※この動画内容をメディア記事にするのはお控え下さい。何卒お願い致します。
※この動画は6月12日に収録されたものです。
今年も藤川さんが◎予測していたヤクルトが見事交流戦優勝!!昨年オリックス交流戦優勝的中に続き2年連続『藤川球児ロジック』展望に限りなく近い展開となったプロ野球交流戦。
注目球団の躍進・苦戦要因徹底解説&リーグ戦のヒントも語ったSP動画となっています!!
※藤川球児チャンネルスタッフから詳細お伝えいたします!
交流戦アノ球団の藤川目線だからこそ明かされる
隠された躍進の要因とは!?
一方予測と違い苦しんだ球団は事前懸念していた要因があり…!?
プロ野球交流戦予測を藤川さん自ら振り返り
注目球団の躍進要因・苦戦理由を徹底的に深掘り!!
リーグ戦のヒントまで語ったプロ野球ファンには堪らない藤川さんの解説動画!!
是非皆様ご覧ください!!
今後も他では見られない・聞くことが出来ない
話や企画が沢山ありますので
よかったら是非チャンネル登録&いいね!を宜しくお願いします!
#プロ野球 #交流戦 #総括 #藤川球児 #2022 #解説 #パリーグtv
#プロスピ #阪神タイガース #ヤクルト #巨人 #読売ジャイアンツ
#広島カープ #虎バン #DeNA #ベイスターズ #ソフトバンク
#楽天 #ロッテ #日ハム #オリックス #西武
―――――――――――――――――――――――――
―ーSNSーー
●Twitter
Tweets by kyuji22fujikawa
藤川球児【kyuji22】 @kyuji22fujikawa
●Instagram
https://www.instagram.com/fujikawa_kyuji22/
fujikawa_kyuji22
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
00:00 注目球団の交流戦躍進・苦戦要因徹底解説&リーグ戦ヒントも!!
01:11 交流戦◎展望も苦戦続いた広島カープ…要因は積年の〇〇!?
02:01 交流戦へのメンタルがチームに与えた影響とは!?
03:00 台風の目になりかけた日本ハムvs阪神戦で両球団”流れ”が変化!?
04:08 阪神交流戦2位躍進の真相!!試合の〇〇を自ら作り出せるように!?
05:26 阪神・佐藤選手”今の打ち方継続でOK”その真意とは!?
07:03 ヤクルト交流戦優勝の最大要因、実は…”起用術”にあった!?
08:53 藤川予測通りヤクルト・村上選手が交流戦でも打ち続けた理由は…
10:53 交流戦で状態気になった球団が…リーグ戦再開後のヒントとは!?
12:15 各球団夏場が勝負!!ラスト藤川ひたすらに〇〇!?
32 Comments
巨人ファンですが村上宗隆エグいっすねー
今年のヤクルト、投打ともに安定している!!
全く注目されてなかったロッテが健闘したのは、どこが良かったのか聞きたかった…
藤川さんの解説とても分かりやすかったです。巨人はこれから上がってくることは出来ますか?
藤川さんが前々からイチオシしてた増田陸が交流戦で大活躍してくれてスゲー嬉しい
他にも推してくれた八百板や数年後を見据えてくれた直江とかにも希望が持てた!
ストレートがスゴイ投手の動画で、阪神湯浅選手はまだまだヨチヨチ歩き。今年は細くなっていかないように。と仰っていましたが、ちゃんと球団が休養目的で下に落として、またそのことに藤川さんが触れてくれて嬉しかったです。
糸原がいると、打球に追いつけない糸原ヒットや併殺崩れで流れを壊してしまう。ここですよ。
1:30
矢野「なぜ笑うんだい」
巨人は弱すぎる
暗黒時代
忸怩たる思い。
確かにそうかもしれないですね。
もう狙い球を打っていく時代じゃないのか。
野球もどんどん変わっていくなぁ
これよこれ
これが解説です
根性論の解説とはえらい違い
村上くんはやくメジャーにいきなさい
佐藤が差し込まれてるのは別に悪くなかったんか
勝手に状態悪いとばっかり思ってた
頼むからOBと素人ファンの声を無視してくれ
そして来季監督に恵まれてくれ
間違えても岡田だけは勘弁
佐藤が村上ロード歩んでくれたら必ず今後優勝できるね!
当たりすぎてるなw
阪神の選手はあらためて思ったはず
こんなに弱くて最下位でも
変わらずこんなに応援してくれるファンがいるんやなって
12球団で一番の観客動員数
特にBIGBOSSとの日ハム3連戦は連日4万人超えの超満員
あの後押しが無ければ間違いなく勝ててなかったやろね
阪神ファンは10番目の野手
佐藤の話を聞いてて掛布の解説にイライラしてたのが解消された。さすが球児ですわ。
ヤクルトだけ?じゃなく、広島も推していただけに、プラス・マイナス!ゼロだろう。
ヤクルトは本当交流戦強い。
一昨年までは交流戦後に崩れてたのが安定してきたから強いよな。
スタッフさん、交流戦に広島が弱い理由、藤川球児先生にも、教えて置いて下さい。
広島は、交流戦前後に、パリーグの先乗りスコアラーを若干、一人しか置かず、とにかく、パリーグのデータは無いに等しく戦うと決めています。
まぁ、データ過多も弊害を生みますが、カープ位に少ないと、自ら、最下位になるつもり?と、言われ続けて、三シーズン。
広島カープは、座頭市で、勝新太郎きどりの交流戦を戦い続けています。
2000年代の横浜と違って
今の広島はそれなりに戦力は揃ってるのだから、何かしらの原因はあるのでしょうね
他球団で申し訳ないですが、中日ドラゴンズの前代未聞シーズン途中から決定した
「野手からのピッチャー根尾」について良い悪い問わず、藤川さんのご意見を聞きたいです!
藤川球児さんこんばんは
交流戦評として多くのOB解説者達がヤクルトに脱帽してるのは、本当にハッタリではない強さが証明されたなと感じた交流戦でした。
ちょっとヤクルトだけ野球のレベルが違った様に見えました。
球児!こんなとこで分析している場合ちゃうでー来年必ず阪神ピッチングコーチで戻るんやで!
崩れる事のない最強投手陣形成してくれよ! 球児が戻るなら岡田が監督せなあかんな(笑)
ヤクルトは戦力が揃ってるから強いだけで高津さんは凄くないとか言ってる人いるけどそんな訳ないよな
8:41 炎の10連投経験者の言葉 重みがすごい
ここに石川君や鵜飼君が取りあげられるようになって欲しい🥺 右の村上君になって欲しい🥺
ロッテの事低くく予想してましたよ?
ロッテパリーグで1番勝率良かったんですけど何でですか?
阪神タイガース
楽天戦長坂に代走を送れずホーム憤死その後先制され完封負けその試合の矢野監督の談話が延長のことを考えてとかごちゃごちゃ言っていた
しかしそこから一週間後の日ハム戦投手3人と第3捕手以外全員を使い切っての逆転勝ち
この一週間で首脳陣の意識が変わったことを明らかに試合を見ていて感じた
首脳陣が積極的に仕掛ける野球になり流れが良くなった
そしてリリーフ陣
交流戦前から良くなり始めてるなとは感じていた
岩崎がブルペンリーダーとして外国人選手や若手のメンタルケア等よくやっているというニュースを見て雰囲気が良いことがうかがえる
交流戦で投手陣が一番輝いていた試合は熊谷の走塁で勝ち取ったオリックス戦8回に同点に追いつくも延長12回まで接戦で行くとしたら経験不足の岡留を投げさすのは怖い展開だった
しかしアルカンタラ岩貞で3イニングをくい12回まで行っても岡留を使わずに引き分けに持ち込める展開にした
結果的に11回に決勝点を取ったが仮に取れなかったとしても引き分けにできる素晴らしいリリーフだった