太陽の表面で起きる爆発現象「太陽フレア」。最悪の場合、携帯電話が2週間使えなくなるといった被害想定を総務省が公表しました。2025年に大規模な太陽フレアが起こると、私たちの生活に様々な影響があるといいます。一体どんな影響が出るのか、私たちはどんな備えができるのかなど、専門家を交え解説します。

■「太陽フレア」スマホ使えなくなる!?“最悪のシナリオ”対策は?

ホラン千秋キャスター:
今日は太陽フレアについて見ていきます。太陽で起こることなんですが私たちが住む地球にも影響があるということです。太陽フレアというのは、太陽の表面で起こる爆発現象です。そしていくつか周期があるようなんですが太陽の活動が活発になると、大規模な太陽フレアが起こるということです。

太陽フレア自体は特別な現象ではないんですが、これが2025年ごろ大規模な太陽フレアが起こると、電磁波などそこから大量に届く粒子などがあるそうなんです。これが私達の生活に影響を及ぼすと。大規模でなければ、オーロラを見せてくれるなどもあるんです。

では大規模な太陽フレアが起こると、最悪の場合、一体どういうことが起きうるのか、総務省が発表を行いました。

例えば、スマートフォンが通信・通話両方で使えなくなる恐れがあります。これは大変不便なことが起きそうですし、私達の命にも関わることがあるかもしれません。防災行政無線や消防無線などが使えなくなる可能性もあるわけです。さらに発電の過程にも影響を及ぼす可能性があり、広い範囲で停電が起きるかもしれません。

GPSやレーダーなどにも影響を及ぼすので、航空機や船舶など、運行が困難になることもあり得ます。GPSがうまく作動しないと、カーナビなど数十メートルの誤差が生じ、衝突事故が発生するかもしれません。最悪の場合、2025年に2週間程度、断続的に継続するかも知れないということです。

通信が繋がったり繋がらなくなったりを繰り返しながら2週間というふうになると、かなり大変そうです。ただ2025年に起こると分かっているなら、何か対策できないのか?

■スマートフォンが、GPSが、カーナビが使えない可能性・・・対策は?

ホランキャスター:
この太陽フレアというもの自体、危害要因自体を低減することは困難だと総務省は発表しているんです。なので太陽をコントロールすることはできない。対策できるのは私達の側ということで、“社会インフラ側の脆弱性を低減することで、被害を最小限化する必要がある”と話しています。企業に求められる対策は被害の事前想定を行って、電気であれば備蓄しておく・代替手段の確保などが重要だと話しています。

井上貴博キャスター:
なかなかこのニュースに実感を持つことはできないんですが、NICT情報通信研究機構 宇宙天気予報グループグループリーダーの久保勇樹さん、2025年に大規模な爆発をする恐れがある、ここまでピンポイントに予測することができるんですね。

NICT情報通信研究機構 久保氏:
太陽活動というのは約11年ぐらいの周期で活発になったりしています。前回の活発な時期が、大体2014年ぐらいだったということを考えると、大体2025年ぐらいが次の活発になる時期だというふうに考えられます。

井上キャスター:
そうすると過去のその周期でやって来ているときに、地球への影響というのはどういったことがあったんですか。

NICT情報通信研究機構 久保氏:
前回の太陽活動の極大期、活発な時期は、太陽活動自身はそれほど強くはなかったんですね。ですので2014年頃の極大期はそれほど大きな影響は出ていませんでした。

井上キャスター:
過去のものよりも今回は最悪のシナリオになりうるという、アメリカも2015年ぐらいに国を挙げて国家戦略策定しているようですけど、過去のものとは違うという認識なんですか。

NICT情報通信研究機構 久保氏:
前回の周期に比べてどのぐらい大きくなるかというのはまだ研究段階ですが、前回の周期と同じという人もいるし、それよりも大きくなるという人もいます。そこはまだ分かりませんけれども、実は22年ぐらい前の周期の2003年頃には、結構大きな太陽フレアが起きて我々の生活に影響が出ていたことが分かっています。そういうことを考えると、次の2025年に起こってもおかしくないのかなと考えられます。

井上キャスター:
ちなみにその時はどんな影響が出たんですか。人体への影響とかないんですか。

NICT情報通信研究機構 久保氏:
地上に住んでいる人間にとっては特に大きな影響は出ないんですけれども、2003年頃はですね、実はスウェーデンとかで停電が実際に起きていたことが指摘されていました。それから人工衛星の方も誤動作が起こっていたということもわかっています。

ホランキャスター:
過去にどんなことが起きたのかというのをいくつかご紹介していきます。
▼1989年にカナダのケベック州で、電力設備が故障して、大規模停電になり、約9時間停電が続いて、600万人に影響が出るということがありました。

そして大規模な太陽フ…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20220623-6025335)

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

31 Comments

  1. 3年あったら最低限の命に関わるやつの対策くらいはできるだろ
    サービス残業常連としては暗くなったら寝て明るくなったら起きるの生活に少し憧れる まぁそもそも仕事どころじゃないかもしれんが

  2. 最近の科学技術で電気、コンピュータ、通信などが発達したからね。
    電気がない時代には大きな太陽フレアあっても問題なかったけどね。

  3. 大手IT企業内にも非道徳職員がいるはずだ!ネット社会の危険と労働治安、データ操作の個の侵害被害、きりがない、
    既に市町村ホームページの偽装版掲載あり。リスク。個人で単身対処はまかないけれない。2022.6.23.
    療養。母不安定で無支援放置。通話アンドロイド既にLINEも通信不具合未改善。サポート応答返信なく、困ってる。高層圏核実験現象に同じか。

  4. 2025年に使われるEMP爆弾を太陽フレアと報道する予定ってことですかね。

  5. さぁーてどこまで本当だろうかね。
    時期的に多分色々都合がいいのかな。
    電力供給制限をしたいだけの口実じゃないの?

  6. 大停電を実現させるけど、
    その前に恐怖を煽って対策で一儲けしないと!

  7. 最悪の場合なら地上に影響する前に人工衛星が全てダウンする

  8. 11年周期のアレか……。しかし、だいたいが黒点が極小傾向で太陽の活動も極弱で寒冷期が来る、とか言ってたのはどうなってるのだろうか?

  9. 映画ノウヴィングknowing
    を思い出した、ニコラス・ケイジ
    主演の映画で太陽のせいで地球は
    丸焦げ

  10. 危機を煽るとメディアは売り上げが上がる
    ノストラダムス商法

  11. コロナの次はどこもかしこもこれのせいにするんだろうな(笑)

  12. 人体に太陽フレアの影響すごくあるよ。めちゃくちゃ眠くなったり頭が重くなったりして怠くなる。

  13. なんや、大阪維新が、MBSの影響をモロに受けすぎて嫌いすぎて、2025年の大阪万博を開催させないように、色々言い訳を考え付いたうちの一つの話か・・・・

    さすが2つ前で元韓国大統領で毎日放送幹部が市長だった頃に、先進的どうのこうので大阪市の税金でほぼタダで社屋建ててもらったグループ企業なだけあるわ・・・・

    維新つぶすためなら日本国民の生活と経済まで巻き添えってか ヤクザもビックリやで

  14. あと昭和100年問題も丁度2025年だ

  15. 大停電だけでなく、映画「2012」のように巨大地震や火山噴火の災害は関係ないですかね?

Exit mobile version