3年ぶりに開催された2022年のF1カナダGPは、
2日目に降り注いだ雨の影響、そしてランキング2位のルクレールがPU交換による
グリッド降格ペナルティを受けたことで、波乱のスターティンググリッドとなりました。
今回は、カナダGPの決勝をレポートしたいと思います!
https://goo.gl/ZTVP8m

————————————————————————————————
●DAZNのご案内
  F1、F2を楽しみたい方はこちらから登録↓
  https://cl.link-ag.net/click/1104b2/8d22f06a

  docomoの方はこちら
  https://cl.link-ag.net/click/1104b2/53d2dee0
————————————————————————————————

目次
00:00 オープニング
00:50 本編
08:24 エンディング

【おススメ動画】
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい”韓国GP”という黒歴史

F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!

見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!

鈴鹿のPPタイムの推移がヤバすぎる…!

日本人が『青い目』に最短でなれる方法!

BGM / 若林タカツグ/カッパエンタテインメント

#F1#F12022#角田裕毅#F1アルファタウリ#カナダGP#F1レッドブル#クレアの衝撃

33 Comments

  1. タウリ、相変わらずおっちょこちょいな戦略なんだよなぁ。戦略担当を川井ちゃんにしたら相当良くなるんじゃないか?

  2. アルファタウリはマシン開発の人材もさることながらレースコントロールの人材にも
    恵まれない。資金が潤沢じゃないカスタマーチームだから仕方ないと言えば仕方ないのだろうけど、
    それでも何とか結果を出し続けなければならない

  3. レッドブルはドライバー育成には多大なる貢献してるけど足元のアルファタウリの職員及びエンジニアの育成もすべきでしょ。何故しないんだろうね?ドライバー育成より簡易と思うけどね。

  4. イギリスで頑張ればいいと思います。
    あとは前半戦でどこまで伸びるかですかね。

  5. 角田ピットアウトで真っすぐ行っちゃったけど ピットアウトレーンの路面はバンプしてブレーキロックしやすい事を
    レース後タッペンとサインツが控室で話していました、ちゃんと確認しているのは流石だなと思う。
    角田もこう言う所は気付いてほしかった。

  6. ファンとしては残念だが、アルファタウリは単純にリソースがないだけです。
    しかたない。
    徐々に戦略面も成長すると思うので待ちましょう。

  7. タウリは折角ダウンフォース不足の車でも戦えるサーキットだったのになぁ

  8. 雨に翻弄され、エンジンが壊れと流れに乗れなかった感があるアルファタウリでしたよね。
    その中で何とか感とか角田は巻き返そうと頑張りましたがチャレンジは最終的にバリアに突っ込んで終えると言う残念な形になってしまいましたが、混乱をすると弱いチームの中で冷静にそれらの乱れを制しながら戦えたと言う点では良かったのかなとは思いますよね。
    この辺りのチームプレーの結束力の熟成がまだまだ必要なんだなと言うのは感じますよね。

  9. ユウキの戦略は良かったと思うよ。オンボード映像を見るとピットアウト時にマシンが跳ねていたね。次からは期待できると思うよ。

  10. アルファタウリについて言えば、今回のGPは明らかにチーム戦略がちぐはぐだったと言わざるを得ませんね。角田裕毅については、最終的には、角田裕毅本人のミスでレースをダメにしてしまいましたが、それでも、その前のチーム戦略のミスが無かったら、角田のミスを誘発することは無かったんじゃないでしょうかね。レースのリタイヤは、ある意味ドライバーのミスが大きいと思いますが、それを回避するのはチームの戦略も大きいと思います。今後もこういったミスが多いとアルファタウリはコンストラクターズで上位に入れないかも知れませんね。

  11. FP1,2,3,予選とたくさんピットアウトしてるだろ!何してんだ!というのは置いておいて次頑張ってください。

  12. ハミルトンだって若い時は信号待ちのライコネンにオカマ掘った事があったし、気にするな。
    次を見ていけば良い。

  13. チームもチームだが
    ドライバーもドライバー
    リタイヤしては何にもならない
    厳しいこと言うけど最低のミス

  14. 素人が後からタラタラ批判するのは簡単ですよね

  15. イタリア人は戦略が下手ってことかな?🇮🇹😄
    ビノットスト 何をしてるんかい?www

  16. 戦略ミスで、ピットロード出口で角田選手を焦らせてたタウリが悪い!
    なんて動画内容ですが
    今回は、タウリの戦略もクソでしたが、角田選手のクラッシュも無駄なイージーミスでチームドライバー共にどっちもクソだったと思います。
    タウリだけを悪者にしようとする内容がなんか鼻につきます。

    角田選手を応援していますが
    ただ日本人ドライバーを贔屓しているだけにしか聞こえなくて、応援してるのかわからないです。

  17. フェラーリにしてもタウリにしてもイタリアチームは酷いね、ドライバーがかわいそう

  18. 焦ってロックしてつっこんだのは角田のミスだけど
    ガスリーとピット出口で交錯するわけないくらいのタイム差つけて前方走ってた角田をストロールトレインでタイム無駄にさせて「ピット出口でガスリーと交錯するぞ!」ってまで詰まらせて焦らせたゴミストラテジーのせいでもあるよね客観的にみても

  19. サムネイル画像の翔子様の怒った顔が、全てですね・・・・
    「俺達」をクビにしないと、角田とガスリーの好成績が望めない!

  20. ミナルディ時代から、そこが可愛いっちゃ可愛いんですけどねぇ…。

  21. はい。
    ①ハミルトンは先週の4位に続き、今回も3位表彰台をしっかり掴み取って来ましたね。
    バクーで背中の痛みと戦った後、直ぐにカナダに移動しレースで久し振りにチームメイトの前でゴール出来たのは、彼はまだまだモチベーションを失ってはいないようですね。
    次戦は地元凱旋なので、しっかりと体調を整えて備えて欲しいです。
    ②最後尾からスタートして5位に入ったルクレールもあっぱれです。今年のカナダは2ストップが主流だったのを、上手いタイヤマネージメントで1ストップで入賞圏内に入ったのは素晴らしかったです。
    ピットストップは残念でしたね。もう少し早ければ、ストロール渋滞の前で戻れていたかも知れなかったです。
    ③角田君とアルファタウリは、今後の期待もこめて喝ですね。
    チームはストロール渋滞が出来て居るなら、早めにピットに呼んでアンダーカットすべきでした。それが出来ていたら、前を走っていたジョウの順位を考えると…充分に入賞が狙えたかも知れませんね。
    最後のクラッシュは…猛省して下さい。

  22. つのだー なんかのトラブルかと思ったけど
    なんでアレでバリアーに突っ込むんだ 素人じゃ有るまいし・・・

  23. 角田に頑張って欲しいからアルファタウリを疑ってしまうもう少し早めのピットインとルールは知らないけどピットインまでにタイヤ暖めてたか?と冷え冷えのタイヤじゃ突っ込むよなぁハードだし