?と思いました😊

  7. ナイフに素手てクマなどの大型動物に素手で行くようなもんやボケ
    ナイフ持ってる奴へは飛び道具しか効くかっちゅうねん
    武器所持者へは道具使わなケガするだけだろ?
    日本ではテイザー、銃が使えんから投石か催涙スプレーでまず相手を倒し、そこから逃げるか徹底的に攻撃しかねえよ

  8. 自分を守る技術や考え方と、回りの人を守るそれでも大きく違いますよね。
    欲張ってはいけないのかも知れませんが、その時自分がどう判断するのか(判断すら出来ず立ちすくむのか)不安があります。

  9. 電車内でリラックスしている状態から一瞬で防御から反撃、制圧する意識へとスイッチを切り替える必要があります。
    ホントに一瞬で意識を切り替えるのは難しいと思います。
    普段、道場で教わっている技術を、切り替わった意識と共に繰り出す…ホントに難しいなぁ😵‍💫

  10. めっちゃ冷静じゃないと無理ですよね😥😥😥
    尊敬します

  11. これニアミスで、しかも地元駅だったんですけど、隣の車両で起こったなら対処できたかなと思ってます。でかい硝子クラッシャーのついたライトとか持っていたし相応の技術も持っています。でも極く間近で起きたら対処は難しいかな。

  12. 押さえつけた時の相手の左手が気になります。右手に気を取られてると、左手でポケットから隠し持っていたもう一本のナイフを抜いてくると、首筋、脇腹、背中に腰などがガラ空きなので危ないですね。
    最近では二丁刃物やそれ以上の本数を準備することは珍しくもないのでご注意下さい。