6月21日は二十四節気「夏至」。昼の長さが一番長い日です。気象衛星画像で宇宙から見た北極付近を冬至の時と比較すると、明るさに違いがあるのをご存知でしたでしょうか。

▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。

9 Comments

  1. 夏至と冬至の地球のイラストに、気象衛星とその軌道を描き込んでくれるともっと良かったのでは思います。気象衛星(静止衛星)は赤道の上にしか居られないから冬至で北極が暗く写る理由がより直観的に分かるのではないかと思います。

  2. 天王星って夏至、冬至、彼岸、が何年も続くんですよね