メンバーシップ https://www.youtube.com/channel/UC3PhGon63sMZNAuHyrBgGSw/join 「競馬場へ行こう!」のご視聴はこちらから! あらしショコ壱番屋ソフトさんレース回顧元馬術元馬術アラシ元馬術選手のコラム夢色グラス大根おろし日本ダービー 2022星野瑠利武豊江分輪太競馬競馬オタク競馬解説アラシ邪推師GANMA 40 Comments 無名無辺 3年 ago 終わってみれば勝ち馬の脚がすごかったですね。前二戦(流れ・ツキがなく敗戦でしたが)で我慢させたのが伏線だったわけですねえ。 柳辰也 3年 ago ルメールは、枠のせいにしてる。負け惜しみwww 西川宣行(てっちゃん) 3年 ago 僕も、ドウデュースに、凱旋門賞に挑んでほしいですね。 リスク&スリリング 3年 ago 福永、福永ー泣き残り一ハロンで失速したなあ。残念でした。 のんよん 3年 ago アスクビクターモアにも触れてやれよ3着だぞ ishi hiro 3年 ago ジオグリフの、気難しいところが出たのは今までより多い観客数もあったのかもしれませんね サン カミ 3年 ago 皐月賞3着ダービー1着、何回このパターンを見てきたか。やっぱりJRAは木村調教師にダービーを勝たせたくなかっただろう。イクイノックスと逆のゲートならルメールが勝っていたと思います。キタサンブラックは、やっぱり菊花賞だな!皐月賞の武は必ず外側を回して届かない。でも、それがダービーに繋がると分かっている。川田にはそれが分からない。 戯画 3年 ago ドウデュースとイクイノックスの差は枠の差って感じでこの2頭が抜けて強かった感じですね。ドウデュースは凱旋門賞、イクイノックスはクラシック最後の一冠か秋天が楽しみです。 幸圭介 3年 ago 追うの温存じゃねーだろ オワキ 切り抜き 3年 ago ダノンベルーガ、パドックから発汗やボロがあったり何か嫌な予感がしたので状態面がシンプルに良くなかった印象でした。菊花賞はどの馬達が出るのか楽しみです。 リキ 3年 ago イクイノックス最後抜くの辞めたような・・・、性格なんかな? あめのみなかぬし みちしるべ 3年 ago あの位置に入ったルメールは本当はベルーガとジオグリフの真ん中を突きたかったとは思いますね。個人的にはベルーガと併せて伸びる計算だったのかなと思います。それが開くのが遅くて(ベルーガが伸びない)ジオグリフの外に振ってるので…上がりにすると0.2秒近いロスにはなってるのでは?イクイノックスは瞬発力ってより加速型の末脚を繰り出すタイプで、しかも手前を変えるタイミングも与えなければならないので前が塞がると加速が鈍ります。たらればにはなりますがベルーガはそれ程伸びずドウデュースの方が伸びてしまいました。ルメールに取ってはそれも想定外だったかも知れません。相手がドウデュースだとわかってたなら内から攻めるプランにはしなかったでしょうからここは大きな判断ミスでしたね。どのみち大外一気になるなら、素直にドウデュースの後ろに着いていった方が加速を鈍らせる事無くトップスピードまで早くもっていけました。ここのルメールの判断がイクイノックスがトップスピードに乗るのに時間を少しだけ要した部分ですよね。 素直にドウデュースの後ろから外に振ってれば結果は変わってたかもしれません。 toyochin s 3年 ago …にっぽん、ダービーやで。 言い方、大事なんで…適当にゆわんといてね、まじで。 のぎさい 3年 ago ジオグリフはやっぱ東京が合わないのかなって感じ。長い脚が使えないから中山とか阪神とかの方が合いそう。 windy 3年 ago 2013のダービーばりに興奮したわ笑 On Your Mark 3年 ago ドウデュースは直線の加速度が凄かった。想像以上だった。武豊騎手の英才教育がここでしっかり発揮したね。イクイノックスは18番枠だったがロスは最小限だったとは思う。キャリア4戦でこれだけの競馬が出来るのだからこちらもこれからに期待1番人気のダノンベルーガは馬に挟まれたりして窮屈な面もあった。こちらもキャリア3戦。キャリアがあれば良いというわけではないが大一番となると今までの経験値がやはり必要かなと思ったジオグリフは距離かなと思う。マイル~10ハロン路線で見直し。父がドレフォンなのでダートを試しても面白いと思う。今年のダービーは4強だったが3着にやや穴馬が来て3連単万馬券。アスクビクターモアは弥生賞でドウデュースに先着、皐月賞もコンマ3秒差とそんなに大負けしていない。まさに人気の盲点になったね めうめう 3年 ago 素晴らしいレースでしたね詳しい解説ありがとうございます レクサス 3年 ago よー日本一豊さん、おめでとうございます。 河上洋久 3年 ago ドゥデュースは直線向いた時の手応えが抜群だったので多分勝つなと思ってましたが凄いのは、やっぱりルメールCコースの大外で2着に持って来るから多分普通の騎手なら良くて掲示板だったと思います❗でも豊さんのダービー6勝はホンマに凄いです👏同年代として励みに成りますわ😂有り難うドゥデュース&豊さん🙇後は友道厩舎のスタッフの皆様も🙇 ペケポン 3年 ago アラシさん視点からの回顧はいつも為になり、競馬の楽しみ方が増えます🤲馬名の由来どおりマッチポイント決める武豊さん最高にカッコ良かった😍 ミスタービーシー 3年 ago エキサイティングなレースで良かった久々に興奮しました。タイム見てビックリ!イクイノックス本命なので最後勝って欲しかったけどダノンでは無くドウデュースなら納得です。やはり2頭が抜けてました秋が楽しみです。 西塚英明 3年 ago 回顧してくれる数少ないチャンネルです。なんで当たらなかったのかよくわかります。これからもよろしくお願いします。 崖っぷちアイドル 3年 ago ドーブネが武騎手から乗り変わり、逃げて勝ったのを観て武騎手は「あちゃー」と思ったとコメントしてましたけど、今回の勝利を見て馬への教育とはこう言うことなんだなと再認識しました。 エアグルーヴのやる気を下げる博士 3年 ago 今年のレベルはマジでレベル高い。ドウデュースの最後の切れ味は勿論、大外からそれに並んで走ったイクイノ、最後まで前に残ったアスクビクターモアも本当に強い。これは最強世代と言われるかも… ひろと 3年 ago 究極の人馬、人人の絆のダービーでした。好きなジョッキーのためにJRA馬主になるとか中々ないですよね。 サンダース 3年 ago 直線ムチも持ち替え騎乗ホームが素晴らしい‼️めっちゃ嬉しい エネミー 3年 ago いつも思っていたのですが、にほんダービーではなくにっぽんダービーが正解なんだそうです。アナウンサーが言ってました Sadal suud 3年 ago アラシさんのおかげでドゥデュースを選べました。このレースを最初からドゥデュースの応援をしながら観れたことが競馬ファンとして何より素晴らしい体験で1着で駆け抜けた時には原因不明の多幸感に襲われましたw 孝大原 3年 ago ダノンベルーガはパドックから歩様が変だと言われていたり、輪乗りから発汗が凄くてテンションが高かったから、直線で弾けなかったんじゃないですかね? たおちゃん 3年 ago 結果論ですが、四強の中で上位2頭はデビューから一度も乗り替わりをしていない馬でしたね ゴールド スコナナ 3年 ago 朝日杯勝ち馬でダービー勝ったのはブライアンまでさかのぼる何とか無事に行って今後の活躍も見たい! 北悶所 3年 ago 武騎手勝つと嬉しい。凱旋門賞まで順調に行くように祈ってます。 高橋博美 3年 ago スローで見ると最後200mトップスピードときはドウデュース?何か今までよりストライドが伸びてるような気がしたんだけど?気のせいですかね? 0201 kattu 3年 ago アラシさん、ドウデュースの単勝1点勝負でズバリでしたね〜素晴らしいです🎉安田記念も鋭い見解お願いします🏇💨 森喜朗 3年 ago 武ちゃんは口にしてないがドウデゥースのことをスペシャルウィークと似てるなぁと思っていたはず。無駄なことをしない本当に賢い馬だよね。今後も期待します。 RO HI 3年 ago ひょっとしたらキタサンブラック産駒の最高傑作を、(僚友ルメールが覚醒させた)ハーツクライの産駒でガチンコで勝つ。最高の競馬ドラマですね! toshi 3年 ago ダノンベルーガ。調教やり過ぎでしたかね。なんかバランス悪いし。 あまゆり 3年 ago 先頭立った時に一瞬スピード緩めてたけど、鞭が入ってから再加速してイクイノックスの追撃を凌いだのはドウデュースの強さを感じた ボールペン 3年 ago 左手前ってなに? 孝一 工藤 3年 ago 競艇で云えば中ヘコですね。武師匠はあくまでもマイペースだったよ。ベルーガをマークしてるとは思えない騎乗だった様に見えたが?ルメールを気にして追い出ししてた様に見えたが?
サン カミ 3年 ago 皐月賞3着ダービー1着、何回このパターンを見てきたか。やっぱりJRAは木村調教師にダービーを勝たせたくなかっただろう。イクイノックスと逆のゲートならルメールが勝っていたと思います。キタサンブラックは、やっぱり菊花賞だな!皐月賞の武は必ず外側を回して届かない。でも、それがダービーに繋がると分かっている。川田にはそれが分からない。
あめのみなかぬし みちしるべ 3年 ago あの位置に入ったルメールは本当はベルーガとジオグリフの真ん中を突きたかったとは思いますね。個人的にはベルーガと併せて伸びる計算だったのかなと思います。それが開くのが遅くて(ベルーガが伸びない)ジオグリフの外に振ってるので…上がりにすると0.2秒近いロスにはなってるのでは?イクイノックスは瞬発力ってより加速型の末脚を繰り出すタイプで、しかも手前を変えるタイミングも与えなければならないので前が塞がると加速が鈍ります。たらればにはなりますがベルーガはそれ程伸びずドウデュースの方が伸びてしまいました。ルメールに取ってはそれも想定外だったかも知れません。相手がドウデュースだとわかってたなら内から攻めるプランにはしなかったでしょうからここは大きな判断ミスでしたね。どのみち大外一気になるなら、素直にドウデュースの後ろに着いていった方が加速を鈍らせる事無くトップスピードまで早くもっていけました。ここのルメールの判断がイクイノックスがトップスピードに乗るのに時間を少しだけ要した部分ですよね。 素直にドウデュースの後ろから外に振ってれば結果は変わってたかもしれません。
On Your Mark 3年 ago ドウデュースは直線の加速度が凄かった。想像以上だった。武豊騎手の英才教育がここでしっかり発揮したね。イクイノックスは18番枠だったがロスは最小限だったとは思う。キャリア4戦でこれだけの競馬が出来るのだからこちらもこれからに期待1番人気のダノンベルーガは馬に挟まれたりして窮屈な面もあった。こちらもキャリア3戦。キャリアがあれば良いというわけではないが大一番となると今までの経験値がやはり必要かなと思ったジオグリフは距離かなと思う。マイル~10ハロン路線で見直し。父がドレフォンなのでダートを試しても面白いと思う。今年のダービーは4強だったが3着にやや穴馬が来て3連単万馬券。アスクビクターモアは弥生賞でドウデュースに先着、皐月賞もコンマ3秒差とそんなに大負けしていない。まさに人気の盲点になったね
河上洋久 3年 ago ドゥデュースは直線向いた時の手応えが抜群だったので多分勝つなと思ってましたが凄いのは、やっぱりルメールCコースの大外で2着に持って来るから多分普通の騎手なら良くて掲示板だったと思います❗でも豊さんのダービー6勝はホンマに凄いです👏同年代として励みに成りますわ😂有り難うドゥデュース&豊さん🙇後は友道厩舎のスタッフの皆様も🙇
ミスタービーシー 3年 ago エキサイティングなレースで良かった久々に興奮しました。タイム見てビックリ!イクイノックス本命なので最後勝って欲しかったけどダノンでは無くドウデュースなら納得です。やはり2頭が抜けてました秋が楽しみです。
崖っぷちアイドル 3年 ago ドーブネが武騎手から乗り変わり、逃げて勝ったのを観て武騎手は「あちゃー」と思ったとコメントしてましたけど、今回の勝利を見て馬への教育とはこう言うことなんだなと再認識しました。
エアグルーヴのやる気を下げる博士 3年 ago 今年のレベルはマジでレベル高い。ドウデュースの最後の切れ味は勿論、大外からそれに並んで走ったイクイノ、最後まで前に残ったアスクビクターモアも本当に強い。これは最強世代と言われるかも…
Sadal suud 3年 ago アラシさんのおかげでドゥデュースを選べました。このレースを最初からドゥデュースの応援をしながら観れたことが競馬ファンとして何より素晴らしい体験で1着で駆け抜けた時には原因不明の多幸感に襲われましたw
40 Comments
終わってみれば勝ち馬の脚がすごかったですね。前二戦(流れ・ツキがなく敗戦でしたが)で我慢させたのが伏線だったわけですねえ。
ルメールは、枠のせいにしてる。負け惜しみwww
僕も、ドウデュースに、凱旋門賞に挑んでほしいですね。
福永、福永ー泣き
残り一ハロンで失速したなあ。
残念でした。
アスクビクターモアにも触れてやれよ
3着だぞ
ジオグリフの、気難しいところが出たのは今までより多い観客数もあったのかもしれませんね
皐月賞3着ダービー1着、何回このパターンを見てきたか。やっぱりJRAは木村調教師にダービーを勝たせたくなかっただろう。
イクイノックスと逆のゲートならルメールが勝っていたと思います。
キタサンブラックは、やっぱり菊花賞だな!
皐月賞の武は必ず外側を回して届かない。でも、それがダービーに繋がると分かっている。
川田にはそれが分からない。
ドウデュースとイクイノックスの差は枠の差って感じでこの2頭が抜けて強かった感じですね。
ドウデュースは凱旋門賞、イクイノックスはクラシック最後の一冠か秋天が楽しみです。
追うの温存じゃねーだろ
ダノンベルーガ、パドックから発汗やボロがあったり何か嫌な予感がしたので状態面がシンプルに良くなかった印象でした。
菊花賞はどの馬達が出るのか楽しみです。
イクイノックス最後抜くの辞めたような・・・、性格なんかな?
あの位置に入ったルメールは本当はベルーガとジオグリフの真ん中を突きたかったとは思いますね。
個人的にはベルーガと併せて伸びる計算だったのかなと思います。
それが開くのが遅くて(ベルーガが伸びない)ジオグリフの外に振ってるので…
上がりにすると0.2秒近いロスにはなってるのでは?
イクイノックスは瞬発力ってより加速型の末脚を繰り出すタイプで、しかも手前を変えるタイミングも与えなければならないので前が塞がると加速が鈍ります。
たらればにはなりますがベルーガはそれ程伸びずドウデュースの方が伸びてしまいました。
ルメールに取ってはそれも想定外だったかも知れません。
相手がドウデュースだとわかってたなら内から攻めるプランにはしなかったでしょうからここは大きな判断ミスでしたね。
どのみち大外一気になるなら、素直にドウデュースの後ろに着いていった方が加速を鈍らせる事無くトップスピードまで早くもっていけました。
ここのルメールの判断がイクイノックスがトップスピードに乗るのに時間を少しだけ要した部分ですよね。
素直にドウデュースの後ろから外に振ってれば結果は変わってたかもしれません。
…にっぽん、ダービー
やで。
言い方、大事なんで…適当にゆわんといてね、まじで。
ジオグリフはやっぱ東京が合わないのかなって感じ。長い脚が使えないから中山とか阪神とかの方が合いそう。
2013のダービーばりに興奮したわ笑
ドウデュースは直線の加速度が凄かった。想像以上だった。武豊騎手の英才教育がここでしっかり発揮したね。イクイノックスは18番枠だったがロスは最小限だったとは思う。キャリア4戦でこれだけの競馬が出来るのだからこちらもこれからに期待
1番人気のダノンベルーガは馬に挟まれたりして窮屈な面もあった。こちらもキャリア3戦。キャリアがあれば良いというわけではないが大一番となると今までの経験値がやはり必要かなと思った
ジオグリフは距離かなと思う。マイル~10ハロン路線で見直し。父がドレフォンなのでダートを試しても面白いと思う。今年のダービーは4強だったが3着にやや穴馬が来て3連単万馬券。アスクビクターモアは弥生賞でドウデュースに先着、皐月賞もコンマ3秒差とそんなに大負けしていない。まさに人気の盲点になったね
素晴らしいレースでしたね
詳しい解説ありがとうございます
よー日本一豊さん、おめでとうございます。
ドゥデュースは直線向いた時の手応えが抜群だったので多分勝つなと思ってましたが凄いのは、やっぱりルメールCコースの大外で2着に持って来るから多分普通の騎手なら良くて掲示板だったと思います❗でも豊さんのダービー6勝はホンマに凄いです👏同年代として励みに成りますわ😂有り難うドゥデュース&豊さん🙇後は友道厩舎のスタッフの皆様も🙇
アラシさん視点からの回顧はいつも為になり、競馬の楽しみ方が増えます🤲
馬名の由来どおりマッチポイント決める武豊さん最高にカッコ良かった😍
エキサイティングなレースで良かった
久々に興奮しました。
タイム見てビックリ!
イクイノックス本命なので最後勝って欲しかったけどダノンでは無くドウデュースなら納得です。
やはり2頭が抜けてました
秋が楽しみです。
回顧してくれる数少ないチャンネルです。なんで当たらなかったのかよくわかります。これからもよろしくお願いします。
ドーブネが武騎手から乗り変わり、逃げて勝ったのを観て武騎手は「あちゃー」と思ったとコメントしてましたけど、今回の勝利を見て馬への教育とはこう言うことなんだなと再認識しました。
今年のレベルはマジでレベル高い。
ドウデュースの最後の切れ味は勿論、大外からそれに並んで走ったイクイノ、最後まで前に残ったアスクビクターモアも本当に強い。
これは最強世代と言われるかも…
究極の人馬、人人の絆のダービーでした。
好きなジョッキーのためにJRA馬主になるとか中々ないですよね。
直線ムチも持ち替え
騎乗ホームが素晴らしい‼️
めっちゃ嬉しい
いつも思っていたのですが、にほんダービーではなくにっぽんダービーが正解なんだそうです。アナウンサーが言ってました
アラシさんのおかげでドゥデュースを選べました。
このレースを最初からドゥデュースの応援をしながら観れたことが競馬ファンとして何より素晴らしい体験で
1着で駆け抜けた時には原因不明の多幸感に襲われましたw
ダノンベルーガはパドックから歩様が変だと言われていたり、輪乗りから発汗が凄くてテンションが高かったから、直線で弾けなかったんじゃないですかね?
結果論ですが、四強の中で上位2頭はデビューから一度も乗り替わりをしていない馬でしたね
朝日杯勝ち馬でダービー勝ったのはブライアンまでさかのぼる何とか無事に行って今後の活躍も見たい!
武騎手勝つと嬉しい。
凱旋門賞まで順調に行くように祈ってます。
スローで見ると最後200mトップスピードときはドウデュース?
何か今までよりストライドが伸びてるような気がしたんだけど?
気のせいですかね?
アラシさん、ドウデュースの単勝1点勝負でズバリでしたね〜素晴らしいです🎉安田記念も鋭い見解お願いします🏇💨
武ちゃんは口にしてないがドウデゥースのことをスペシャルウィークと似てるなぁと思っていたはず。
無駄なことをしない本当に賢い馬だよね。
今後も期待します。
ひょっとしたらキタサンブラック産駒の最高傑作を、(僚友ルメールが覚醒させた)ハーツクライの産駒でガチンコで勝つ。
最高の競馬ドラマですね!
ダノンベルーガ。調教やり過ぎでしたかね。なんかバランス悪いし。
先頭立った時に一瞬スピード緩めてたけど、鞭が入ってから再加速してイクイノックスの追撃を凌いだのはドウデュースの強さを感じた
左手前ってなに?
競艇で云えば中ヘコですね。
武師匠はあくまでもマイペースだったよ。
ベルーガをマークしてるとは思えない騎乗だった様に見えたが?
ルメールを気にして追い出ししてた様に見えたが?