純文学ガチ勢のあかりんが
『芥川賞』候補作の魅力をアツく解説してくれました🤗✨

■第165回芥川龍之介賞 🏆📚✨
https://www.bunshun.co.jp/shinkoukai/award/akutagawa/index.html

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
公式Twitter始めました。
フォローよろしくおねがいします!

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹

📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚
「ほんタメ」は“ほん”から色んな“タメ”に繋がるエンタメチャンネルです。

📕ほんタメは、ほんから始まるエンタメチャンネルです
📙ほんタメは、ほん好きのタメのチャンネルです
📘ほんタメは、見た人がチャレンジしたくなる・タメしたくなるチャンネルです
📗ほんタメは、ほんにまつわる情報をタメていくチャンネルです

本好きの方はもちろん、これから本を読んでみたい方にも楽しんでいただけるよう
本にまつわることに幅広くチャレンジしていきます!!
📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚

【MC】
📙ヨビノリたくみ📙
YouTubeチャンネル【 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 】で、
主に数学や物理の解説動画を配信中のYouTuber。チャンネル登録者数70万人。
・YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ
・公式web→ http://yobinori.jp/
・Twitter→http://twitter.com/Yobinori
・Instagram→https://www.instagram.com/yobinori

📘齋藤明里📘
舞台を中心に映画やドラマ、テレビ番組で活躍中の俳優。
・Twitter→https://twitter.com/akaritter0113
・Instagram→https://www.instagram.com/akagram0113/
・blog→https://ameblo.jp/akarino-blog/

#芥川賞 #貝に続く場所にて #彼岸花が咲く島 #李琴峰 #石沢麻依

20 Comments

  1. 『芥川賞』候補作の紹介は嬉しいです。特に李琴峰さんの作品を紹介してくれてありがとうございます(誰目線?)
    ずっと読書が趣味で学生時代から日本文学を読み始めたんですが、日本の純文学作品について読みにくい印象でしたのでずっと敬遠してきました。先日あかりんのおススメをきっかけに『推し、燃ゆ』の電子書籍を買って読みました。宇佐見さんの繊細な描写に圧倒されて、これが純文学の美しさかと感動しました。昔ずっと翻訳本を読んでるから純文学の美しさが分からないのかと思う同時に、私自身も翻訳の仕事をしているので翻訳できないぐらい伝えにくい機微なニュアンスを表現できる作家さんに感服しました。(もちろん翻訳家の先輩たちをディスるつもりはありません。皆さんは最善を尽くしたと思いますが作家さんが凄すぎます。)
    これからももっと日本の純文学作品を原文のまま読んでいきたいです。この動画で紹介された作品も全部気になります!あかりんプレゼンうますぎません?笑

  2. あかりんさん感想発表ありがとうございました!

    感想やあらすじを言語化するのがとてもお上手で、どの作品も読みたくなりますね🤩純文学って感想を伝えるのがとても難しいジャンルだと思いますが丁寧に話して下さってとても興味深く感じました☺️

    僕は趣味的にはタクミさん寄りですが、あかりんさんメイン企画も大好きです✌️というかあかりんさんが好きです!

  3. こんばんは。
    最近女性の作家さんが受賞しているので、今回は男性に受賞して欲しいですね。どうなりますやら。

  4. あかりんは様々な書物を「自分の言葉」で発信できるのが素晴らしいですね。丁寧でありながら流暢にして、なおかつ愛らしさが有るその語り口のファンです。

  5. あかりんのプレゼン力が素晴らしい❗
    純文学の定義や本の内容紹介も、とても分かりやすかった‼️14日の受賞作の発表が、楽しみになりました😊

  6. 純文学ちょこちょこ読んではいますが、「文章が綺麗!好き!」「文章を目で追ってるだけで面白い!楽しい!」くらいしか感想が出てこないので、上手く魅力を言語化できるあかりんすごいです…!

  7. いつか聞いてみたい,あかりんのノーカットのお話を・・・

  8. オンライン授業で、本来の通学時間や空きコマの時間が有り余ってしまい、がっつり読書できるようになりました!!そのおかげで、ほんタメもブンダンTVとか遡って見るのにハマっています!!読書の力は半端ない!

  9. そもそも芥川賞と直木賞の違いを知らなかったので勉強になりました!
    ありがとうございます!
    純文学って難しそうでハードル高いイメージあったけど、あかりんの説明聞いてたら読んでみたくなった♪

  10. 直木賞の受賞作は読んだ事があったけど、純文学と聞くとなんだかハードルが高いイメージがあって芥川賞の受賞作は敬遠していました。
    あかりんさんのプレゼンが素敵だったので、今回は読んでみようかなと、思いました。

  11. あかりんの頑張ってる感が強くでている一方で、たくみんののりきれていない感情が色濃く表現されている映像でした。

  12. あかりんの手に掛かれば知らなかった本がいつも最高に魅力的に見えます…
    たくみんとあかりんそれぞれ本の好みが違うのが面白いですね

  13. 投稿お疲れさまです。
    あかりんさん、本を読むスピードが相変わらず早いですね! あらすじと見どころがをとてもわかりやすく語ってくださったので、どの本も読んでみたくなりました(特に「彼岸花が咲く島」)! ちなみに私は「オーバーヒート」を読んでいます!

    以前の動画より、たくみさんとあかりんさんの目が合う率が高くなっている気がして、なんだかほっこりしました🐾

  14. 初めてコメントします(*^^*)
    貝に続く場所にて。途中まで読んだものの意味不明で
    読むの止めました💦でも、この動画は分かりやすいので
    もう一度読んでみようかという気持ちになりました‼️

  15. 読みたい作品いっぱいありすぎる。。。
    あかりさんみたいに速く読む方法教えて!笑

  16. 純文学は読んでると感情移入しすぎて苦しくなるので敬遠していました〜

    オーバーヒートはTwitterが出て来たり割と親しみやすいのかなと思い興味が湧きました(^^)

  17. 本紹介のYouTuberだとこのチャンネルが1番好きです!あかりんの本のチョイスや内容の濃さがとても良いです!

    でもいつも同じ背景なのが勿体ないなと思いました。本物の本棚置いたり、時にはちょっと違う画角で撮ってみたりした方が良いかも知れません

    サムネかんぺきです!

  18. 千葉雅也さんの読もうとしたけど本について無知すぎてどこで買えばいいのかわかんなかった