FP(ファイナンシャルプランナー)が学ぶ、
6つの科目の一つ目 「ライフプランニングと資金計画」の『社会保険』の知識について。

今回は、国民年金保険料の免除と猶予についてです。

国民年金の被保険者は、以下のとおりです。
1号被保険者・・・主に自営業者さんや学生さん
2号被保険者・・・会社員さんや公務員さんで社会保険に加入している人
3号被保険者・・・2号被保険者の方に扶養されている配偶者さん

直接納付するのは1号被保険者さんです。
今回は、国民年金保険料の免除と猶予などについて解説いたします。

国民年金保険料の免除や猶予の種類はいろいろです。
・産前産後免除
・法定免除
・学生納付特例
・納付猶予(50歳未満の方)
・申請免除(全額免除・3/4免除・半額免除・1/4免除)
などがあります。

特に20歳になったとき、未納にならないようにきちんと手続きをしておくことが大切です!今回の動画が皆様のお役に立てば嬉しいです。

WACOCA: People, Life, Style.