<動画について>
交流戦で惜しくも優勝を逃したものの、交流戦前の戦いとは一変したように見える阪神タイガース!!この好調の波は果たしてリーグ戦でも継続されるのか?交流戦で活躍を見せた大山選手・佐藤輝選手・青柳投手についても語ります!

🔥チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いします!
🔥コメントもお待ちしてます!
🔥コメントは落合博満本人も見ています!

【落合博満プロフィール】
■プロ野球選手OB・野球解説者
■出身地:秋田県南秋田郡若美(現・男鹿市)
■出生年:1953年生まれ
■主なタイトル:史上最年少三冠王獲得(82年)、史上初3度の三冠王(86年)、正力松太郎賞(07年)野球殿堂入り(11年)
■所属球団:ロッテオリオンズ(79~86)、中日ドラゴンズ(87~93年)、読売ジャイアンツ(94~96年)、日本ハムファイターズ(97~98年)
■監督:中日ドラゴンズ(04~11)

#落合博満 #オレ流 #阪神タイガース #阪神 #大山悠輔 #佐藤輝明 #青柳晃洋 #交流戦

▶️Twitter

写真提供:株式会社スポーツニッポン新聞社
協力:ミズノ株式会社

【ご注意】
このチャンネルの動画の無断転載・無断切り抜き等は固くお断りしています。そのような事実を発見した場合には、警告の上、悪質な場合には、法的措置をとる場合があります。切り抜きチャンネルをご希望の方は、お問い合わせください。

46 Comments

  1. 中日の根尾昂のピッチャーに転向についての話も聞いてみたいです。

  2. 阪神ファンです。やはり厳しいお言葉ですけど、余計後半戦もタイガースが意地見せれるか楽しみな気持ちになりました。

  3. 絶好調とスランプは隣り合ってる。体の調子が良くホームランも出てると、頭で分かっていても体がデカいの狙って反応してしまう。直近数試合で三振が増えてるのが気になる。ミートに徹していても調子がいいから長打になるくらいの心持ちで打席に立ってもらいたい。

  4. 落合さん!是非来シーズンからタイガースの監督になってください!!竜を8年間全てAクラス・4度の頂点、1回の日本一に導いた落合さんなら、虎を2005以来の優勝に導いてくれるはず!!

    もし監督が難しい場合は、キャンプの臨時コーチをお願いします!!

  5. やってみなきゃわかんない。これが落合さんの発言の趣旨だと思います。

  6. やっぱりあの時悲鳴が上がっても
    大山をとって起用し続けた
    金本は間違ってなかった

  7. 好調は続いても2週間…

    大山の好調さは楽天戦から始まってたし、2週間経っちゃったなぁ😢

  8. 日ハムの初戦をひっくり返して勝ったのは勿論大きかったけど、個人的には西武戦で5ー4で逃げ切ったのも凄く大きかったと思う!

  9. 噂は出てるけど流石に阪神監督はやらんよなー。
    打てないけど投手力あるチームは中日で実績済みだから見たいは見たいけど、ピッチングコーチ誰やんねん、てとこでつまづきそう。
    昌?笑

  10. 落合さんの、イチロクゴ❗が聞きたいです🎵BIGBOSSの後を引き継いで、数年後に日ハムの監督になって欲しいです。

  11. 阪神の西勇輝氏はこのまま先発として登板し
    続けるべきかどうかに関して、落合さんに聞いて
    みたいです。

    先発しても、他の投手陣と比べて打線の援護が
    乏しくて負け続けては、投手野手間との空気も
    悪くなる懸念もある為です。(今年の西勇輝氏は
    打線の援護が乏しくて負けている試合が何試合も
    ある程。)

  12. 落合ちょっと痩せた?おじいちゃんになった希ガス

  13. 火曜日からのカープ3連戦勝ち越せれば本気で2位になれると見てる

  14. 藤波二軍落ちちゃったね
    彼はもうダメかな

  15. ちゃんと見てないからわからないって言ってた落合さんらしく無いな〜

  16. ピンクの洋服がとても素敵ですね!
    落合さんの洋服はどなたがスタイリングされているのでしょうか?
    眼鏡の拘りもあれば知りたいです

  17. オレ流落合博満さんが、タイガースの大山悠輔を褒めるのは、タイガース浮上の強打があったからこそ。この勢いで上位に食い込みたいですね。

  18. 野球の話の時は、やっぱり顔つきが違う気がします。

  19. 落合さんに監督になってほしい気持ちもあるけど、落合さんのおじいさん具合を考えたら辞めた方が良いのかな…

  20. さすが落合さん、冷静なコメントですね!その通りだと思います!

  21. 矢野監督に伝えて欲しい。1点への執念。
    3点とって負けたら仕方がない。
    1試合3点を目指す野球をしてほしい。

  22. 落合さんに質問です。
    いつも楽しくYouTube見ています。毎回楽しみです。

    落合さんは、日本プロ野球のルールについてたびたび言及されてきました。例えば、交流戦をやるべきか、プレイオフというペナント順位決定後のオフシーズンの戦いをやるべきか、セリーグでのDHを採用すべきか、などです。その度に、メジャーリーグとの比較で、そのルールが日本にも適用されるべきなのかを語ってきました。そして、その比較をもとに、落合さんは、少なくとも上の3つについては、日本では適用されるべきではないのではないかと指摘してきたように思います。

    一方で、現在アメリカのマイナーリーグで適用されているルールとして、極端な守備シフトの禁止があります。聞くところによれば、その禁止の根拠は、「野球の面白さが失われから」だそうです。つまり、野手の間を抜けるか抜けないか、といった瀬戸際を楽しむ面白さが失われることは、野球の面白さを損なうだろうという判断から、そのような禁止事項が試されているそうです。(そして、来年以降、このルールがメジャーでも適用されることが検討されていると聞きます)

    それを聞いた時、落合さんの、日本での交流戦反対、日本でのプレイオフ反対、DH制のセリーグでの単純な適用に対する反対なども同じような理由に基づいているのではないかと思いました。

    つまり、ペナントレースというプロ野球のメインになる試合形式をもっとも面白くする試合形式はどのようかものなのかーーそのように考えた時に、プレイオフはペナントレースの意味を損なうし、交流戦は一年間同じチームと戦い続けるという戦略的な面白さを損なうし、DH制の排除はピッチャーの使い方という戦略性を損なうし…といった具合に、野球の戦い方という部分の面白さを損なうと落合さんは考えているように思われたのです。

    その場合、上の3つのルールの適用の是非は、落合さんの趣味の問題ではなく、「プロ野球とは何が面白いのか」ということを突き詰める問題になってきて、落合さんの発言は、プロ野球がもっとも面白くなるための提案になってくると思います。

    わたしは落合さんの発言ーーDH制のセリーグへの適用なし、交流戦反対、プレイオフ反対ーーをそのように受け止めたのですが、この理解はあっていますか?