土屋圭市 チーム国光NSX 鈴鹿1000キロ優勝!!【Best MOTORing】1995
チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCrms…
Hot-Version 再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list…
Best MOTORing 再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list…
INITIAL D STYLE 再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list…
NEW Releases!! Hot-Version DVD digest
https://www.youtube.com/playlist?list…
50 Comments
Looking for a best motoring vid where it's the nsx gt2 95' vs a civic Ferio touring car in a 5 lap battle I think. can anyone direct me?
21.8.2017
Piaa NSX estava em 1 nem mostrou o que aconteceu para finalizar em 5 colocado, e NSX LM venceu bonito.
90年代のNSX GT2 は凄かったですね。土屋さんのGT運転はこの時代が楽しかったです。。鈴鹿1000㌔終わってしまったけど 三連覇でしょ。
終盤のチームラジオに愛を感じました。今のスポーツ選手のおべっかまみれのコメントとは違いとても微笑ましく思います。
この前後かで、ル・マンのクラス優勝もしていた年だっけか。
生まれる前のGTだけど観てて楽しそう
このNSX、イギリスで作ったらしいけどGT時代のNSXに比べて相当完成度が低かったらしい。エンジンも縦置きに変更されてるけどベスモのビデオ収録時もドラシャ折れてたよね。持病かな?
森脇さんのしゃべり方かわいい笑
土屋さんの乗ってるやつって後のレイブリック?
4:15 ええ音やな〜
21:22
からのやりとり
すごい好き
Круто так промчал
ハチマキかっこよすぎでしょ!!
この年のチーム国光はドライバーもさることながら、メンテナンス等の運営をノバエンジニアリングがやってたことが大きいですよね。
森脇さんを含めてノバエンジニアリングはグループCなどで耐久レースの経験が豊富…
同じマシンを使ってる中嶋企画はどちらかと言えばスプリントレースに強い感じがしました。
いやぁ、レースっていいなぁ。
Los mclaren estan limitados?? En le mans parecian imparables
13:47 SARD MC8-R
他チームであっても選手同士が仲良しなのは見てて楽しいね
Les français de chez venturi qui font les cons
右フロントの異音…。
レースでは最悪の結果を想定しても、ドライバーを降ろせない時があることがよく分かりました。
本当に命懸けだし、それだけに無線のやり取りがグッとくる🙁
ドリキンの最後のありがとうってコメントに違和感を感じる
チームメイトもメカニックも他のスタッフもみんな一緒に戦ってるのに1人で戦ってるみたいに聞こえる
アトランティック大好きすぎる
グランツーリスモ2で1番使う
テレ朝で生中継してたの見てたなぁ…子供だったから飽きたしまったが故なのか分からないけど、後半の辺りは覚えてなくて…こうして改めて見ることができて本当に有難いです☺️🙏🏁✨
章さんも若いな〜
ラスト一周での「3連勝だよ」「まだだよ、まだだよ」いいなぁこのやり取り
ブガッティのクルーお茶目だな
「圭ちゃん今どこ?」
「シケイン」
で笑ったww
TCP製GT2仕様って、デイトナ24Hにも出てましたよね。
海外のプライベーターだったらしいですが、詳細は不明・・
Thats why n/a car is better
YH2年目だけどBSの方が上なんだね
やはりNSX-Rってコーナリングスピードが凄いんだな~😀
これでEgが排気量が4300ccで570psとか有れば、GT-1クラスにエントリーしてたかも。
馬力控え目でも、燃費でピットの回数を押さえて勝負出来ると思いますね。
13:00のオープンの787bみたなやつ何だろ
あっ、臭い!www
サイバーCR-Xが走ってる!
4:22
10:13
この国光NSXが1番カッコ良い
7:44
大井さん
土屋さんジャーナリスト見たい~(*´∀`)
ドリドリ
うるせぇな!💢俺はスカイライン4年も乗ってたんだ!💢
20:07
8:28
この話を聞いていた土屋圭市氏はその2年後ラーク・マクラーレンにてステアリングが重たくて苦労するという…
97年からのロングテール仕様が如何にダウンフォースやグリップが上がったっていうのがわかる対比的な話ですよね。
毎回思うけど
よそのピット行って色々な人とレース前に話できるってドリキンの人徳やろか?
7:52 I had never seen Sekiya looks so puzzled and serious at the same time like that. Then as soon as he started talking, everything went normal again.
こんな雰囲気だと、今なら各チームでYouTube配信とかできそう。
a bugatti eb110??
考えてみたら、すごい時代だね。マクラーレンにNSXにF40にベンチュリーにポルシェ。当時のルマンカーが鈴鹿1000kmに集結。
1995年のルマンのクラス優勝に加え、ここでも優勝。問題の多かったTCP製NSXも2年目にはいり、森脇さんらの努力でここまで来た。
栄光の国光ナンバー100、あの頃も好きでルマンも総合は狙えないけど応援してた。当時はルマンの暗黒時代とも言えたけど、関谷も優勝したしね。
排気量は小さいけど、素晴らしい音がするね、NSXのエンジン。
土屋がさらにどんどん腕を上げて、この後トヨタのTS020でルマンにワークスで参戦するまでになっていくのはまだ先の話。
ご冥福をお祈りします…
国さん!
今までありがとうございます!
20:18 ここからの森脇さんがカッコ良すぎる…テレメトリーも無いなかで考えられるトラブルを仮定しドライバーが答え易い短い質問で可能性を潰していく…目が勝負してる目
この頃はガチの叩き上げの人が多かった!
Jgtcではそんなこと無かったgtrが燃えるなんて 誰が思ったことか………