★ちょっと昔の宝塚歌劇。
名脇役きっしゃん こと
岸香織さん。
聞いて頂戴こんな話。
みなさんの声や歌、発声、演技‥
ミュージカルに関する悩み、質問受付中です^ ^
コメント欄かメールフォームよりどうぞ★
▼ミュージカルカフェお悩み解決コーナー
ご質問はこちらから↓
https://ws.formzu.net/sfgen/S50087533/
#ちょっと昔の宝塚歌劇
ミュージカル作品の紹介やミュージカルに必要な技術のコツを配信中!
▼チャンネル登録お願いします
https://www.youtube.com/channel/UCVXVZwinM5jPcmjuPA1GCHA?sub_confirmation=1
▼辻井奈緒子プロフィール
ミュージカルカンパニーOZmateの演出家。 日本のミュージカルに疑問を持ち NYとの違いを追求。 役者を育てNYで公演、高い評価を得る。 「ナオコ ツジイは夢であるニューヨーク公演を叶えるために劇団員を育成した。 彼女の作品は感情に溢れ、そして豊かな演劇性を持つ」 作・演出だけでなく作曲も手がける作品の数々は、 子供から大人まで誰もが楽しめる 「メッセージミュージカル」 2016年にニューヨーク公演を成功させ、その作品は現地観客、 メディアより大絶賛される。
2016年8月NYよみタイム に掲載。
同年8月N1PAGE に掲載
▼NYメディアインタビュー掲載 NY1PAGE https://search.yahoo.co.jp/amp/s/ny1page.com/2016/08/07/miru08072016/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAfak9KSKyamhqAGwASA%253D
▼よみタイム
https://www.yomitime.com/080516/0701.html
▼NY公演レビュー
http://ozmate.net/review/
▼twitter
Studio OZ(ミュージカルとダンスのスクール)
住所:
宝塚市湯本町1-36(阪急宝塚南口駅徒歩3分)
▼web: http://www.studio-oz.net
Musical company OZmate(ミュージカル劇団)
▼web site
http://ozmate.net/
▼Twitter
▼instagram
https://www.instagram.com/OZmate_official
▼OZ’s BROADWAY THEATER (丹波篠山市)
住所:丹波篠山市南矢代106-6
TEL: 079-506-6200
JR南矢代駅徒歩5分。(JR大阪駅から約1時間)
駐車場有り。丹南篠山ICから車で10分以内。
▼web site
http://ozbt.net/
▼Twitter
▼instagram
https://www.instagram.com/oztheatercafe
17 Comments
懐かしいですね😊歌劇団のまとめ役いつも明るく楽しく
アドリブで笑わせて舞台を盛り上げて下さった姿が目に浮かびますね。
公開ラジオの司会もされておしゃべりも楽しい方で宝塚良き時代の思い出です☝️
初めまして!キッシャンの聞いて頂戴こんな話、大好きでした。断捨離する際、「歌劇」も対象だったんですが、残しておきたいページを切り取っていったら、ほとんどが「聞いて頂戴こんな話」でした(笑)。ちなみにシメさんの退団公演の「カサノヴァ 夢のかたみ」でキッシャン、歌ってはったのを思い出しました。
きっしゃん❣️懐かしいですね…昭和の宝塚って、職人肌の生徒さんが沢山いらっしゃって頼もしかったです😊
きっしゃん~懐かしい~てす
丘の上のジョニー!懐かしい➰
歌劇、グラフ 今でも、愛読書です😆🎵🎵
今も、昔も、宝塚愛が止まりません!今は、観劇が中止になっているので、日々作品の復習をしてます🎵宝塚検定~を挑戦してみよえかな⁉️
色々~貴重なお話しありがとうございます❗️お二人のトーク大好き❤️です🎵
昔の宝塚も大好き❤️ですが、今の宝塚も大好き❤️です!宝塚は、最高です😆🎵🎵いつかお二人にも、お会いしたいです!
きっしゃんのお話しが、聞けるとは!
聞いてちょうだいこんな話し 大好きでした♡♡
本が出ていたんですね!本屋で買えるのかしら?
是非手に入れたいです。
生涯を宝塚に捧げた、きっしゃんが定年退団だったとは!
少し下になりますが、ミッキーさんの同期 カメさん(新城まゆみ)さんも、好きでした。
「ちょっと昔の宝塚歌劇」興味深く拝見させて頂きました。岸香織さんお亡くなりになってたのですね。😢 私も「聞いて頂戴こんな話」大好きでした。 貴重なお話ありがとうございました😊
風さやかさんのチャンネルで懐かしい岸さんのお喋りを懐かしく拝見しました。😀
だいぶ経ってからお亡くなりになったのを知り
びっくりした事を思い出しました。
華麗なるギャツビーの父親役が凄く好きでした。
歌劇をかったら、まず【聞いて頂戴こんな話】を、よんでました。きっしゃん、いつまでも、見守っていてくださるでしょう。
懐かしすぎ❤️、私62歳のキッシャンは、とんでアラビアンナイトです。
風さやかさんのYouTubeに出られてました。
めっちゃ面白い人ですね。
亡くなっていたとは知りませんでした。
きっしゃんは、ムードメーカーでヅカ愛に溢れてた人でした。
存在を初めて知る方もその魅力がすぐ伝わると思います。
トーク術、文章力がずば抜けてる方なのは文章読んで話を聞けばすぐわかりました。
ナウタカラジェンヌというラジオ放送内できっしゃんのドビンミミアラカルトを楽しみにしてましたよ。
晩年の話は聞いてなかったのでそうだったんですね・・・
歌劇を毎月きっしゃんの記事を
はじめに楽しみに読んで大笑いしてました。
ファンレターにプロマイドを入れて送ったら
名前を入れてお手紙をくれました。
今でも飾ってあります。
もちろんご本も買って大事にしています。
岸香織さん忘れません
岸本さんが心の底から尊敬していた、彼女のスタイルの先駆的存在の、
水代玉藻さんや水穂葉子さんについても語って頂きたいです…。
懐かしい岸本さん。
私の本箱に〔聞いて頂戴こんな話〕〔妖精達のウラ話〕大事に有ります。
キッシャン…
順子さんの、雪組の母親みたいな人でしたよね。
四角になりそうな空気を丸くして(語彙力なくてすみません💦)くださるような方でした。
亡くなったとは知りませんでした。
聞いて頂戴…は毎回毎回生徒さんの裏側の笑い話を披露してくださっていたので、スマホで何でも調べて理解できる現代では考えられないくらいの貴重な情報発信をしてくださっていました。
大好きです!!
追記 上原まりさん、順みつきさんも亡くなってたんですね…
青春がどんどんセピア色になってしまう…
岸香織さんの芝居やトークが大好きでした。
私は平成初期からの宝塚ファンですが😅
(卒業後は色んなエッセイを書いたり、宝塚のBSの番組に出てたりetcされてましたね😊「亡くなった」と聞いた時はビックリしました…というか悲しかったですね…)
きっしゃんが書いていた歌劇のエッセイを欠かさず読んでいました。