#ゆっくり解説 #阪急神戸線 #人身事故 #踏切 #六甲山
ウマ娘の動画を出した直後に車両に大きな破損ができる自己のニュースを聞いて、またJRかなあとおもったら阪急だったと知った時は「え、また??」と思いました。
8000系がいずれも事故の被害にあうという、偶然なのか運が悪いのか・・・。
多少掠った程度ならまだしも、昨年の踏切事故では脱線するという重大事故が起こった阪急神戸線。
流石に重大事故が目立つうえ2度も車体損傷がおこったのは、何かあると思い、間接的な原因を調べてみようと思いこの動画を作りました。
↓JR神戸線に関する人身事故についての解説はこちら↓
↓その他、鉄道事故など解説動画はこちらより↓
https://youtube.com/playlist?list=PLW…
この動画がよかったら高評価とチャンネル登録をよろしくお願いします。
↓↓↓Channel↓↓↓
https://youtube.com/channel/UC6Fw_jmY…
Twitter→ http://twitter.com/S_Yanarhythm
※もし誤りがありましたらコメント欄にお願いします。
5 Comments
阪急神戸線が遅れてる要因としては待避駅少ないのと、高架駅が少なすぎる
そもそも阪急神戸線は高架化しようにも用地がなさすぎてできないって聞いたことがある
これから人口増えるならまだしも減る一方だから、収益も厳しそう。でも1番は坂で踏切があるのにもかかわらず車が動き出すと言う、ドライバー自身の不注意が1番問題。賠償も大変なんだろうけど、こんな事故起こしたらどんだけ請求されるんだろ💦
ちと気になる。
阪急の踏切事故はけが人もいなかったよな…
やっぱり阪神電車が一番や〜☝️