コラム担当のTです。おはようございます。なかなか更新頻度が上げれずすみません。

本日は、木の伐採のお手伝いがありました。

【お客様の声】
住み始めた当社は、気になるほどではなかったのですが、震災や、災害の際、台風などの状況が起きると家に向かってかなりの被害が出るのではないかと思っていたので、いつかなんとかしたいと思い、ご依頼しました。いつもお願いしている業者さんだとかなり高くなるとのことで、今回は、トリプルクリーンサービスさんにお願いすることにしました。

■間取り
・木の伐採
■作業時間
・4時間

木の伐採も不用品回収と一緒に対応可能

トリプルクリーンサービスからのアドバイス💡

※実際木の伐採も、家の解体や、不用品回収、遺品整理とともに一緒にご依頼いただければ費用もいくらか安くすることが可能なこともあります。

庭の手入をしていると枝葉だけではなく土も定期的に交換したりします。
その場合は何をどうすれば近隣住宅に迷惑をかけなくて済みます。

◇植木や土はどのように廃棄すればいいか

庭の植木を丸ごと処分するには、根まで土を掘り返してのこぎりや枝切りバサミなどで処分することもできます。
しかし、ある程度成長した太い幹の植木では抜根することは難しく、根を残して地面ギリギリでチェーンソーなどを使って伐採することもあります。
造園業者や便利屋、廃品回収業者などで庭木の伐採や抜根を行っている業者に相談すると解決策が見つかります。
根元が残っても、きちんと薬剤などでうまく処理してもらえます。
また、自分で処理する場合でも、抜いた木や切った枝の処分に困ります。

そのときは、ゴミの回収業者などに処分してもらうと良いでしょう。
自治体の通常のゴミとして回収してもらうには、かなり短く切っておかなければいけません。
住んでいる自治体の木や枝のゴミ出しのルールに従ってください。
大量にあれば、何度ものこぎりや枝切りバサミを使って切る作業だけでも大変です。
電線に届くほどに伸びた庭木などを自分で扱うのは危険が伴うため、業者に依頼して任せたほうが安全です。
庭に撒けない大量の土などがある場合は、個人で自治体に回収してもらうことは難しいでしょう。
ほとんどの自治体では、土や砂などは処理困難物として、通常のゴミ収集の日に回収してもらうことはできません。
実際、鉢やプランターを処分するときも、付いている土をよく落としてからゴミ集積場に出すように指示されています。
もし、個人で大量の土を処分したいなら、不用品回収業者に相談してみると良いでしょう。

◇庭のクリーニングを業者に依頼

誰も住んでいない遠方の実家の庭の片付けなどでは、個人で何日もかけて行き来しながら少しずつ片付けるよりは、庭のクリーニング業者に依頼したほうが安く済むのではないでしょうか。
個人で雑草が生えないような処理をしてもらったり、伐採や抜根の薬剤処理や消毒作業などを行ってもらえるため、その後の手入れも楽になります。
また、自宅の庭でも、どこから手を付けてよいかわからないほど荒れている場合は、早めに業者に依頼して手入れしてもらうのが重要です。
庭の手入れをするために、大掛かりな機械や伐採用品や枝切りバサミなどを次々に購入することを思えば、必要のない機材を購入しないで済む思い切って業者に依頼することも検討してみる価値があります。
無理をして腰などを痛めても通院費がかかったり仕事を休んだりするようでは本末転倒です。

庭木の処分費用を抑える

庭木の処分費用を抑えるには、上記でもお伝えしたようにご自分でやるのがおすすめです。
しかし、伐採に使用する工具がなく、業者へ依頼するのであれば「どれだけ費用を抑えられるか」がポイントになってきます。

◇伐採できるものは自分で

すべての庭木の伐採を業者に依頼してしまうと、やはりそれなりに手間がかかるため見積もり額も高くなります。
しかし、低木など業者へ依頼しなくてもご自身で伐採・処分しておけば、その分の費用を抑えることができるのです。
庭木の幹の太さや高さだけでなく、倒れても安全が確保できるスペースがあれば挑戦してみてください。
伐採する工具をお持ちでない場合、購入する方法もあります。
しかし、高価な工具を伐採のためだけに購入するのは無駄なことをしているようでやめておいた方がいいのではないでしょうか。
業者用ではなく、個人でも扱える工具ならホームセンターや工具店でレンタルしていることもあるので、お近くの店舗でレンタルできないか聞いてみるのもおすすめです。
ご自身である程度伐採しておくことで、業者の作業スペースの確保につながります。
当日の作業がスムーズに進むので短期間で庭木を処分したい、処分費用を抑えたいなら、できるだけご自身で伐採しておきましょう。

◇自分で伐採した庭木は自分で処分

伐採した庭木は自治体へ処分を依頼できる場合がありますので、お住まいの自治体へ問い合わせてみましょう。
一般的に関東の自治体では、指定の有料ごみ袋へ入る枝や葉などは燃えるごみとして収集してもらえます。
しかし、中には剪定枝は粗大ごみ回収を依頼しなくてはいけない自治体もあります。
粗大ごみ回収は電話、またはHPからお申し込みできるのでご多忙な方でも便利です。
もし、お車をお持ちなら自治体の処理施設へ直接搬入する方法もあります。
しかし、庭木をお車に積むので車内が汚れてしまったり、処理施設所在地の市民である証明が必要であったりなどリスクや手間がかかります。
また、処理施設は搬入時間が限られており、土曜日などは非常に混み合います。受入れ台数を制限しているところもあるので、事前に問い合わせしておくとスムーズに処分できます。

庭木の手入れと注意点

植木の手入れを定期的にすることで、毎回出すゴミの量も少なくなります。
出る量が少なければ、一般ごみでも捨てられます。
ほかにも近隣住宅へ迷惑をかけないようにするために定期伐採などについて詳しく紹介します。

◇処分したい庭木を放置することで起こるトラブル

処分したい庭木を放置していると思わぬトラブルに発展してしまうケースもあります。
そのひとつが育ちすぎた庭木の放置です。
隣接する住宅へ庭木が伸びている場合、近所迷惑になる可能性があります。
庭木を伐採していても、放置していると雨水や湿気によって腐食が始まり、雑菌やカビが発生したり、白アリが大量繁殖したりするケースもあります。
では、処分を検討している庭木を放置することで起きるトラブルについて詳しく説明します。

◇庭木は隣接住宅へ迷惑をかける

庭木は普段から手入れが必要ですが、品種によっては成長スピードが全然変わります。
手入れが追い付かずに育ちすぎてしまった庭木、気づいたときには、隣接している住宅の敷地に枝が入り込んでしまっています。
そのまま放置していると、ご近所トラブルに発展してしまう可能性があるので、なるだけ早めに伐採・処分をしなければなりません。
敷地内に枝が入っている場合、隣接住宅の敷地に落葉します。
よその家の庭木から落ちてくる葉を掃除し続けるのは手間もかかり気持ちが良いものではありません。
枝が入っていなくても、風向きや庭木の場所が原因で落葉が敷地内に入るようなら、トラブルになる前に伐採・処分を検討しましょう。

また、万が一火災がおきてしまった場合、成長しすぎた庭木のせいで火がひろがりやすくなります。
さらに、住宅の外構部分が遮断されるため、防犯性が低くなってしまうのも心配です。
育ちすぎた庭木が気になっているなら、トラブルが起きる前に伐採・処分しましょう。

◇庭木の処分時の注意

上記で説明したトラブルやリスクを負わないように、庭木は普段からきちんとお手入れをしておきたいものです。
自分で脚立などを利用して伐採できるなら、費用を抑えられるので一番のおすすめですが、育ちすぎた庭木を個人で伐採するのは危険を伴うため、専門の業者へ依頼するのが安全です。

また、精霊が宿るとされている庭木は、伐採する前に供養が必要になります。
こちらでは、庭木を伐採・処分するなら知ってほしい注意点をご紹介しましょう。
庭木は普段から剪定していれば育ちすぎたり、病気になったりするのを防げます。
庭木の剪定や伐採は、ご自身でやる方法と専門業者へ依頼する方法もあります。
それぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。
自分で手入れをする場合、費用を抑えられる・好きなときにできる・工具がたくさん必要・伐採方法を間違えるとケガやご近所トラブルになりかねません。
業者に依頼する場合は、専門知識を持っているので迅速・安全な作業・枝や木くずの処分方法を考えなくてすむ・費用がかかるなどのメリットとデメリットがあります。
庭木の状態によっては重機を持込まなくてはいけなくなる剪定や伐採には庭木について様々な専門知識が必要になります。
万が一、病気になった庭木に対して間違った方法でせん定をしてしまうと、病気が広がって伐採しなくてはならなくなってしまいます。
また、住宅の売却やどうしても伐採しなければならないときも、隣接している住宅に庭木が倒れてしまうと外壁に傷をつける恐れもあります。

* 一般社団法人地域統括支部
遺品整理士認定協会認定
遺品整理士認定 第IS02504
*

* 一般社団法人地域統括支部
事件現場特殊清掃センター
事件現場特殊清掃士認定 第CSC01109
*

* 一般社団法人地域統括支部
事件現場特殊清掃センター
遺品整理士認定 第CSC01109

本日はご依頼を頂きまして有難うございました。

作業の一部はYouTube動画でご覧出来ます。

資格画像

片付けをする事で、不思議なもので普段の日常的な生活が 大きな変化をもたらしてくれます!

弊社のスローガンである「人のため」「地域のため」「社会のため」使命を持って立ち向かいます。

まずはご来店、電話相談、承ります。

本日は有難うございました。

●ゴミ屋敷・家・納屋・蔵・店・会社・倉庫・物置・ガレージ・庭・遺品・屋根裏・ネコ屋敷・孤立死などの

不用品処分・ゴミ片付け・ゴミ処分・ゴミ1点 1部屋~家ゴミまるごと低料金で片付け致します。

●不用品処分・ゴミ処分・ゴミ片付け・引越ゴミ片付け・引越不用品片付け・粗大ゴミ片付け 承ります。

●家ゴミ片付け・店ゴミ片付け・いらなくなった不用品片付け・溜まりすぎたゴミ片付け・すぐに処分したい

ゴミ片付け・ゴミ屋敷片付け・不用品処分片付け・孤立死の現場片付け・事故現場片付け・ゴミ処分片付け

承ります。

WACOCA: People, Life, Style.