今回は宝永大噴火(宝永噴火)について紹介します。江戸時代に大きな被害をもたらした富士山の大噴火。それが宝永大噴火です。富士山はそれ以来噴火がありません。この機会に歴史から災害の怖さを学んでください!
【おすすめ動画】
【日本古代史】富士山にまつわる謎!隠された歴史
【日本の神様】八百万の神々の国・日本【日本人と神の付き合い方】
【神々の裏の顔】太陽神アマテラスの本当は怖い「裏」の一面とは?
【ゲームLive配信やってます】
Live配信で雑談をしながらダラダラ送りしています!
「ミスチャンGAMES」
https://www.youtube.com/channel/UCC_TAfNbbbEOjBMojvMnRIQ
【画像】
Adobe Stock https://stock.adobe.com/jp/
MotionElements https://www.motionelements.com/ja/
Pixabay https://pixabay.com/ja/
Storyblocks https://ja.videoblocks.com/
Alamy https://www.alamy.com/
写真AC https://www.photo-ac.com/
Creative Commons(表示 4.0 国際 (CC BY 4.0)) https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja
Creative Commons(表示 3.0 国際 (CC BY 3.0)) https://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja
http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan-kyougikai/fuji_map/
【音源】
MotionElements
YouTubeオーディオライブラリー
beat track by 774
※動画によって、利用していないサイト様もあります
#富士山 #噴火 #火山 #日本史
49 Comments
もしもの時を想定して、頭の片隅に持っておく事が大切ですよね!
現代だと、電車や交通網のストップや、微細な灰が色んなところに潜り込んで漏電やら故障、電気や通信系にも影響出るかもと聞きました😱
今、富士山が
噴火🌋したらどうなるんやろ😖
農業も大損害で飢饉になってそう
5:37
×北山町(きたやまちょう)
○山北町(やまきたまち)
地震に勝てないのに噴火はもっと無理だな。
天災から学べなければ人間は生きていけないでしょうね。
富士山は日本一有名な火山だけど、規模としては最大って訳でもないし地質学などの研究も進んでいるから噴火の種類によっては予め予測出来るので、主さんの仰る通り準備と対策が肝要ですね。
南海トラフと富士山の噴火が同時に起こって首都圏が壊滅してほしい。衰退する地方の人間が望むのは搾取者の首都圏人が苦悶する姿だけだ。
富士山🗻は、私が小学生の頃から噴火すると言われ続けていて、生きているうちは噴火しないんじゃないかくらいに思い始めましたが、何でも備えあれば憂いなしなので、日頃から防災意識は忘れずにいたいです!
あの…編成風ではなく、偏西風では?f^_^;
噴火に限らず天災のひとつの地震は人工的に作られたとかほざいてるヤツがおるが大昔から日本列島は地震に悩まされてる地域だったと言わざるおえない
そろそろ富士山噴火くるのかな?富士山噴火くるくる言ってる人らもいるしね。大地震きた直後に富士山噴火きたらダブルパンチで大変だよね・・・激動の時代かー。
沖縄には火山はあまりないですが、1771年に八重山にて「明和の大津波」という災害がありました。
災害による死傷はもちろんの事、又、それによる環境衛生面の悪化で病気も蔓延して死亡するということもありました。
火山噴火とは少し話はずれますが、これでも歴史から災害の教訓が学べると思います。
いろんな天災の中でも、火山は最も恐ろしいですね。
破局噴火に至っては、現代文明ですら滅ぼされる可能性だってあるのだけど、阿蘇山やカルデラ湖など、その跡である地形は日本にもそこら中にあるという。
一番恐ろしいのはイエローストーンかな、核戦争なんて小さくて全く相手にならない巨大なエネルギーが開放されてしまう。
いま北米がどうにかなって、その後気象が安定せず食糧生産が壊滅的になる時代が続くなどしたら、人類の歴史なんて大きく転換してしまうでしょう。
安蘇カルデラも爆発したら日本が終わるて聞いたことるのですが本当なのかな?
確か数年前に須走村辺りで地下水が住宅地から吹き出し、小川程の流れを続けていると報道されてたと記憶してますが、地下では既に変化が起きているのでしょうね。
宝永大噴火(富士山)は宝永火口、天明大噴火(浅間山)は鬼押出し園という、どちらも現代にまで災害の跡が残るという大規模なものでした。しかも約80年の時間差があるとはいえ両方とも徳川時代の18世紀。
耐震構造や各機関による地震観測が行われているとはいえ、対処は容易な事ではないので災害に備えた最低限の準備は日頃からやっておくべきですね。
富士山の噴火も南海トラフもおこってしまったら
避難するしかない、こんなことしか思いつかないですね。
何も起きて欲しくないと思う一方…
人類や文明が滅ぶ様な災害なら、体験したいと思う気持ちも…
人は不条理な生き物ですね。
関東へ越して来たとき、土質の違いに気がつき、
それが富士山の噴火の影響と知って驚いたことをいまでも思い出します。
富士山噴火したら粉塵対策されてないこのスマホはぶっこしてしまう、、
〔東日本大震災〕後、日本政府と財務省は【復興税】と云う【増税】を導入。【狂気の政策】を行った。『財政出動』する処か国民に対して、さらにお金を搾り取る【増税】を行ったのである。こんな国は日本以外ではありえない。日本は間違いなく【滅亡】へと進んでいる。今後〔南海トラフ大地震〕が来た時、さらに【増税】する可能性が高い。コロナ対策を見てもわかる通り、日本政府と財務省は、日本と日本人を守る気が一切、ない。
東京って🗻火口から100キロしか離れてないのかよ・・・ヤバいじゃん。
我慢せずに
ちょくちょく発散してもろて…
東京の首都機能を分散移転した方が良い。
南海沖・東海沖連動地震が起きれば、東京湾に約30m高の津波が来ると予測されている。
全東京が水没・全滅する。
東北大震災のことも段々と忘れ去られている。
結局、大災害が起きないと行動をしない。
たしか富士五湖のうち西湖、精進湖、本栖湖はもともと一つの大きな湖で富士山の噴火で埋まって三つに分かれたんだっけ。
どんだけでかい湖だったんだろ。それだけでかい湖を埋めて分断するほどの噴火って……。
オカルトかもしれないけど、神様的な存在が、我々の対応力を試しているのだと思う。最も来てほしくないタイミングで、来ると思う。
戦争と自然災害は今まで積み上げてきた財産が一瞬で無くなる…
南海トラフと連動しているのが怖いね。
火山灰は厄介だから使い物にならなくなった農地は相当に広いはず。
東海道新幹線からも宝永火口見れますね。
おかげさまで、南海トラフ地震の70日後と富士山の噴火が連動する事を学びました。
おすすめに出てきた
学びます
石鎚山の噴火も恐ろしい❗
自分の故郷です…(。-_-。)
地震の避難訓練の時には、「目の前の山は丸ごと活断層だから、大地震が来たらどこに逃げてもムダよ」と言われ、「富士山が噴火したらめちゃくちゃになる」事は、当たり前過ぎる常識として育ちました(。-∀-)
毎朝富士山を見るのは習慣になってましたが、恵まれてると同時に、「富士山に異変はないか」自然と確認してたのかも( ´_ゝ`)
今住んでる所から富士山は見えないのですが、実家に帰ると、やっぱり見ちゃいますね、富士山。
この火口みたことあるけど、すごい大きかった。
次に富士山が噴火する時は、最後の噴火から300年以上も経ってマグマ溜まり内はもう溢れる程になっているので、山体崩壊という可能性も高いですね。
次、富士山噴火したら、色んなとこに派生してホンマ日本沈没するかもね
最近富士山が白くないので怖い
とても分かりやすい説明で聴きやすくためになる動画でした。
いつ起きるか分からない天災なので日頃から心構えと準備だけはしておこうと思います。
ありがとうございました。
当時は馬が最速の移動手段にして通信手段、実質無情報での地震後の噴火は震撼を超えた恐怖だったと思います。
被害を受けたところとして神奈川県北山町と説明がありましたが、山北町です!
北山ではなく山北ですね。
この先10年以内に起こる可能性がある南海トラフが引き金で富士山噴火も危険視されてるらしい…
7月に富士山に登って宝永山と宝永火口に行きました🗻もう300年以上噴火していないので🌋いつ噴火してもおかしくない😱🌋
御殿場に住んでる人は引っ越すラストチャンスかもわからんね
御殿場や須走、駿河小山などの被害も詳細を調べてありたのしめました。ありがとうございます。(訂正=編成風⇒偏西風)
これまた起きたら日本もう終わりよな。
これは、徳川綱吉が没する直前の出来事
綱吉は、没するまで2度の地震と噴火に遭っている
宝永大噴火を題材にした小説を読んだ事が有ります。同時も大変だったのは当然で酒匂川近辺の様子などが印象に残っています。
現在同規模の噴火があると東京では電気が使えなくなりますね。交通も大混乱が長期続くでしょう。