長年、谷町線や御堂筋線で通勤、通学を支え活躍した大阪メトロの10系車両が今日からラストランを開始します。この車両は、1973年に谷町線向けの車両としてデビュー。1976年からは、御堂筋線でも運行を開始し、49年間、大阪府民の暮らしを支えてきました。大阪メトロではすでに廃車となった10系車両の部品を再利用し、オリジナル・グッズとして随時、販売。車両内部の様子を ネット上で楽しめる、コンテンツも配信したり記念グッズを発売し、10系車両のラストランを盛り上げます。 

#大阪メトロ #10系車両 #御堂筋線 #谷町線 #地下鉄 #鉄道ラストラン

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!

【チャンネル登録】
https://www.youtube.com/c/tvosakanews/?sub_confirmation=1

【SNS】
▶Twitter   https://twitter.com/tvosaka_news
▶Facebook  https://www.facebook.com/tvosaka.news.fb
▶TikTok   https://www.tiktok.com/@tvonews
▶Instagram  https://www.instagram.com/tvonews/

21 Comments

  1. 大阪市交通局時代の車両は関西では少数派の東急車輛製造や
    日本車輌製造の車が多いのが特徴です
    10系の初期車は天井がドーム形状で 
    津田さんの 列車が曲がりますからご注意ください
    が物凄くキンキン声に聞こえてた印象があります
    御堂筋線では21系よりも10系に遭遇する確率が圧倒的に高かったのが
    今では残り1編成とは
    1126編成は平成初め頃 尼崎の今は亡きアルナ工機製
    経年33年&リニューアルされて15年ほどなので後5年ほど持たせられると
    思うけど 何か勿体ない気がします

    この次は中央線に集められた20系(けいはんな線高速改造目的で
    谷町線から一斉転属した車)が
    一気に数を減らしますね 大阪万博やらの関係で

  2. 本当に今までありがとう!
    10A系に乗った思い出は一生の宝物です。
    いつまでも心の中で走り続けます。

  3. 大阪メトロ最初の冷房車、来れば大当たり。座席のクッションが良くなったのもこれから。ハズレとの差がハッキリしていました。

  4. 超ドル箱路線の御堂筋線にこんなレトロな電車が走っていた事は奇跡です。

  5. レトロな車両が多い関西ならではのいいお話しですね。
    僕も何度も乗らせて頂きました。
    趣きはあって良かったです。
    長年の活用お疲れ様でした。

    P.S. なぜマスコミは Osaka Metro とローマ字/英語で書かず、日本語表記する?
    会社設立の意味考えて、しっかり正式のローマ字、英語で書けや。
    日本語で書かれると腹たつ!

  6. ちっちゃい頃はプール帰りに乗ったことあります

  7. 子供のときの大阪旅行の思い出の車両。天王寺動物園に行ったときに乗ったの思い出す当時、ソニーのCCDビデオカメラで撮影したなぁ。現代でもカッコいいと思える電車ですね

  8. 来阪する際によく乗っていました。谷町線30系と並びレトロな見た目に並ぶ田窓。
    後の新型車にも前面デザインが受け継がれ、地下鉄の顔となっていたことは言うまでもありません。
    小さい頃、歴代の地下鉄塗装が施された記念列車にも乗れたことは一生の思い出です。お疲れさまでした!

  9. おお、今は大阪から離れてるけど御堂筋って言ったらコレですわ、お疲れ様でした

  10. もう1編成しか無いの???
    何か良くこの車両が当たるからそんな気しなかったけど貴重品なのか。。。