今回は源頼朝の弟・源範頼を解説します。平凡な印象のある範頼ですが、近年の研究で範頼は非常に優秀な武将であったことがわかってきました。
しかし、範頼は1193年に突然失脚し、謎の死を遂げます。源範頼の生涯を振り返ることで、頼朝が範頼を恐れた理由を探っていきます。

※本動画は「鎌倉殿の13人」のネタバレを一部含みます。

—————————————————-
00:00 オープニング
00:40 頼朝が範頼を恐れた理由
01:13 謎の前半生
03:02 範頼がいなければ平家は倒せなかった!?
07:51 突然の失脚
11:55 参考文献のご案内

についてお話しています!
—————————————————-

■関連書籍のご案内

①菱沼一憲『源範頼』(戎光祥出版)
源範頼に関連する論文集です。源平合戦の範頼の役割を論じたものや曽我事件に関するもの、範頼の末裔に関するものなど興味深い論文が掲載されています。ただ、少々高価であり、内容も難解なため、上級者向けです。
https://amzn.to/3xsqzVC

②呉座勇一『頼朝と義時 武家政権の誕生』(講談社現代社新書)
鎌倉殿の13人の時代を頼朝と義時の2人の政治家にスポットを当てて概説した新書です。大河ドラマ関連の新書の中では最も内容に網羅性があり、読みやすいと思います。
https://amzn.to/3sLLhgh

③坂井孝一『源氏将軍断絶』(PHP新書)
源氏3代将軍にスポットを当てた「鎌倉殿の13人」の時代考証・坂井孝一氏の新著です。曽我事件に関しても最新の見解を端的にまとめています。
https://amzn.to/3GB8R5g
■関連動画のご案内

22年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を最速予習!主人公・北条義時って何者?

源頼朝暗殺未遂 黒幕は誰か?【新説 曽我兄弟の仇討ち】
https://youtu.be/Rx_deydUVDc

【暗殺の危機!?】源頼朝 苦悩の晩年【これからの鎌倉殿の13人】
https://youtu.be/sPa3GxW17Xk

【真相解明】源義経はなぜ頼朝に消されたのか?
https://youtu.be/zIF4xhuh2sc

【恐怖】源頼朝の残酷すぎるエピソード TOP3【鎌倉殿の13人が100倍面白くなる】
https://youtu.be/st46WCPPXvQ

■日本史サロンのブログはこちら!
https://nihonshi-salon.com/

■今回の時代のキーワード
#大河ドラマ #鎌倉殿の13人 #源範頼 #源頼朝 #源平合戦 #源義経 #木曽義仲 #壇ノ浦の戦い #屋島の戦い #北条義時 #比企能員 #源範頼

※使用している背景映像は河原撮影ならびにフリー画像・映像素材・ライセンス取得済みの素材を使用しています。
※日本史サロンは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

11 Comments

  1. 範頼が優秀なのは頼朝が目立たないから自分より優秀な者は消してしまおう!
    頼朝って心が狭そうだから弟達が目立つのは嫌だったろう!
    弟達がいなかったら頼朝なんて大したことない男で終わったと思う

  2. 藤原範季の息子として見ると、範頼は超危険人物かもしれません
    御家人たちの支持、鎌倉殿に何とかなれる血統を持ち、養父は後鳥羽天皇の側近中の側近となっちゃいますから

  3. 後見役にピッタリだと思うけど、自分がもし頼朝なら計画するから頼朝の行動もわかる

  4. 今回も、とてもわかりやすい解説をありがとうございます!

  5. 生かしていたら万寿の地位が脅かされるから?秀吉が秀次の子を根絶やしにしたようなものかと。それで豊臣家は滅亡した

  6. 忠誠の塊なのに、カバちゃんに謀反と言いがかりをつけた兄ちゃん。

  7. 数百年後、家康が嫡男を次の将軍にってのがようやくできたんだね。