今回は、6/16に発売されたばかりの日産サクラの充電テストを実施してみました。
このサクラは充電出力が30kWまでしか対応していないモデルなので、
これまでの高性能車種とは違った使い方になると思いますが、家で充電できる人で、
街乗りメイン、通勤メインという方にとっては最高の1台になるかもしれませんね。

チャンネル登録していただければ、急なライブ配信も見逃さずにチェックできますのでよろしくお願いします。

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCqDnbeF3RfQlS4twOupNbBQ/join

Twitterを細々と・・

Instagramも細々と。。
https://www.instagram.com/ev_life_japan

新型日産リーフ(再生リスト)

新車レビュー(再生リスト)

初期型日産リーフ(再生リスト)

#日産#アリア#サクラ#充電#検証

36 Comments

  1. 発売してすぐの検証、さすがです!!
    やはり基本は街乗り&家充電と思いますが、運転支援や電費性能は素晴らしいですね…!

  2. 30分で10%から約80%まで入ったという基本的な事は伝えて下さい。日本の非力な充電インフラでも十分急速な点は褒めても良いのではないでしょうか?44kwh充電器で30分充電して100km走れない車もたくさん有る中で、時間課金と言うガラパゴス制度が悪いだけでサクラが急速充電に向かないとは言えないと思います。

  3. 充電性能を上げ過ぎても、既存の急速充電器を奪い合う事にもなるのでSAKURAにおける日産の設計思想はすごく合理的だと思いました
    SAKURAのCHAdeMOポートはV2H用って考えて割り切った方が良いですね

  4. こんばんは。
    毎回、チャンネルを楽しんで見させていただいています。
    そして、いつも検証お疲れ様です。
    私共、すごくためになっております。
    ありがとうございます。

    さてさて、今回サクラの検証と言うことで、18%で警告が出てましたが、初代リーフと同じタイミングでの表示かと思われます。
    220キロ走行可能なリーフが18%で出ておりました。しかしながら、このクラスのバッテリーですと40kwでの急速充電で十分可能ですね。
    それ以上ですとやはりアリア同様制御がかかるんでしょうか?
    また、サクラも電源offの5分待機が必要なのでしょうか?

  5. 早速の検証ありがとうございます。
    充電時間30分で11kwは厳しいですね!
    おとなしく家充電のセカンドカー止まりかな。
    でみ日産の割に使い勝手が良さそうな内装ですねw

    容量30kwあればリーフから乗り換えも考えたのですがー。

  6. 急速充電の充電量参考になりました。

    三菱で購入すれば、三菱の格安の充電カードが契約できるようになるので、
    急速充電も値段的には行けると思いましたが、時間的に家充電メインじゃないと厳しそうですね。

  7. 充電のスピードとバッテリーの温度から日産の保護プログラムの考え方が見える気がしますね。
    走行中のバッテリーの温度上昇は急速充電以上の急速放電しないと無理だと思います。

  8. サクラの場合、急速充電はあくまでエマージェンシー用で、ノーマルの使い方としては日産がアナウンスしてるように、お家充電がBESTということですね、解りました。

  9. 基本200V家充電
    航続距離が心配なときに
    急速充電で10分又は20分という使い方がベストかも

    家充電 100Vだと逆にバッテリー温度が上がるのでは?

  10. 日産の設定、美味しいところうまく取っていますね。
    街乗りで、上がったバッテリー温度が下がっていくなんてうまくコントロールしていますね。

  11. 高速走ればカウントダウンのごとく走行距離減るでしょw

  12. 今晩は、深夜遅くまでお疲れ様でした。
    サクラ納車待ちの自分にとって、ドキドキものの
    検証でした。 EV上級者の皆さんの意見は本当に!参考になります。 ありがとうございました。 次の動画も楽しみにお待ちしてます。

  13. サクラの場合、1回の急速充電で100km分と割り切った方が良さそうですね。

  14. 大変すばらしい検証と思います。地方の主婦や子育て世代には良いと思う。ev-life japanさんの地元も幼稚園や保育園の送迎は、テクシーか車です。東京の様に前後に3人乗せて走るママチャリは殆ど居ません。持ち家率も地方の方が高い。となるとお家充電がEV車の普及のカギになるかも?そうなるとev-life japanさんの希望はまたまた遠のきます。国の計画によると2021年の4倍の2030年までに三万基だそうです。三万基であって箇所では、無いのが地方の普及を遅らせるかもしれません。地方ではサクラが売れそうな気がします。ev-life japanと同じ地元ですが周りに東京まで車で行くよ!というとバッカじゃね~~~と言われます。こっちでは東京はスターフライヤーでディズニー日帰りと思っています。最後に大変申し訳ありませんが、壇ノ浦の動画でちょっと気になったことを書きます。その当時は書くつもりは、無かったのですが、メンバーシップを採用されたので書きます。メンバーシップは商用撮影になると思います。この場合施設への撮影許可が必要になり個人情報保護法の範囲で一般客の顔をぼかしたりする必要が有ります。Youtubeに通報されますとバンされる可能性も有ります。お気を付けください。

  15. サクラの充電性能テストお疲れ様です。それにしても車重が軽いとはいえ、電費凄いですね。
    そう言えば6月27日と28日、日産グローバル本社ギャラリーが臨時休館ですね。何か大きなイベントでもあるのでしょうか?ARIYAの3limitedモデルの発売は今冬に延期となったようですね。

  16. まさかの急速での充電だったww 電源オフしないで充電してるなんてことは、ないですよね。初代リーフよりは、バッテリー劣化しない仕組みだったとか、実験出来たらいいですね。

  17. やはり電費良いですね
    24kWhリーフと同等以上の航続距離がありますね
    充電はバッテリー96個直列だけなので、リーフ24kWh、40kWhのように96個直列X2並列のようにはいかないですね

  18. いつも検証お疲れ様です(*'▽'*)
    メンバーシップ入ろうと思いましたが、どこからどうしたらいいんでしょうか、、、iPhoneから難しい⁈
    宜しくお願いします🤲

  19. 急速充電は❌ですね!
    家充電できる人用なので、賃貸組が間違えて購入したら、泣くね。
    あと冬の電費が気になる。
    町乗り専用とか、使いにくいわ‼️

  20. 先日、ミスチルのライブに行った時に普通充電のあるコインパーキングにリーフ駐車してたら70%付近だったのが100%になってました。
    40kWhのリーフだと20%前後からだと50%過ぎまで120A前後出るので20分で止めて、後は普通充電のが良いかなと思っていますが、サクラだと急速は10分に抑えて50kmから100kmの間で走ってまた充電の方が現実的ですね。
    あと、普通充電でも200V15Aだと1時間に3kWずつ入る事を考えると、1時間あたり15%回復になるので、コインパーキングに普通充電がある場合、先に急速10分入れて来て、あとは普通充電繋いでおくと、用事が済んで帰る頃には程良く充電されていそうな気がしました。
    リーフ以上にZESP3のプレミアム10の普通充電は何回でも使える利点が役立ちそうな予感がしますね。
    それにしても、電費の良さがすごい良いですね。
    リーフだと1kWで10.8km達成するのが大変でした。
    JC08なんて絶対信用したらダメだって思ってましたが、サクラだとエコ運転したら案外サラッと1kWあたり12kmくらい走れてしまいそうな気がしました。エコドライブコンテストみたいなのやったら、200km以上走らせられちゃう人が居そうな気もしました。
    家充電だとリーフよりサクラの方が電気代安くなりそうですね。

  21. 昨日の高速でのパンク検証で感じた事。タイヤの空気圧表示は助かりました。
    警告が出て、大分空気圧が減るまで体感出来なかったし、SA迄1.7km位なので、そのまま走ってホイール迄行ってしまったかもしれません。そこまで酷い感じがしなかったので。
    空気圧表示が10%以下になると流石に止まって確かめますので、それがホイールを助けました。
    しかし、最近エラー表示が結構出ていたので、最初半信半疑で少し走ったのがタイヤを駄目にした原因でもアリマス。
    タイヤパンクや3角版を持つていなければ、どうなるかな?という検証でした。
    因みにどの店にもアリアのサイズのタイヤはなく、ブリジストンの倉庫から取り寄せて貰いました。田舎だと、どうなっていたことか

  22. 検証ありがとうございます。これで決心がつきました。カミさんの次の車はガソリン車にします。火災のあったIONIQ5と違い国産EVだから安全面は大丈夫だと思うけど購入は当面様子見ですね。今夏、来冬の電力逼迫による省電力要請の中でのEV購入は心理的にも後ろめたいです。

  23. 参考になる検証ありがとうございました!!大変参考になります!!ミニキャブミーブのMタイプに乗っていますが東芝製のバッテリーの優秀さが良くわかりました!!いくらでも入って行きます!!210000キロ走ってもヘタリなしだし!!

  24. 遠出は隣の県まで。
    普段は隣駅のスーパーへ。
    という使い方なら自宅充電できれば完璧。
    理想のセカンドカーって感じ。
    補助金が枯渇しそう。

  25. 高速走ったら
    走行時間と充電時間が良い勝負になりそうですね

  26. 検証お疲れ様でした!新型EVが出る度に検証していて、大変参考になります。
    プロパイロット、ヘッドライトも進化してますね。40kwリーフのオートハイビームは全く機能しません(笑)電費は暖房付けなければ8は下回りそうにないですかね。
    残量警告は適切と思いますよ!毎日通勤で使っていたら、警告出たら充電しないとと思いますし。24kwリーフも17%で警告出たような気がします。

  27. 1.5C充電ですね。30kwだと、コスト的にも、ガソリン車と変わらないような。
    リーフスパイのOBD2情報は、車種やモデルチェンジでも変化するので、サクラ専用じゃないと厳しいでしょうね。
    温度管理は、熱ダレ領域の50度を超えないような設定かもしれませんね。
    煖房で3割減だと、それこそ、初期型リーフと同じイメージですかね。
    あとは、バッテリーがリーフと同じらしいので、バッテリー劣化がどう推移するかが、気になります。

  28. 先日展示車を見てきました。
    運転席回りはリーフより使い勝手や開放感がよかったです。
    センターコンソール無くてすっきり。
    不安なのが、日産の営業マンがサクラで急速充電するために、知識のない顧客にZESP3契約させていないだろうかということです。
    充電カード作ったら、間違いなく急速充電使いに来ると思います。
    ディーラーの充電器が大渋滞とかにならないかと心配しております。
    さすがに、心配しすぎですよね?ね?

  29. 検証お疲れ様です。サクラの急速充電性能、気になっていた方も多いと思います。

    ところで、今の急速充電器の課金体制はサクラには不利ですよね。とは言え従量課金制に変えるのはいろいろと難しいと聞きます。
    そこで、充電器の出力によって10分あたりの金額を変えるのはどうでしょうか。
    例えば、
    150kW機では1000円/10分
    90kW機では600円/10分
    50kW機では333円/10分
    30kW機では200円/10分
    の様に充電器の最大出力によって課金を変えていけば、サクラのようなバッテリー容量が少ない車も不利にならないんじゃないかと。さらに、バッテリー90%なのに150kW機を使うなどの無駄も防げると思うのですが。

  30. サクラって自宅深夜充電の1時〜5時まで無料のプランとかと相性良いんですかね?
    さらに6kwで充電すればもっと使い勝手良いのかな?と思いました、現在EV納車待ちでEVは所持した事が無いので良くはわかりませんがその車両だと深夜無料プランはお得にならないらしいのですがサクラならこまめに充電が必要になると思うので相性良いのかな?と思いました、V2Hも太陽光も無いとなると深夜無料はお得にはならないんですかね?
    そもそもサクラも電費が良いから微妙なんですかね?w

  31. サクラ世界最速充電検証ありがとうございます。
    アリアの
    時は興奮しながらやってたような?
    マイカーじゃないですしね。

  32. 営業マンですが、サクラの充電最大許容は30kWで制限がかかるよう設計されています。
    何度か試しましたか、30kWまででした。
    ただ、電費はめっちゃ良い。
    初期リーフ乗りですが、次はコレですね。

  33. 素朴な疑問なのですが、充電時のエアコンON/OFFでバッテリーに充電出来る量は変わるのでしょうか。
    サクラに限らず、リーフ、アリアも含めですが。

    急速充電器側の表示はあくまでバッテリーに対する充電情報を表示してるのでON/OFF関係なく、エアコンONの場合実際には急速充電器が裏で表示以上に出力してるということなんですよね?(他の色々な損失分も含めて)