「高知家」
 http://www.kochike.pref.kochi.lg.jp/~top/

「高知県は、ひとつの大家族やき。高知家」
 土佐弁の広末涼子さんとカツオ人間が高知の情報をお届けします。

20 Comments

  1. 生まれは高知やし高知は好きやけんど「高知のイイ所は?」・・・う~ん。
    街はつまらんなったし車やとお金がかかる。桂浜は名前は有名やけど
    好みが分かれるし駐車場代もいるきおススメできるかといえば悩む。
    高知が有名になって活性化したら嬉しいけど期待して楽しみに
    来てくれる人がいるならば申し訳無い気持ちです。ただ・・・
    高知のよさこいは今年60周年やき沢山のお客さんに来て欲しい!
    ちょっとお金かかるけどいきなり参加も出来るき是非(^^)/
    広末さん・島崎和歌子さんとか高知出身者もほぼ毎年踊りゆうし
    映画関連で溝端淳平さんがいたり毎年数人の芸能人も参加して
    くれてます。そちらを楽しみに来るのも良いかも!とにかく
    8月10・11日は高知のよさこいに来てよー☆

  2. オチ(越知ではありません)には本物を使って欲しかったかな
    例えば、広末涼子の従兄弟の妻の兄とか

  3. カツオ人間は…広末よりデビューが遅いから「弟」じゃねーか!

  4. 大絶賛バリバリ過疎高齢化!若者は仕事を求めて県外に行くのに、高知家だって(笑)寝言は寝てから言って欲しいDEATH(^_-)☆(笑)

  5. 最近テレビでカツオ人間を見てから、高知県に興味が湧いてきましたw
    是非高知県に行ってみたいですw

  6. 確かに就職先はないし、田舎や。
    でもな、そんな中でも地域活性のために頑張っている人たちがいるんだよ。今の現状を何とかしようとしている人たちいるんだよ。

    そんな人たちを馬鹿にするな

  7. バカにしてるわけでなく、現実的な話をするとそういう事になるってだけじゃない。高知家になったって、現実的な問題は何ひとつ解決してない。尾﨑県政も行き詰まった感があるな。

  8. t転勤で3年だけ高知に住んだことを思い出すなあ・・
    どちらかというと閉鎖的な街だったけど、その分仲間と認められれば情に厚いとこだった
    土佐弁のイントネーション、なつかしいわ~

  9. これほんとうですか?
    高知好きだけどそう見えない

  10. まじで土佐弁ばりばりやき、
    めっちゃわかる。
    高知出身だから

  11. わっこさんマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンwww

  12. 高知県は人口が練馬区・相模原市・岡山市に追い付かれる73万人に減りました。高知県の人口減少率は全国4位と北東北並みです。
    明石海峡大橋が開通後は神戸市の須磨区・垂水区・北区・西区にも高知県からの移住者が増えました。