JR西日本の増資について解説します。
■目次
00:00 オープニング
00:57 発表翌日、一時前日比16%安の5020円まで売られる
02:33 なぜ増資?
07:26 純有利子負債は、3400億増加
09:34 JR東日本は有利子負債 7300億増加
13:06 今日のポイント
■西日本旅客鉄道の業績 https://e-actionlearning.jp/companies/9021/
東日本旅客鉄道の業績 https://e-actionlearning.jp/companies/9020/
■月1,200円~!有料会員登録はこちらから。
無料会員登録もこちらから。
ぜひ会員登録をお願いします!
https://e-actionlearning.jp/sign_up
■著書が重版になりました!ありがとうございます!
初の著書(足立武志先生との共著)
『賢く稼ぐコツがわかる! 株のはじめ方』
https://amzn.to/370spjO
■無料会員でもここまで使えます!
【バリュートレンドの使い方】無料会員向け
https://youtu.be/bAZLbJsJx6I
■チャンネル登録をぜひお願いします!
http://urx3.nu/yGaN
■関連動画
【鉄道業界の研究】2015年2月24日
https://youtu.be/Iic5tQmfmsw
【JAL(9201),ANA(9202)】ともに大型増資!なぜ今?2010年の経営破綻と現在の緊迫度。業績回復すれば株価は戻るのか? 2020年11月29日
https://youtu.be/tjmqMukJ7MU
■ひねけんの人気動画をまとめています。ぜひご視聴ください!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMUEG3fD2zOdrtMGUCSW_-vwpk7qzLdo1
■アクションラーニングとは?
【会社紹介】立ち上がれ個人投資家!株式投資で世界を変えろ!
https://youtu.be/gVPZJ5HDNbk
■長期投資家のためのIR情報サイト「バリュートレンド」
https://e-actionlearning.jp/
上場企業を実際に訪問してまとめた記事や、社長への直接インタビュー動画を、ポータルサイト「バリュートレンド」で提供しています。
個人投資家が長期投資の考え方を身につけるために、各種オンラインセミナーを開催しています。
2019年から月1回の米国株セミナーも開催しています。
無料会員でも利用できるコンテンツをご用意していますので、ぜひ会員登録をお願いします。
■ツイッターのフォローをお願いします!
https://twitter.com/tactionlearning
■注意事項
・当コンテンツは金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
・当コンテンツの情報は、証券投資一般に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の売買を推奨・勧誘するものではありません。
・内容は、当コンテンツの作成時点の法令や情報に基づき作成されていますが、その後の法改正等により取扱いが異なる場合があります。
・当コンテンツの情報に基づいて、とられた投資行動の結果については、弊社は一切責任を負いません。
・当コンテンツの情報は信頼できると判断した情報に基づき作成されていますが、情報の正確性・安全性については弊社が保証するものではありません。
#ひねけん
#株式投資に役立つニュース解説
#株式投資
21_陸運業、2101_鉄道、9021_西日本旅客鉄道、9020_東日本旅客鉄道
28 Comments
JR東海はどうお考えですか?
株主をバカにした無能経営者やね、経営者首の株主提案が必要。
話が分かり易い
JR東海はリニア建設で莫大な金を使ってるけど、完成しても利用客が予想より少なそう。
JR東日本のリスクは財務にかぎらず、基盤の脆弱なJR北海道しJR四国を押し付けられることもありますよ。
在宅勤務が増えると、定期券販売による安定したキャッシュフローと言うサブスクリプションモデルが崩壊。まあどちらにしても、JR西日本は減配だな。
どの値段で買うか西???もし東も注目ですね?コロナ収まる気配なし?もっと酷い決算??配当0円になれば大暴落?
経営の実態も勘案してみないと。今秋、来年春と列車の減便を企図しており、これらは自動車と競争している地域で利用価値が減少することを意味している。経営状況が悪化する中、自社の商品を毀損する会社があるであろうか?この会社は商品たる鉄道ダイヤに興味が無いということで先行きを期待してはいけない。私なら倍の規模で自動運転化への投資を捻出してみる。成功時を期待させて「転換社債」で市場に問うね。今のままでは毎年25%相当の希薄化、及び営業欠損が見込まれる。山陰本線など地方ローカル線の廃止または普通列車全廃はしっかり行い、バスなどとは駅のホーム内で乗り換えできるようにするなど大胆な施策が望まれる。皆さんも雨降りの日など、公共交通を利用しようって気にならないでしょ?
100年前の昭和システムって奴から脱却してくれないと困る。この会社が嫌われると関西経済圏の価値の総額も減少するのである。大阪南部の不動産が嫌われ出している。
日本語以外の字幕、予定ありませんか?評判いいです。もっと分かりたいです
このチャンネルを視聴する度に思うことは
儲かる銘柄の紹介や情報提供ではなく金融リテラシーを高めるための学習サービスであるということだ。
定期券利用者というドル箱がコロナ前に100%戻るわけではないので、どちらも苦しくなる。不動産運用という大手メディアのやり方をやるしかないですね。
大学の先生だー
前期に授業取ってましたー
とても分かり易い解説でした!解説のテンポも非常に良くてすぅっーと頭に入ってきました。理想としては、JR西日本の株価が今後どのような展開になるのか?解説してほしいです!
個人的にはJR東日本も増資すると思ってます。
西日本株価は2~3年ほどかけて7000円前後までは回復するかなと思ってますがコロナと政策しだいですね。
大阪万博や舞洲IRや大阪駅再開発など株価上昇の余地はあるんじゃないでしょうか。
分析の目線がほんとにシャープです!!もう目からうろこです!
分かりやすい解説ありがとうございます。
JR西日本や東日本は借入金を何年で返済する経営計画をしていると思われますか?
また、JR九州はFCがマイナス続きですが、借入金も3000億規模あるようですが、この経営は成り立っているのと心配です。元国鉄だから土地とかの資産をたくさん持っているので安心しているのかなぁ?
2.5倍速くらいで聞きたい…
JR九州やって
んー。しっくり来ない。投資家に対する影響の大きい増資を選ぶ理由が、本当に有利子負債が増えたからか?自己資本比率の問題だったり格下げの懸念じゃないのか。もしくは、更なる資本毀損要因があるからじゃないかな。ハイブリットファイナンスだって選択肢としてあるのに、このタイミングで増資っていうのは、キャッシュフロー云々じゃなくて資本の問題だろう
コロナの収束を予想し、1年ぐらい東日本株を保有していましたが、多少の損失を甘受しながらも手放す時期が来るのではないかとー考えました。観望か、売買か。分かりやすいご説明ありがとうございます。
安定な、JR東が、株価安い理由とても良く理解できました、コロナはいつか収まるから、買いだと思ってたのですが、増資という事態もあり得るのですね。
紙くずにはならないという安心感だけでは判断が難しいものですね。安い株にはワケがある。
配当利回りと成長性から絶対に買わない水準だけど、キャッシュ・フローもやばいのですね。
まぁ、旧三公社五現業の経営はこんなものでしょ。ふざけてる。設備投資に借入が大きいのに金かけすぎ。どっちを優先か、わかってない。こんな会社、買うべきではないよ。
なぜ会社は大手でも多額の借金をし続けてるんですか。税金優遇や銀行と仲良くするとか何かあるんですか
わかりやすくて面白いです👍👍👍
半袖で若い
西日本旅客鉄道株式会社をやっているやから、東日本旅客鉄道株式会社も西日本と共に道連れの覚悟が必要。