新型コロナウイルスの感染予防のために政府が示した「新しい生活様式」が業績にマイナスの影響を及ぼすと答えた企業が4割を超えることが分かりました。
東京商工リサーチによりますと、テレワークや「3つの密」を避けることなど、新しい生活様式が業績に与える影響について、「マイナス」と回答した企業は42.6%に上る一方、「プラス」と答えた企業は4.4%にとどまりました。緊急事態宣言解除後に在宅勤務やリモートワークを取りやめた企業は3割を超えていて、長年続いた商慣習や勤務スタイルを変えながら、業績を維持することに苦しむ企業の姿が浮き彫りになっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
47 Comments
プラス企業に学ぼう🤥
新しい生活様式ぐ悪いんじゃなくてただ単に景気が悪くて消費が増えないだけだろ
慣れてないだけ
💎初めての経験だから慣れていないんだろう。コツを掴めば徐々に良く成って行くんじゃない?
コロナ影響と生活様式混同してるだろ
年金下げて消費税下げるしかないで
日本人の柔軟性じゃきついよな
世界のルールが変わるんだからマイナスになるところもあれば
プラスになるところもあるのは当たり前。
これをチャンスととらえるのか
ピンチととらえるかはその人、その会社次第。
そんなの言ったって続けるしかないやんけ。集団感染起こしたら潰れるくせに生意気言うな
残りは?
他の方のコメントの通りだね。「1つの原因だけが1つの結果を生む」のテンプレに当てはめたがるけど、現実はそんな単純じゃない。
間隔あけたり、席間引いたりするんだから当たり前。
それより「新しい生活様式」「新しい日常」という欺瞞に満ち満ちた、気色悪いことがの廃止を。「コロナ対策」「感染症対応」で済むものを、仰々しい。
むしろ敢えて「新しいナンタラ」という大事件なら、原発爆発事故前・後なんかの方が、そういう対策を打つべきに値するものだったのではないのか?
テレワークだとパワハラ減るからいいよね。ジジイが若者を理不尽に怒るのが減る
単に、リモートワークのための設備投資と管理に追われた業種や、ITオンチな層が出遅れてるだけでしょ…(ФωФ)υ=3
若手「部長~、リモートの回線バッチリッスよね~?」
上層「お、オゥ!…(マズイ…何をどーしたらイイのか分からん!こんなコトやってる場合じゃないんだがな…実際、集まった方が早いってυ)」
…って「マイナス」が生じてるだけなんじゃないの?
COVID19 IS FAKE-THE TESTS ARE FAKE–THE LOCKDOWNS ARE ANTI HUMAN–MASKS FOR HEALTHY PEOPLE ARE VERY UNHEALTHY-MASKS FOR CHILDREN IS UNHEALTHY—OXYGEN TO BRAIN IS LOW
その影響がどうだったか?という質問に応えられる人というのは会社の中でも限られる。恐らく層部か経営者。
そりゃマイナス言うでしょうw
そこでビジネスチャンスを見いだすのが真の企業人というものだろう。
マスクとか消毒液作ってる会社はバブルだけどね
今年度のGDPどのくらいマイナスになるんだろ
ここで辞めたらなんも変わらんがな。最初の1歩は何でも躓くもんでしょ。それに今景気悪いし、生活様式のせいじゃなくてコロナのせいでしょ
俺は通勤が運動不足解消。
そもそもオンラインに特化した企業、アプリ関連などはチャンスだしね
これ調査してる奴なんかズレてるな
税金の取りすぎで個人消費は落ち込む一方だね、それで企業の業績も悪化するから日本まじで終わってる
来年春までに日本の中小6割倒産する。
by投資家
金の方が大事やな
☓新しい生活様式 ○消費税増税
新し様式にあったサービスがまだないだけでは?既存サービスを基本に試算したらそうなるでしょうね
コロナ「それは大変だ!古い生活様式のままにしよう」
マイナスやから10万円が支給されたのでは?
新しい生活様式?経済が萎縮しないように願う。
逆に6割は影響ないっと言ってるのだからいい結果じゃないか。 もっと悪影響が出るかと思った。
新しい生活様式の方が稼げる企業が生き残っていくだけですね。
どうでもいいわ。
給与保証が国から切られたら、大量リストラが具現化されるかも。
普通に考えてマイナスだろw
質問内容が愚問
もうずっと在勤でいいと思うの
マイナスの所だけをつついてやらないのが日本。とりあえずやってみるのが海外。
マイナスだから止めるのではなく、今は新しい様式に適応するための移行期間だと思っています。
こういう変化はトップの姿勢が鍵となりますが、企業の危機管理の責任者の意識が低いのがクライアントと話していると気になるところです。
新しい生活様式なんか無視して普通に生活しよう
雇用守るとかいいながらみすてるんだろ政府
消費なくなれば悪くなるだろ
定時に出社させてガチガチに監視させることでしか社員を管理できてなかった会社が浮き彫りになっただけだろ
会社の管理職がアホだからそうなる。今回のコロナショックで不用な企業がザルにかけられたようだ。
マイナスになるのはまぁ致し方ないとして、じゃあそこからどうやってプラスに持っていくか工夫していくのが管理職の腕の見せ所でしょ
新しい生活様式
会社に行って大した事をしないよりかは自宅で大した事をしない方が無駄なエネルギーと出費を抑えられると思うんだがな。ネット代も水道光熱費は全部社員に丸投げで交通費も払わないで済む。遥々時間を費やして無駄な時間を過ごしてもらいに来てもらうよりかは自宅待機してスタンバイしてた方がお互いに時間を有効利用できる。
てか正直今の日本の労働時間バクってんやから、コロナの今やからこそドイツ式の労働様式にシフトチェンジしてくれた方がこっちとしてはありがたいな。